日々の生活(2019年1月)
![]() << 2019年 1月 >> 1月31日(木) 9時30分に集合して、展示の作業に入っています。 美術・技術・家庭・書写の区内の作品が集まりました。 本日、13:00〜17:00から、2月5日(火)〜13:00まで展示してあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開催に間に合わせるため、皆さん頑張ってくれています。 自分は、またこれから会場に行きますので、きょうはここまでてす。 今日は、大変な1日です。 副校長Tは、午前中テクノプラザで展示。 午後は、2つの出張が入っていて不在になります。 自分も、展示。午後、監視と続きます。 2人とも1日、不在になります。 ![]() 明日は、都立推薦の発表です。 生徒に聞いてみたら 「今日、寝られませんー」 あしたです。 ![]() コート、今日も切るの忘れてみたいです。 ![]() 階段下のところに、新たな展示物が 何かというと、超なつかしい、小学校1年生の机の復刻版です。 加藤主事さんがリニューアルしてくれました。 中学生、ぴんと来ないみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、明日の「鎌倉えんそく」の事前指導です。 天気が心配ですが、晴れの学年なので大丈夫でしょう。 現地の様子は、送られてきたら載せたいと思います。 ![]() 1月30日(水) 今朝の気温、氷点下3度 寒いわけです。 昨日との差は、6度もありました。 今日は、15時00から「夢プロやる気塾 first」の最終回です。 26日(水)からは、冬バージョンの「やる気塾 second」が始まります。 希望した生徒の皆さん。 頑張りましょう。必ず成果が出ますよ。 午後からテクノプラザで生徒作品展の会場設営があります。 明日、展示して午後から作品展が始まります。 副校長Tも担当役員なので出張です。 ![]() ![]() ![]() 振り向けば、野球部が着替えています。 チャイム鳴っちゃいますよ。 外から丸見えなので、改善してください。 ![]() 1月29日(火) 今日は、風が強いので校庭の体育は体感が低く感じます。 生徒も震えています。 あと1ケ月の辛抱です。 でも、花粉の季節になるのでつらさは変わりませんね。 ![]() ![]() 下駄箱の上に技術のスタンドが置いてあります。 なぜ置いてあるのかわかりません。 ![]() ![]() 1月28日(月) 「鎌倉遠足」の学年のスローガンが廊下の真ん中に・・・ 目立っています。 マナー守れない人いるようです。 どうしましょう。 ![]() シンフォニーに着きました。 13時30分〜開始です。 写真撮ってはいけないので、始まる前なのでこれが限界です。 生徒代表の指揮のコーナーがありました。 われらが相撲部が代表で指揮しましたが・・・うけました。 ご苦労様でした。 指揮棒を記念にいただきました。 一生の思い出ですね。 ![]() ![]() ![]() 今日は生徒集会と音楽鑑賞教室 生徒集会は、会長からの挨拶 「締めくくりを大切にしましょう」 ![]() ![]() ![]() 出席の確認をしています マスクの人数が少なくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12時45分にシンフォニーに移動します。 当然、歩いていきます。近いですから。 1月25日(金) 「都内めぐり」を終えて図書室に続々と帰ってきます 「お土産もらいました」の班もありました。 楽しかったみたいです。 ![]() ![]() 今日の昼休み 2年生編 今日は、1年生が「都内めぐり」で不在です。 3年生は、私立出願で3時間目で下校になっています。 したがって2年生しかいません。 おや、校庭に3名しかいません。 どこに行ったのでしょうか ![]() いました。 少人数教室ではブラックボックスの課題に挑戦しています。 ![]() 小テストの下準備中の人 ![]() 出席簿で踊っている人 ![]() スクワットやっている人 ![]() 作文書いている人 ![]() 色々いました。 何故か、外に行きません。 ALTとのTTの展開です。 ![]() ![]() 社会の小テストを行っていますが、合格する人そうでない人いろいろです。 何でも、昼休みにテストを行うことになりました。 あっ 松浦Tも休み時間にやると言っています。 森本Tもやるそうです。 この際、休み時間は「小テスト」の時間にしましょう。 保護者の皆様、どうでしょうか? 「いいね」がつきますか? こうなったら学校の方針にしましょうか ![]() 弁解しています。 ![]() ステレオマップの制作中です 2月7日に区内に公開しますので、ガンバ ![]() ![]() ![]() 1年生は「東京めぐり」に出かけていきます。 早い班は、7時30分に駅にいました。 天気でよかったね 行ってらっしゃい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(木) 鼻水が止まらないので「鼻マスク」だそうです。 ティッシュで詰めておけばいいのに。 その後すぐ症状が治ったそうです。 恥ずかしいみたいです。 ![]() 今日は風が強くて体感温度が低く感じます。 ![]() ![]() いよいよ1年生は明日「都内めぐり」 今回、目指す場所は・・・ キャノン・三越本店・都庁・東京税関・日本銀行・NHK・日本テレビ 朝日新聞・JIKA・TBS・東京証券・花王ミュージアム・警視庁 弁護士連合会・気象庁・国土交通省・講談社・ユニセフ・防衛省・テレビ朝日 それ以外に、様々な博物館・科学館と抱き合わせで行ってきます。 ![]() 子供は風の子 寒さなんかへっちゃらです ![]() でもやっぱり寒いです。 今日は風強いので ![]() 1月23日(水) 「夢プロジェクト」の視察です。 戸田市の教育委員会から見学に来ました。 戸田市は、革新的な取り組みを行っている市です。 16時からは財団からの視察がありました。 今日だけで4団体の視察です。 よくわからなりなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都立の出願の報告に帰ってきました。 ![]() 図書支援の穴澤さんが、生徒のためにお守りを作ってくれました。 いろんな人が生徒のために心を砕いてくれています。 「あっ、だいがんせいじゅ(大願成就)だ」 『じょうじゅ(成就)です』 「あっ、せいじゅ(成就)って読むんですね」 『違います。じょうじゅ(成就)です。』 話聞いていません。 ![]() インフルエンザの状況ですが、変化はありません。 今日は、午後に区内の研究発表があるので午後カットになります。 明日の状態を確認したいと思います。 今日は、都立推薦受験の出願日です。 50名を超える生徒が出かけました。 3年生は、3時間目後に下校になります。 これから、自分との戦いになります。 ![]() 今日の「夢プロやる気塾」の視察があります。 戸田市の教育委員会・スポンサーの方達が見に来ます。 2月20日(水)の夢プロの時には、厚生省の視察がありそうです。 その後、文科省からも予定されています。 なんか、とんでもないことになってきました。 ![]() 「私立の結果どうだった?」 週番の生徒とお互いに確認しています。 「今日の13時以降に発表なの」 ドキドキしますね。 ![]() 1月22日(火) 不覚にも、A型にかかってしまい1週間、隔離されていました。 やっと復帰しましたので、これからまた頑張っていきたいと思います。 学校では、1年生にインフルエンザが流行ってきました。 今週金曜日には「都内巡り」がありますので、 給食後、下校の措置をとります。部活動も、明日・明後日とお休みにします。 明日は、全校が給食後下校ですので、少しでも収まってくれたらと思います。 ![]() ![]() 3年生は、今日から都内私立高校の受験が始まりました。 都立受験者にも「集団討論」の練習を積んでいます。 結構いい感じです。 最後の最後まで頑張ろうね ![]() ![]() 2年生の英語は、劇仕立てで展開しています 松浦Tも動画を撮っています どうしてどうして素晴らしい発音です 沢山の生徒の前でのスピーチ 力つきますね ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(土) すみません。ブログの更新がなく ご不審に思われているとは思いますが この一週間校長先生が いとやんごとなき事情でお休みでした。 皆さんも流行り病にはお気を付けください。 ではこの一週間をまとめてご紹介。 とにかく今週は(も!)お客さんをお迎えすることの多い一週間でした。 5日間のうち、4日間はお客様が来ていました。 1月15日(火)…中国吉林省第2実験学校 研修旅行の皆さん第2陣 ![]() 4時間目授業見学後 給食を各クラスで食べてもらい 昼休みに生徒会+有志で交流会を行いました。 ![]() 今日はオカリナの演奏です。 ![]() 最後にプレゼント交換をして終了 中国の生徒さんからいただいたプレゼントには 目を瞠るものも多く ![]() ![]() これらはすべて生徒さんの書かれた作品だそうです! 1月16日(水)…地域面接練習 いよいよ三年生は受験本番 この時期に地域でお世話になっている方々に 面接官をお願いし、最終面接練習を行っています。 ![]() 廊下での待ち時間は緊張しますよね。 それも練習のうち ![]() 立って待っている人もいます…なぜ? ![]() この日は1・2年生は給食を食べて下校。 先生方にも全員が関わってもらい 地域の方々と一緒に面接官を務めます。 ![]() 終了後、クラス担任の先生との情報交換では 「視線が泳いでしまうのが気になりました」 「男女問わず声が小さいように思います」 「緊張しているのがよくわかります。落ち着いて」 等のアドバイスや 「笑顔での受け答えは好印象です」 「よく練習されていると思いました」 といったお褒めの言葉もいただきました。 地域の方々には長時間にわたり 大道中学校の生徒のためにありがとうございました。 1月18日…中国吉林省第2実験学校 研修旅行の皆さん 第3陣 これが最終回です。 ![]() 大道中学校はモニターを使って 日本の文化を伝えるクイズを出題。 これは記念品の交換場面です。 ![]() 今日は休み時間に行う行間体操(ダンス)を披露してくれました。 これを20分の業間休みに在校生1000人が校庭で踊るそうです。 …すさまじいことになりそうですね ![]() 最後は女子生徒さんの中国の歌を独唱 ![]() 学校にプレゼントとしていただいたものです。 右が「中国非物質文化遺産」とあり 金魚の形をした「凧」 左はガラス製の置物で てっぺんに握手をしている形が置かれています。 ![]() 台座には「大道中学校」の名前入りで しっかり準備をしてくれていたのだなと感じられました。 1月19日(土) 葛飾教育の日 2時間目 2年生は英語スピーチ発表会を体育館で行っていました。 ![]() テーマは「My Dream」 日本語だってスピーチは難しいのに 発表者のみんなは 素敵に英語で想いを伝えていました。 ![]() いきなり松浦先生にふられたY君が 見事にインタビュアーを務めていました。 1月11日(金) 百人一首大会が始まりました。 新しいストーブも全開です。 ![]() ![]() おや? おねぇ座り? ![]() ここにも ![]() たくさんいます ![]() あらま ちなみに男子です ![]() 正座はどこに行ったのでしょう ![]() ![]() こちらは、キング&クイーンの戦いです ![]() 生徒会が準備してくれました。 クイズ形式で進行していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御礼に歌のプレゼント ![]() ダンスも披露してくれました。 ![]() 最後は、プレゼント交換 ![]() ![]() 初めての試みでしたが・・・疲れました ![]() 4時間目は、中国の視察中 ![]() ![]() とても真摯な姿勢で授業を聞いています ![]() 3グループに分かれて教室を回っています ![]() ![]() 給食も生徒と一緒に ![]() ![]() でも、ちょっと緊張気味 ![]() ![]() 和やかなクラスがありました ![]() 天気がいいのは今日までのようです。 ひょっとしたら明日は雪がちらつくかも・・・ 今日の11時30分に吉林省から中国の中学生が視察に来ます。 給食は、1〜3年生の教室で一緒に食べる予定です。 ほんと、いつものことですがお客さんが沢山来ます。 5時間目は2年生の百人一首大会を予定しています。 はたして勝者の栄光は誰の手に ![]() ![]() 新しいストーブが納入されました。 これで今より少し暖かくなりそうです ちなみに定価310000円です。 大切に使いましょう。 ![]() ![]() ![]() 謎の当番表が登場しました。 「・・・・村」の当番表のようです。 ![]() ![]() ![]() 書初が教室の前に掲示してあります。 筆を使って文字を書くこと 習っていないとなかなか書けないものです ![]() 1月10日(木) これから出張なので、とりあえず写真だけ載せました 後ほど・・・ ![]() それにしても寒い毎日が続きます 体育は、半袖短パンで校庭に行くとき生徒は叫んでいます 子供は風の子ですから、一年中半袖を着ていた生徒がいました。 先生でも暑がりの先生がいます。 ![]() ![]() 2月1日(金)は2年生の鎌倉遠足 ただいま、タブレットPCをフル活用して準備しています ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下には、手作り感満載の掲示物 2月7日(木)の午後に2年生の学級活動の公開授業を行う予定です。 また、たくさんの先生が大道中に来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 四人組 やっぱり安心します。 ![]() 1月9日(水) 昨日の気温、−3度 今日は、2度 5度違うと暖かく感じます。 朝練で野球部が着替えていますが、歩道からよく見えます。 恥で着替えるように指示しているのですが・・・見られても平気のようです。 また、指導しておきます。 ![]() ![]() 今朝の週番の生徒、寒そうなので、「コート着たら」と声をかけています。 ![]() 体育館では、1年生の「都内めぐり」の事前指導中 1月25日(金)に行ってきます。 ![]() 「どこに行くんですか?」 『警視庁です』 「特命係の杉下さんによろしく伝えてくださいね」 『・・・・・・・・』 ![]() ![]() 今度は、立体作品に挑戦 思い思いのポーズで芯を作っています ![]() ![]() ![]() おや 電子黒板が見ずらいみたいです ![]() ![]() 1月8日(火) 今日は、週番がいません。 先生たち全員で校門に立っています。 大きな事故等は全く聞いていません。 元気に登校してきます。 個人的なことですが、自分のパソコンが昨日、壊れました。 4年間のデータが・・・・・・ 仕事になりません。 どうしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の始業式 みんな元気に登校してきました。 とにかく平成最後の年ですので、「有終の美」を飾れるようにしましょう。 新しい元号゛5月1日から始まります。 新しい時代が始まるときに大道中学校に在籍していた偶然を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階廊下では、冬休みの生活について話をしています。 ![]() 4階の廊下では、書初大会の準備に入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローアングルで攻めてみました ![]() 廊下で書初を掲示しているとき 心霊関係の本に興じている生徒がいました 好きみたいです。 本人に聞いたところ「怖い」と言っています。 ![]() 2年生は、体育館に集合して「席書会」を行っています。 家で書くとき、結構スペースを使いますので 3学期の初日に決意を込めて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() かなり苦戦しているようです。 ![]() やっとできました。パチパチパチ ![]() 1月7日(月) いよいよ明日から3学期が始まります。 また、ブログの更新を行っていきたいと思います。 ところで、皆さんはどんな冬休みでしたでしょうか 充実していましたか 沢山遊びましたか 目一杯勉強しましたか まさか、・・・ではないですよね。 どんな冬休みだったかによって3学期に表れてきます あっという間に過ぎてします3学期ですので それぞれの学年で「有終の美」を飾れるように取り組んでください。 ![]() 本田中が来て合同練習を行っています 39度の熱を出している生徒がいるそうです 明日、大丈夫でしょうか ![]() 1月1日(火) 明けましておめでとうございます。 平成最後の元日を迎えました。 今年も昨年以上の取り組みが出来たらと思います。 11日、15日、18日には中国からの視察が予定されています。 2月7日(木)には、特別活動の公開授業が予定しています。 さらに今年は、「夢プロジェクト」の第2ステージに入ります。 近隣の小中学校が集まって新たな取り組みに挑戦していきます。 まだ、日本の学校のどこもやったことのない実践を行っていきます。 今年もご理解ご支援のほどよろしくお願いいたします。v(^-^) 「学校だより 1月号」を載せました。 |