日々の生活(2019年3月)
![]() 3月もあと1日になりました。 31年度は、どんな1年になるのでしょうか。 今年度もお付き合いいただき、ありがとうございました。 ![]() 早いもので、1年間が終了しました。 いろいろなことがあった1年間でした。 今までの中で一番中身の濃い1だったような気がします。 31年度は、どんな年になるのでしょうか。 明日から、春季休業日ですが次年度の準備でてんてこ舞いです。 ![]() 今日は、修了式です。 式後は、たくさんの表彰を行いました。 午後は、白鳥小学校の卒業式に出席してきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 30年度の最後になりました。 各学年とも学年集会で振り返りを行います。 本当にあっという間の1年間でした。 最近時間が経つのが早く感じます。 ![]() 3年生がいないとやっぱり寂しくなります。 ![]() 個の下駄箱が新3年生の下駄箱になります。 ![]() 2年生がボランティアで週番に立ってくれました。 ![]() 2年生は、球技大会 すきなんですよね・・みんなで行うレクは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食後に下校になります。 学校は、31年度の準備に入ります。 25日は修了式 自分は、白鳥小学校の祝辞で卒業式に参加します。 小学生に中学校で頑張ることを伝えてきたいと思います。 3年生としては、初めての晴天です。 最後で晴れました v(^-^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ついに・・・カメラが壊れてしまいました。 7年間使っていたのでしょうがありません。 しかし、壊れるまで使ったので・・・これからどうしましょう ![]() 無事1・2年生のおかげで式場ができました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら?入口の紅白幕が変です。 やり直してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さん。ありがとうございました。 ![]() 朝の打ち合わせ前に、3年生の学級委員が職員室に集合しています。 話を聞いてみると「先生たちに話したいことがあります」とのこと ということで職員会議の前の時間をとってもらいました。 自分たちが考えていることを伝えています。 事前の相談もなかったのですが、生徒の素直な気持ちが嬉しかったです。 いよいよ、明日は卒業式 昨日の三送会で千野Tのビデオメッセージをもらったので夜あってきました。 話をしていると色々な思いがこみ上げてきたと言っていました。 立派な卒業式にしましょう。 午後からは、式場作りに入ります。 完成したら後ほど紹介したいと思います。 ![]() ![]() 今日は、「卒業式予行」です。 明後日が卒業式 最後の準備をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行の後は「三送会」 異動した先生や部活動の後輩によるメッセージ 涙する3年生でした。 ![]() 松岡Tが「キャッツ」を披露しました。 3年生へのメッセージです。 1年生、笑顔で泣いていました。 来年は、せっかく作ったので「ライオンキング」やってもらおうかなー 「スピーチ大会」のテーマは、「どんな3年生になりたいか」です。 いつも決まっている人ではなく、 誰が出てもしっかり話ができることをねらいにしています ![]() ![]() ![]() 様々な視点からのスピーチでした。 ![]() ![]() 卒業式がいよいよ来週の水曜日になりました。 今日は、学年練習と全体練習を行っています。 学校の1年間で一番大切な行事です。 先輩たちが作り上げてくれた卒業式ですので、 常に、昨年を超える式にしたいものです。 ![]() ![]() 1・2年生の初めての式練習です。 送る側の気持ちが大切です。 3年生をしっかりと送り出してください。 ![]() 卒業証書授与の練習に入りました。 来週の月曜日は「予行」を行います。 当日の式の時間は、約2時間を予定しています。 凛とした空気感になるように一人一人が集中してください。 ![]() ![]() ![]() 午後は、2年生の「スピーチ大会」があります。 4月から3年生ですので、人前で自分の考えを発表する良い機会です。 今年度の「やる気塾」「夢プロやる気」が終わりました。 最終回は、これまでの成果を確認するテストを行っています。 1年生からは「テストの点数が上がりました」の声がありました。 指導していただいたスタッフの笑顔が印象的でした。 1年間大変お世話になりました。 31年度も「やる気塾」「夢プロやる気」を展開しますので 生徒の皆さん、奮って応募してください。 ![]() 3階の窓に「卒業おめでとう」のメッセージが 在校生がつくりました。 ![]() ![]() 3学期の成果を確認しています。 結果は、生徒に還元していきます。 生徒が「来年も申し込みまーす」「頑張ります」と言っています。 この取り組みは、当たり前のように感じている生徒がいますが 決して、当たり前ではありません。 葛飾区で大道だけです。 都・全国でも同じような取り組みを聞いたことがありません。 ![]() 合唱コンクールの振り返りを学年で行っています。 大切なことです。振り返るということは。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで、あと5日になりました。 連日、卒業式の学年練習が行われています。 今日は、都立高校の書類提出があるので 午後カットして提出に行きます。 学校では、専門委員会・夢やる気が行われます。 30年度も正味10日となりました。 現在、毎日毎日4月の準備に入っています。 行く月・逃げる月・去る月とは、よく言ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とにかく、花粉が飛散しています。 昨日から悲惨な状態です。 やること多すぎて、終わりません。 考えること沢山あり過ぎて、PCの前に座れません。 ご理解を ![]() あかつき祭の合唱コンクール結果は、全学年とも4組が優勝しました。 届かなかったクラスも出来る限りの取り組みをしていました。 30年度も残すところ1週間となりました。 最後の1週間の学校生活が1年間の取り組みの成果になります。 どんなに頑張っても、最後がダメであれば、今までの取り組みが成果になりません。 「有終の美」を全員で飾れるようにしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 今日は、「3・11」 午後2時46分に黙とうを行います 記憶が薄れないようにしなければなりません。 ![]() ![]() 力が入っていないようです。 鍛えましょうね。 ![]() 3年は、今日から卒業式練習が始まります。 朝礼後、学年集会を行っています。 ![]() 1年生も学年集会 授業の受け方の振り返りチェックを行っています。 ![]() 「あかつき祭」が始まりました 今日は時間がないので、写真だけでごめんなさい。 あかつき祭であっても仕事に追われていますので・・m(_ _)m ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨が降っています 今日は、3年生の卒業遠足ですが・・・・ 3年生に聞いてみました。 たしか、入学式も・・・ふれあい宿泊も・・・遠足も・・・菅平の登山以外も いつも降っています。 20日は、どうなるでしょうか。 ![]() 山本Tが生徒が押し込んだ傘を丸めて整理しています。 習慣をしっかりつけるようにしてください。 ![]() ![]() 合唱にむけて、クラスで目的意識を高めています ![]() 「これ、山中Tなんですよ」と言っているのは ![]() この2人でした。スキップして逃げています。 ![]() 1・2年生のリハーサルです ここから他のクラスの状況がわかりましたので・・・ 熱が入ると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、合唱コンのリハーサルがあります。 13時から1年生 14時から2年生 「夢プロやる気塾」「都立後期出願」等、タイトな日程になっています。 今朝は、2年生の朝練がありましたので覗いてみました。 これから出張なので出かけてきます。 時間があれば、リハの様子をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、特別授業の期間に入りました。 自分も、2時間目と3時間目に教室に行ってきました。 やることだけが沢山あって、全然時間がありません。 次は、金曜日です。 昨日、共栄学園の卒業式に出席しました。 凛とした雰囲気が素晴らしかったです。 20日の卒業式もそうあってほしいと思います。 ![]() 何故か、昼休みに「だるまさんが転んだ」が始まっています。 先生たちがみんな注目しています。 今、課題が生まれました「ドロけい」or「けいドロ」でもめています。 どうやら、地域によって違うみたいです。 福岡県・港区・荒川区は、「けいドロ」 栃木県・葛飾区・小平市は、「ドロけい」 どちらが正しいのでしょか。 チコちゃんに聞くしかなさそうです。 ![]() HPの更新ですが、これが限界ですが、鞭うって頑張ってみます。。 「命の大切さを学ぶ授業」を体育館で行いました。 「交通犯罪被害者遺族の声」をテーマに実体験した佐藤さんのお話を頂きました。 大変つらい経験をしてきた方のお話はつらいものがあります。 被害者が出ない世界になってほしいと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は葛飾教育の日です。 盛りだくさんの1日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午後は合唱練習一色です。 1年生は体育館 2年生は音楽室 後、1週間が勝負になります。 各クラスの頑張りに期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぞくぞそと結果が入ってきます。 ちょっと緊張する1日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9日の土曜日は「あかつき祭」です。 時間がない中ですが、各クラスとも色々な工夫をしています。 どんな合唱になるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |