日々の生活(2019年2月)
![]() 学年末考査2日目です。 朝、生徒に聞いたところ 「あーーーー」「微妙です」と返ってきます。 ![]() ![]() 歩きながら見るより時間をやりくりした方がいいと思うのですが・・・ ![]() 考査前の勉強の時間にお邪魔しました 1年生が一番緊張していました ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ![]() 安西先生のイラスト付きです 試合終了してしまう人、いないですよね? ちなみに森本Tの作画でした ![]() ![]() ![]() 3年生の教室には、都立入試のカウントダウンが残っていました。 明後日、発表ですね 果たして結果は・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の予定です 最後ですので、しっかり取り組んでください。 ![]() 今日は、国立大学の二次試験になるので、受験生は大変です。 知り合いも筑波を受験するので、近くのホテルに予約しました。 いつ何があるかわからないので、様々な状態を検討することが大切です。 いいことばかりでなく、最悪のことを考える習慣が必要なのかもしれません。 いよいよ、明日から学年末テスト 一年の締めくくりとして頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() おやおや、靴被を結んでいました 階段、危ないですから ![]() 「曼荼羅チャート」で何か関係づけています。 ![]() 思考ツールを合体させています。 後で内容を聞いてみます ![]() あれれれれれーれ 英語のノートを写している人がいます。 自分の力でやらないと身になりませんよ。 それも、堂々と教室で写すなんて いけません! ![]() ![]() いい感じで作品が仕上がっています ![]() ![]() ![]() 1年生は、1に勉強・2に勉強です 明日からの3日間が勝負ですから ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついにこの日がやってきました。 「都立入試」です。 天気も良くてよかったです。 都立の入試に関わる日は、雪の日が多くて受験生を困らせていました。 自分の実力を発揮するにはうってつけの天気です。 発表は、3月1日(金)です。 「桜咲く」になるといいですね。 3年の下駄箱もこんな感じです。 ![]() ![]() 来年度のことを考えていました。 これから必要な「読解力」をどのように身に付けて行くのか 難しい問題です。 昨日は、厚労省の「やる気塾」の視察がありました。 全国的にも珍しい実践ということでした。 生徒の取り組みの姿勢を見て「素晴らしい」の評価を頂きました。 後日、文科省の視察も入ってくるようです。 今年度、何度視察があったかわからなくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語のプリントが手に入りました。 よく見ると、「校長」の文字が ・・・・・ 本人は、代名詞と言っていますので、副校長tに赤を入れていただきました。 丁寧に書くようにしましょう。 ![]() 今週の金曜日に、都立入試のテストがあります。 3年生は、体調を整えて万全の体制で臨んでください。 明日から雨の予報が出ています。 水曜日は、19度まで気温が上がる予報です。 体調管理には十分気を付けてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会を行いました。 昨日のような寒さではなかったのが幸いです。 説明会後、作文・面接で緊張していました。 入学まで、しっかり準備しておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中経過 ![]() ![]() ![]() 5枚以上獲得した人が起立しています ![]() 10枚以上獲得している生徒は、4名でした。 この後頑張ってください。 ![]() ![]() 今日は、「葛飾教育の日」です。 1年生は、「百人一首大会」 午後は、新入生説明会 1日フルです。 ![]() ![]() ストーブのおかげで何とか大丈夫です。 これから開会のあいさつが始まります。 ![]() ![]() 素晴らしい、ノー原稿です。 いい大会になりそうです。 熱戦に期待します。 ![]() ![]() ![]() 寒い1日が始まりました。昼には雪もちらつきました。 明日は、新入生説明会があります。 入学後の決意と個人面接を予定しています。 開始時間は、13時20分からです。 新入予定の保護者・児童合同の説明会です。 ![]() ![]() 上履きのひもがほどけていたので直しています。 ![]() 1年生は、明日が百人一首大会なので、最後の練習を行っています。 保護者の皆様が「おしるこ」を作ってくれます。 楽しみですね。 ![]() ![]() 廊下には、「都内めぐり」のまとめ学習が掲示してあります。 明日は、学校公開なのでご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時間がありません。 午後は、校長会の研究発表があります。 自分はPW担当なので行かなければなりません。 あーーーーーー ![]() ![]() 改めてみると、1枚なかなか優秀な作品がありました。 40名のお客さんが2−2に集結したのを思い出します。 ![]() 体育館に避難訓練 全校生徒が移動します ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、専門委員会と中央委員会 各委員長が集まって発表しています。 ![]() ということで、教室が使えないので調理室で「夢プロやる気」を行っています。 ![]() がんばれ! ![]() 今週末に天気が崩れるみたいです。 先週末の雪は延べで15センチ積もりましたので、心配です。 ![]() ![]() 定期的に「古紙回収」を行っています。 リサイクル大切ですから。 ![]() 今日は、避難訓練 火事を想定しています。 体育館に避難です。 自分も過去に、体育館の裏の家から出火したことがあります。 消火器をもって走ったことを思い出しました。 ![]() ![]() 昼の放送では、自分の勉強方法について担当から話してもらいました。 みんなそれぞれ違うんですね 『「英語ラボ」を頑張ってやる』 頑張りましょうね。4月から3年生ですので ![]() chibaは、9日(土)・11日(月)の2日間雪でした。 土曜日は、道路が白くなっていて10センチも積もっていました。 やっと解けたと思ったら、月曜日の朝は、5センチも積もっていました。 早く暖かくなってほしいと思います。 ![]() ![]() 3階の廊下には、「My Dream」が掲示してあります。 授業で作成した内容を発表しています。 「3つのQuiz」が出題されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解答用紙もありました。 ![]() 昨日の6時間目に公開授業を行いました。 区内から30名の先生が集まりました。 「鎌倉校外学習」の振り返りです。 4人組の基本パターンを中心に様々な形の形態で展開しています。 ![]() 1組は、机を廊下に出しての展開です。 初めて見る先生もいます。 「どうしてこんなことができるのか」びっくりしています。 そんな簡単にできるものではありません。 見ていた先生たちは、驚きの表情です。 5年間の積み重ねの結果です。 今日は、午後から立石中で研究発表があります。 どんな研究か見てきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の朝は、見たことのない濃霧で20m先が見えない状態でした。 昨日の出願結果が出ました。 各担任から説明があると思います。 都立の傾向が固まってきたようです。 ![]() ![]() 今日の6時間目に特別活動の公開授業があります。 区内の中学校から30名程度が参観に来ます。 3学期になって、4度目の視察になります。 その後、自分が講演することになっています。 やること多いのに、講演の準備も時間的に結構きついです。 でも、区内に大道中の実践を広げるために頑張りたいと思います。 生徒は、6時間目の公開に向けて必死になって準備しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、都立高校の出願日です。 85名の生徒が志望している高校に願書を提出しに出かけました。 テストの日は、25日(月)19日後です。 最後の最後まであきらめない気持ちで臨んでください。 午後からは、小中連絡協議会が小学校であります。 授業公開の後、連続した学びについて協議しています。 実のある会になるよう頑張りたいと思います。 ![]() ひさびさのお湿りの朝です ![]() ![]() ![]() 区生徒作品展の搬出が終わりました。 美術はこれから青戸中学校で都展の準備に入ります。 ちょっと疲れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月から2月に逆戻りです。 今日は、区生徒作品展の搬出日なりますので、 午後からテクノプラザに出かけます。 明日は、都立こ宇高の出願日になります。 3年生の皆さん。忘れ物の無いようちゃんと準備しましょう。 ![]() ![]() ポカポカ陽気 朝の気温、なんと16度もありました。 明日からは冬に逆戻りの天気です。 先週まで出ていたインフルエンザも下火になりました。 近隣では、学級・学年閉鎖の連絡が入るのですが 大道中学校は大丈夫でした。 ![]() 今週は、生徒作品展の搬出・都立出願・小中連絡協議会・公開授業と 様々な取り組みが重なっています。 2月25日(月)には、都立前期検査(都立受験)があります。 3月1日(金)は、いよいよ発表です。 最後の最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、朝礼後、事後指導が始まりました。 ![]() 鎌倉の写真を載せることができなかったので 事後学習でまとめている様子を載せます。 「ステレオマップ」「タブレット」使いこなしています。 ![]() 活動の様子を2月7日(木)の6時間目に区内に公開することになっています。 ![]() 黙々と作業が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() どのクラスも違和感なく使いこなしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鎌倉からデータが届きました ![]() ![]() せっかく送られてきているのですが、 HPに登録ができない拡張子がついているみたいです。 頑張って原因を探したいと思います。 3年生は、1時間目終了時で下校になります。 その後、発表に向かいます。 昨年は、出来過ぎの合格率5割でした。 はたして、今年はどうなるでしょう。 2年生は、朝、鎌倉に出かけて出発しました。 何故か待ち合わせ場所は駅ではなく、「学校の校門」の班の多いこと 聞いてみると定番だそうです。 京成上野線にみんな乗っていきますが ものすごい状態になっています。 都営浅草線が止まっているので、上野方面に人が殺到しています。 気を付けて行ってらっしゃい。 ちなみに今朝の印西は、雪で真っ白でした。 道路ガリガリ&ツルツルの状態で葛飾と世界が違っていました。 ![]() ![]() ![]() |