日光移動教室 2日目 2

青空に映える日光東照宮。6年生の態度も素晴らしかったと報告を受けました。お土産は何を買ったのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 2日目 1

1枚目の写真は、1日目夜の日光クイズです。(宿舎の職員の方がやってくださいました。)2枚目は、食事の様子、3枚目は2日目の青空です。うらやましい限りのきれいな景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 1日目 2

今回は1泊2日のため、いつもなら2日目に行う戦場ヶ原のハイキングを1日目に行いました。最後まで頑張って歩き切ったようです。天気ももってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 1日目 1

10月27日(水)、6年生の日光1日目の写真です。曇ってはいますが、秋のきれいな景色を楽しむことができました。写真は、華厳の滝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)

10月21日(木)、さわやかな秋晴れの中、3年生がバスに乗って社会科見学に行きました。バスに乗っての校外学習は初めてのこと。とても気持ちの良い態度で、行く先々でほめていただいたそうです。見学先は、南蔵院しばられ地蔵、柴又帝釈天、寅さん記念館、未来わくわく館(ふわふわ飛行機の実験)、水元公園・総合スポーツセンター(車窓)と、区内めぐりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・魚の鉄板焼き
 ・切り干し大根のオイスター炒め
 ・ごまごまみそ汁
 ・牛乳


 ごまごまみそ汁には、『白すりごま』と『ねりごま』を使っています。2種類のごまを使うことで、風味よく、まろやかな味になりました。
 切り干し大根のオイスター炒めは、令和3年度学校給食展の掲載レシピです。煮物にしがちな 切り干し大根は、炒め物にしても美味しく食べることができます。白米にとてもよく合うおかずでした。気になる方は、葛飾区のHPをご覧の上、ぜひお試しください。

☆葛飾区学校給食展について☆
葛飾区ホームページ⇒トップページ⇒くらしのガイド⇒教育・学校⇒学校における食育の推進⇒学校給食展⇒令和3年度学校給食展

10月29日(金)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆本日の献立

 ・スパゲティナポリタン
 ・コーンサラダ
 ・パンプキンパイ
 ・牛乳


 今日は、ハロウィン献立です。ハロウィンと言えば、やっぱりかぼちゃが思い浮かびます。ということで、デザートは、パンプキンパイを作りました♪
 かぼちゃを蒸して潰し、砂糖・バター・生クリーム・シナモンを加えたものを混ぜ合わせ、パイシートで包み、溶き卵を塗り、オーブンで焼きました。作業工程が多く時間がかかる献立でしたが、調理師さんたちは笑顔で作ってくださいました。そのおかげでとても美味しいパンプキンパイができましたよ!
 来年度はどんなお菓子を作ろうか…?パンプキンケーキ、パンプキンプリン、スイートパンプキンもいいですね。

10月27日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ナン
 ・キーマカレー
 ・さつまいもとツナのサラダ
 ・牛乳




 今日のサラダは、秋の味覚・さつまいもをたっぷり使っています。八百屋さんに『蒸してサラダに使います!』とお話したところ、とっても甘いさつまいもを届けてくださいました。
 さつまいもはレンジで加熱すると早く火が通るのですが、時間をかけてゆっくり蒸した方が甘く仕上がります。時間と手間は少々かかりますが、より美味しく食べるには、『蒸す』ことを強くおすすめします♪

音楽朝会(Zoom)

10月26日(水)の音楽朝会の様子です。集まって歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカやリコーダーを吹くことができないため、音楽教諭はいつも工夫した授業を行っています。音楽朝会では、これまでみんなでボディーパカッションをしてきました。各学年ごとにリズムの違うボディーパカッションを行い、それを全学年で合わせました。そうすると、校舎中にリズムが響き渡ります。今回は、6年生がタブレットでメロディ演奏、5年生がタブレットで伴奏、4年生がボディーパーカッションでリズム打ちしたものを重ねて録音した演奏を使用。その演奏に合わせて3年生が英語で歌を、2年生が手話を、1年生がドレミを体を使って表現しました。音楽については、まだみんなで集まって行うことはできませんが、Zoomにより、校舎中に音が響き渡るのもいいものです。あ、申し遅れました、今回の曲名は「きらきらぼし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・ごはん
 ・ししゃものパリパリ揚げ
 ・ひじきの炒め煮
 ・田舎汁
 ・みかん
 ・牛乳


 今日の「ししゃもの包み揚げ」は、ししゃもを春巻きの皮で包み、油で揚げた料理です。春巻きの皮は大きいので、一枚を半分に切って、ひとり1/2枚使います。春巻きのパリパリとした食感で、どんどん箸が進みます。今日はししゃもだけを包みましたが、大葉やチーズを一緒に巻いても美味しいですよ。

10月25日(月)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・キムチチャーハン
 ・春雨サラダ
 ・トックスープ
 ・杏仁豆腐
 ・牛乳



 「トック」は、韓国で食べられている おもち です。少し薄くて、丸い形をしていて、日本の おもち のように伸びないのが特徴です。今日はスープに使いましたが、韓国では炒めたり、蒸したり、ゆでたり、色々な調理法でトック料理を楽しんでいるようです。

全校朝会 10月18日(月)

 月曜日の全校朝会を、1年7か月ぶりに校庭で行いました。低学年は、良い姿勢で立って話を聞いたり行進したり、という経験がないため心配していましたが、しっかりと話を聞くことができました。渋江小は、高学年になるととても行進が美しくなり、それが運動会や卒業式の立ち姿に現れ、心を打たれます。全校朝会の後、いつも行進の練習を行っていたので、こちらも再開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お米の脱穀作業(5年生)

10月25日(月)、5年生が刈り取った稲の脱穀作業をしました。身近にあるものを使って、すべて手作業で行いました。稲を育ててから食卓に届くまで、たくさんの工程がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・きなこトースト
 ・りっちゃんサラダ
 ・秋の味覚シチュー
 ・牛乳



 今日のサラダは、1年生の国語『りっちゃんのサラダ』に出てくるサラダをイメージして作りました。キャベツ、きゅうり、トマト、こんぶ、かつおぶし…。いろいろな食材を組み合わせた、栄養満点のサラダです!
 給食では初めての組み合わせでしたが、とても美味しく出来上がり、どのクラスもよく食べていました。

ブラインドサッカー(6年生)

10月22日(金)、講師の先生2名をお迎えし、ブラインドサッカーを体験しました。アイマスクをして、転がると音が出るボールを使って、ボールを蹴ったりキャッチしたりしました。その時に大切なのが、声や音を出してガイドする、ということです。「こっちだよ。」「もっと右!」など、お互いに声を掛け合い、簡単なゲームを楽しみました。ブラインドサッカーの楽しさと同時に難しさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク・ガイドヘルプ体験(4年生)

10月21日(木)、アイマスク・ガイドヘルプ体験をしました。講師の方3名を迎えて、目の不自由な方へのガイドの方法や気を付ける点をうかがいました。実際に、アイマスクをして歩いたり、ガイドヘルプをしたりする体験も行いました。4年生のたくさんメモをとる真剣な学習姿勢が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・高野豆腐のそぼろ丼
 ・あさづけ風
 ・白菜と油揚げのみそ汁
 ・牛乳




 高野豆腐のそぼろ丼の中には、みじん切りにした大豆が入っています。大豆は『畑の肉』とも呼ばれていて、良質なたんぱく質が豊富な食品です。
 煮物などの大豆はあまり好きではない…。というお子さんでも、鶏そぼろと一緒に炒めて甘辛い味付けにすると、食べやすくなりますよ。

先生による読み聞かせ

10月20日(水)のお昼の放送で、安養寺先生による絵本の読み聞かせがありました。読んでくださった絵本は「きつねのおきゃくさま」。とっても素敵な読み聞かせで、「また読んで!」と、大きな反響がありました。安養寺先生は、体育科学習発表会でも素晴らしい司会で会を盛り上げてくださいました。なぜそんなにお話するのが上手なのか、、それは直接聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

10月20日(水)の献立

画像1 画像1
☆本日の献立

 ・山菜ごはん
 ・いもフライ
 ・かんぴょうの卵とじ
 ・みかん
 ・牛乳



 「いもフライ」は、栃木県佐野市のご当地グルメです。じゃがいもに水と小麦粉で作ったドロをつけ、パン粉をまぶし、油で揚げます。外はカリカリ、中はホクホクで病みつきになる美味しさです。
 「かんぴょうの卵とじ」は、かんぴょう入りのすまし汁です。かんぴょうは、『ゆうがお』の実を細長くむいて、乾燥させたものです。栃木県のかんぴょう生産量は国内の9割以上を占めています。スーパーなどで売っているかんぴょうのほとんどは、栃木県で作られたものです。

ぎゅっとしたいわたしのともだち

2年生のかわいらしい作品です。思い思いに飾りをつけて、たくさんの友だちを作りました。図工室前にはいつもこうして作品が飾られています。そして、それを見た他学年の児童が、感想を書いてくれます。たくさんの感想が寄せられて、2年生はとても嬉しそうでした。(感想は、教室に掲示されています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31