日々の生活(2019年5月)
![]() 連日の疲れが背中の痛みに変わりました。ヤバいです。 明日の天気は、27度・曇りのち晴れ・降水確率10%の予報なので 予定通りに準備を進めています。 ![]() ![]() しっかり明日の予定を確認してください。 ![]() ![]() 担当のかかり生徒が手分けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 準備が整いました。 ![]() 3年生の「大百足」 本番はどうなるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭が乾いてしまうので・・・ 午前中ずっと水撒いています。 ご苦労様です ![]() ソーラン対決が始まりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気になりました。 ![]() 身体から疲れが抜けません。 昨日も2時間立ちっぱなしの講義でした。 その後、協議と続きました。 昨日訪問した学校は、研究指定校で「生徒の主体性の育成」がテーマでしたので 話し合い活動や討論の仕方等、様々な視点から伝えてきました。 昨日の朝からの移動時間ですが・・・6時間でした。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部の生徒の演奏ですが・・・どんどん良くなってきます。 「今年もアイリスホールを予約した方がいいですか?」 『はい!』 「予約するっていうことは・・・わかっています?」 『はい、お願いします』 予約したいと思います。 夏、「3金」目指して頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 入場行進の始まりです ![]() 生徒会の皆さん。 手の振りが・・・合っていませんよ ![]() ![]() ![]() ![]() 全員リーレー ![]() ![]() 全学年の「大繩」 ![]() ![]() 予行は午前中行い、その後、振り返りを行い修正点を確認していきます。 昨日からの雨で体育祭の予定がずれています。 でも週末は雨の心配がないので安心です。 と言っても、自分は結構つらい状態が続いています。 昨日は、「夢プロジェクト」の2年目の合同説明会 今日は、西東京市で特別活動の「話し合い活動の工夫」について 講師として呼ばれているので昼から出かけます。 学校外の仕事が多く、この2週間身体が悲鳴をあげています。 片道2時間かけて行ってきます。 ![]() ![]() 恵みの雨です。 気温が全然違います。 それでも例年に比べると高くなっています。 ![]() ![]() パワーレースの説明をしています 10?の袋をもって校庭を走ってのリレーです。 昔は、20?だったのですが・・・・ だんだん重く感じる生徒が増えたみたいなので10?に変更しました。 ![]() ![]() ![]() 本番は、気合で頑張りましょう ![]() 1日外にいるのに、3年生…元気です。 全力で走っています。 全員リレーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番はどのような結果になるのでしょうか? 区内の中学校の半分が昨日行いました。 6月1日の当日は、曇りの予報なのでよかったです。 校庭側昇降口に設置した「ミストシャワー」稼働しました。 気温全然違います。 ![]() 今日は、1・2時間目 全体練習 5・6時間目 3学年練習 後、3時間目は、3年1・2組の体育です。 水分補給をしっかり行い、頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 昨年度、ボランティアの依頼があり参加しました。 今年も11名が参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほんとに、よく頑張ってくれました。 でも、当日の朝、逆に行ってしまい・・・ 「墨田区に行っちゃいました」の生徒がいました。 去年も行ったはずなのに・・・ 今、1年生の校長面接が終わりました。 午前中は、センターで缶詰め状態 午後は、区教委の視察と続いた後、面接でした。 毎日、目が回りそうでした。 5時間目の授業を見てもらいました。 大道中を知ってもらうには、一番いいので・・・ ![]() 3年生は、スパイダー討論パート2 テーマは、「囚人は自由か自由でないか」 ![]() ![]() ![]() WBも年季が入ってきました。 よく使ったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているのでしょうか? ![]() 今日も気持ちのいい朝を迎えています。 朝練でたくさん生徒が集まっています。 だんだん盛り上がってきました。 大繩は、全学年の種目ですので、1年生だって先輩に勝つことがあります。 今年は、下剋上があるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あら?どうしてここにいるのでしょう。 再登校だそうです。 昨日のうちにちゃんと確認しましょうね。 ![]() これから出張に出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何故か今日は、とてつもなく体がつらいです。 昨日行った町田ですが、とんでもなかったです。 往復、5時間40分 ありえません。 混んでて座れないし、雨すごいし、電車おくれているし、 タクシーいないし、パスモすぐチャージなくなるし・・・ 延べ7時間の移動でした。 明日も、明後日も出張なので・・・晴れがせめての・・・ 今日は、2年生の学年練習があります。 昨日とうって変わっていい天気 やっぱりこうでなくてはと思います。 ![]() ![]() ![]() 朝から大雨の予報が出ています。 風強いので、オーバーパンツ必要です。 今日は昼から町田に出張です。 駅から遠いし・・・雨降っているし・・・気持ちも・・・ 行くしかないみたいです。 ![]() ![]() 雨の日は、傘をまとめてしまっています。 単純なことですが、大切なことです。 今日も、狭い歩道ですれ違う時でもよけない人がいます。 当然傘がぶつかります。 ちょっとした配慮が・・・反面教師でした。 ![]() 1年生は、初めての体育祭。 楽しみにしている生徒が沢山います。 ![]() ![]() 今日から、2週間にわたって体育着登校になります。 短期間での体育祭練習ですので 1時間1時間を大切にしましょう。 そのために必要なことは「思考」です。 何をすべきか、どのように、考えることです。 まさしく、主体的にということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気ですが、明日は大雨の予報が出ています。 2週間後の天気はどうなるのでしょうか。 晴れてほしいです。 ![]() 今日から、新しい「ALT」が配置になりました。 英語の授業でお世話になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気にりました。 暑いくらいです。 生徒は早くから学校に集まってきています。 昨日、試験勉強頑張りましたか? 結果が楽しみですね。 ![]() いよいよ、中間が始まりました。 最初のテストは「理科」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての定期考査 ちょっと緊張気味? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から、中川中に出かけます。 研修会の資料をがんばって作成しました。 大道中のことだけではなく、他校の支援も必要です。 やるしかないですね。 ![]() 明日から、「中間考査」1年生の取り組みが心配です。 初めてのことなので、やれるだけ頑張ってください。 校内研修は、生徒の情報共有です。 生徒のことを担任だけではなく、全教員が知っていることが大切です。 12学級ありますが、一つの学級のつもりで全員で共有していきます。 ![]() ![]() 3年生のあるクラスで、「0部」があるそうです。 この「0部」とは、給食の残菜をゼロにする部だそうです。 したがって、このクラスだけ食缶のなかがカラになるそうです。 給食さんたちは、とても喜んでいますが・・・ ちょっと食べすぎ??? まぁ、食べ盛りですから! ![]() 珍しい靴に遭遇しました。 かかとがありません。 ゴムがついていてかかとを止める形になっています。 初めて見ました。 ![]() 3年生の中で疑問なことがあるようです。 「天声人語ノートは、誰がやり始めたのか?」ということでした。 勉強になるのですが、定期的なのでつらい生徒がいるようです。 『自分です』と答えておきました。 今度、「社説ノート」を準備してあげたいと思います。 ![]() 今日は雨が降るとの予報が出ています。 避難訓練が予定されていますが・・・ 校庭は厳しいようです。 体育館に避難する方向になりそうです。 ![]() 松葉杖、取れたようです。 ![]() ![]() 購入しました。 カフェトークの時に活躍しそうです。 中身ですが、結構いい感じでした。 良かったので、1・2・3年全部に用意しました。 ![]() 今週の木曜日・金曜日は「中間考査」が始まります。 1年生にとっては初めての定期考査ですが 勉強の方法がわからない生徒がいますので、いい機会にしてほしいともいます。 また、今日は「ハイパーQU」を行いました。 これは、学級満足度の調査で、学校生活全般や 各学級の様子をつかむことができる調査です。 ![]() ![]() ![]() 2年生は、お花茶屋地区委員会からの依頼で 「非行化防止標語」を書いています。 「非行化防止ってどんな意味ですか?」 『わかりませーん』 「非行化ですよ」 『あっ 犯罪です』 「ちょっと違います」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のエアコンスイッチに何故か「ピカチュウ」が 未来のバンクシーでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() 筆箱が輝いていましたので ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみにこのグラフは、勉強時間をまとめたものです。 自己申告して電子黒板で公開していました。 見ました。頑張っている生徒は昨日11時間も学習しています。 耳の痛い人、たくさんいませんか? ![]() 1年生は、集中してQUに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日一日、やっと時間が空きました。 15日に「4人組」の指導助言の講師として中川中に行ってきます。 資料を作るのに時間がかかりました。 正直、PC見るのつらいです。 ![]() ![]() ![]() 最後は、学級委員長の挨拶でおしまいです。 沢山、話を聞いてあげてください。 ブログも現地の様子を保護者の皆様に知ってもらうために更新してきました。 最近の中学生は、「どうだった?」『まあまあ』こんな会話がありますので ![]() 昨日の続きです。 11時過ぎには学校に到着すると連絡が入ってきました。 これから退館式を行い、学校に帰ってきます。 現地から送られてきたデータはこれでおしまいになります。 スタッフ一同、結構頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子はこんな感じでした ![]() リゾートホテル風です。 ![]() ![]() ![]() PAが終わったので、これから集合写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁこれからディナータイムの始まり ほとんどホテルみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事後は・・・ シンキングツールを使ってPAの振り返りを行っています。 これが、大道中学校をつくっている活動です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり盛り上がっているみたいです ![]() ![]() ![]() 女子も登る登る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉山Tも挑戦しています ![]() PAもしっかりとできました。 16時に終了します この後、写真撮影・入館式・荷物整理・入浴と続きます。 18時から、楽しみにしているバイキング夕食です。 夜の様子は、朝イチで更新したいと思います。 このリアルタイム方式ですが、結構大変です。 他の仕事できません 手型フラッグを作っています。 協力することの大切さを形にしています。 学校に持ち帰って掲示します。 時間が経つにつれ自分たちが書いた目標がその後どうなったのか 「ふれあい」の取り組みを1年間教室に掲示していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は全員壁を越える。 2組は全員で1組を越えさせるミッション。 話し合い、進まず。 ![]() 午後の部が始まりました 次のアクティビティの説明を聞いています ![]() ![]() 午後は何が行われるのでしょう ![]() 現地から送られてきます。 PA(プロジェクトアドベンチャー)が様々な展開をしています。 ![]() ![]() 円になって、みんなで協力しています。 ![]() さらに、人数が増えました。 みんなで協力しないとできないプログラムになっています。 こうして、「より良い人間関係」を気づくきっかけを作っています。 ただ、出かけて何かをするだけではなく 目的を明確に持って宿泊学習に臨んでいます。 ![]() ![]() ![]() ほんと、楽しそうです ![]() それにしてもいい天気で最高です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、もぐもぐタイム ![]() お弁当、美味しそうです ![]() ![]() ![]() あら、お弁当のアップです ![]() ![]() 朝早いのに、保護者の皆様 ありがとうございます ![]() 2年生のNRT(英語)の始まりです。 ![]() マークシート、四角く塗っている生徒がいます。 枠の中を塗りつぶすようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生の教室で不思議な物体を見つけました。 ![]() 隣の机のティッシュのようです。 片づけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本隊からデータが届きました。 最高の天気ですね。 この場所は、少年の家の敷地の中です ![]() これから、クラスごとでの活動になります。 ![]() プロジェクトアドベンチャーの始まりです。 ![]() ![]() 1年生が「ふれあい」に行っているので 登校する生徒の姿が少ないです。 今日は、2年生のNRT検査があります。 1年生の時に受けているので1年間の成果がわかります。 ![]() だいぶ良くなったようです。 よかったね。 石、踏まないようにしましょう ![]() ![]() 行いがいいからでしょうか 今日は、28度まで上がる予報が出ています。 でも、千葉少年の家は緑に囲まれている場所ですので 気持ちいいと思います。 「ふれあい学習」の様子を写メで送ってもらうことになっていますが 送る時間があるかどうかが問題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はの引率責任者は副校長tにお願いしてあります。 思い出に残る学習にしてほしいと思います。 1年生に伝えたことは、「友だちのいいところをたくさん見つけてください。」です。 欠点は目立ちますが、良さを見ることのできる集団であってほしいと思います。 現地の様子をリアルタイムで更新できるよう頑張ってみます。 できなかったら、ごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、明日の荷物をもって登校してきています。 来週は、なんと! 中間考査です。 3年生にとっては、最初の山になりますね。 しっかり準備してください。 ![]() ![]() 今日は、野球部が頑張っています。 顧問に昨日報告しましたので・・・ 気合が入っているみたいです。 ![]() 明日から、「ふれあい宿泊学習」が始まります。 天気もいい感じになりそうです。 何でも「松岡tが雨男」と言われているようですが、 今は、勝ち誇った表情をしています。 午後から体育館で前日指導が行われます。 のちほど、ちょっとお邪魔してきたいと思います。 ![]() 16時からは「夢プロ」のプレテストがあります。 学習する習慣やわからなかったところの再履修等、 やる気を作るプロジェクトですので 希望があれば、副校長まで声をかけてください。 やるやらないでは全然違います。 わからないことを後伸ばしにしてしまうと大変なことになります。 生徒集会を行いました。 歴代の先輩たちが作った生徒総会 引き継いでここまで来ました。 「生徒が学校を作る。」 みんなでこの学校を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんか、目立っていますね ![]() ![]() 一番質問したのが「僕」です。 ![]() 今日は、てんてこ舞いの1日になりそうです。 4時間目は、生徒総会 午後は、葛中研総会で区内の先生が上平井中学校に集結します。 自分は、総会の時に昨年の報告があります。 ![]() 今年も週番の声が響いています。 あれ? 野球部なのに負けているみたいです。 ![]() 玄関のプランターも春の色でいっぱいです。 主事さんが面倒見てくれていて感謝です。 ![]() 今日の部活動は、16:30再登校です。 10日ぶりの学校です。 元の時間に戻るまで、ちょっと時間かかりそうです ![]() ![]() やっぱり学校は、生徒の声が一番似合いますね。 ![]() ![]() やってしまったそうです。 なんでも、石を踏んで怪我したみたいです。 どのくらいの石だったのでしょうか。 夏の大会に間に合うといいですね。 ![]() 「教科書は略語ですが、わかる人いますか?」 『教育・・・科目・・・?』 『教科図書です』 「すばらしい・・・パチパチパチ」 ![]() 連休明けにも関わらず 図書のプレゼン中です ![]() おっと 新しい収納方法のようです。 なんかかっこいいですね。 ![]() ![]() あれ? ゴールデンウィークがまだ終わっていないみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |