5年 水鉄砲大会

画像1 画像1
9月24日(水)に校庭で水鉄砲大会を行いました。岩井臨海学校に行けず、モヤモヤした気持ちが残っていた5年生でしたが、全員が笑顔で楽しみ、素敵な思い出を作ることができました。
画像2 画像2

環境教育「ペットボタルをつくろう」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日に4年生が、身近な素材を使って、ソーラー発電によってLEDを点灯させる「ペットボタル」づくりに挑戦しました。
ペットボタルは、太陽の光を電気に変えるソーラーパネルを使い、昼間に充電した電気で夜にLEDが光る仕組みになっています。子供たちは、電気の流れや再生可能エネルギーの仕組みに触れながら、環境にやさしいエネルギーについて学びました。

5年 社会科見学

画像1 画像1
9月16日(火)に社会科見学に行きました。見学先は「JFEスチール東日本製鉄所 京浜地区」と「森永エンゼルミュージアムMORIUM&鶴見工場」でした。JFEの工場では、1800度に熱された大きな鉄の塊が成型されていく様子、森永の工場では、チョコレートを加工したお菓子やソフトキャンディーの製造の様子を間近で見ることができました。どちらの工場も機械を活用し、生産量を増やす工夫をしていることに気が付くことができました。また、安全を確保するために、重要な作業では必ず「人間」が最終確認していることに気が付くことができました。
画像2 画像2

4年「ペットボタルづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがペットボトルを使って、ソーラー発電によってLEDを点灯させる「ペットボタル」づくりに挑戦しました。
ペットボタルは、太陽の光を電気に変えるソーラーパネルを使い、昼間に充電した電気で夜にLEDが光る仕組みになっています。子どもたちは、電気の流れや再生可能エネルギーの仕組みに触れながら、環境にやさしいエネルギーについて学びました。

5年 ハーゲンダッツ出前授業

画像1 画像1
 9月5日(金)にハーゲンダッツジャパンの方にお越しいただき、キャリア教育に関する出前授業をしていただきました。グループで新商品を考案し、プレゼンする仕事の体験を通して、制限時間の中で課題をこなすためには、役割分担をして効率よく作業することが大切であることを学びました。
画像2 画像2

5年生 あいさつし隊

画像1 画像1

 夏休みが明け、いよいよ2学期が始まりました。今週は5年1組の児童が3日間、昇降口の前で元気に挨拶をしました。暑さを吹き飛ばすような爽やかな挨拶の声が、校内に響き渡りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31