令和6年2月28日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・コッペパン
・手作りソーセージ
・ジャーマンポテト
・白菜のクリーム煮
・きんかん



今日は果物に「きんかん」を出しました。
きんかんを食べたことがない子が大勢いました。
きんかんは、カルシウムが多く含まれている果物です。



きんかんを食べたことがない子が大勢いました。

6年生を送る会

画像1 画像1
 2月27日に、「6年生を送る会」が行われました。1年生から4年生は、歌や合奏・寸劇で6年生への感謝の気持ちを表しました。
 5年生は、「歴代担任クイズ」と6年生が運動会で踊った「ハンドクラップ」を発表しました。最後のダンスは、旧担任の先生、6年生も一緒に踊り楽しいひと時を過ごすことができました。
 委員会やクラブ、行事で下級生をリードしてくれた6年生をお手本にして、これから綾南小学校の伝統を受け継いでいきます。

6年 校外学習(TOKYO GLOBAL GATEWAY)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習でTOKYO GLOBAL GATEWAYに行きました。施設内では、日本語ではなく英語のみを使用し、活動に取り組みました。レストランや飛行機内のブースでは、食べ物や飲み物の注文の仕方について学習しました。エージェントとのやり取りを通し、英語を使ってコミュニケーションをとる楽しさに気付くことができました。

6年 バルサアカデミー出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バルサアカデミーの出前授業がありました。サッカーの実技指導を通し、友達と協力をして活動する大切さについて学ぶことができました。また、スペインの異文化について学習し、興味や関心をもつことができました。

1年生 年長さんと交流会

画像1 画像1
2月6日(火)に、2つの保育園の年長さんと「たのしいよ!学校って」の会を行いました。
1年生が司会をして、自分たちで進めることができました。
全員で「1年生になったら」を歌い、
学校○×クイズで綾南小学校のことを知ってもらいました。
その後、グループに分かれて、それぞれが準備をした学校の勉強を教えてあげました。ひらがなを教える子、たし算を教える子、なわとびを教える子などさまざまでした。
そして、教室へ行き、椅子に座らせてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたりしました。最後に、図工で作ったぴょんぴょんガエルをプレゼントしました。

学校の中では一番年下ですが、少しの時間だけお兄さんお姉さんになれた1年生でした。

節分集会

2月1日(木)の朝は、全校児童で節分集会を行いました。各学年で追い出したい鬼と呼びたい福について考えました。写真の鬼と福は、1階わくちゃれ前に掲示しています。公開日にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

台上前転(3年生)

3年生の体育では、とび箱で台上前転に取り組んでいます。
子供たちにとっては、今までにやったことがない運動です。
最初は「本当にできるの?」と心配そうにしていましたが、練習していくうちにコツをつかんで、上手に回れるようになってきました。
運動でも学習でも、何事もやってみて、自分なりにできるようにしていくことが大切です。
「やってみたらできるようになった」「少しでも上達した」といった自信をつけていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

笑顔と学びの体験プロジェクト

 12月7日(木)に、「笑顔と学びの体験プロジェクト」にて、サッカー元日本代表の『城 彰二」さんをお招きして、実技指導が行われました。
 テーマは「チームワーク」。どの学年もクラスのチーム力が試されるものでした。特に3年生から6年生が行った「だるまさんが転んだ」ゲームでは、クラス全員で手を繋ぎ横一列になり、城先生の手からボールが離れたらゴールまで進む。ボールが手に収まったら、止まる。というゲームでしたが、動作に惑わされ動いてしまう子供や先生が多く、笑いに包まれていました。
 さまざまなゲームをとおして、常に城先生が子供たちに伝えていたのは「よく見る。聞く。考えて動く」ことでした。授業終了後、子供たちはどの子も笑顔になり「楽しかった」「もっとやりたかった」などの声が聞こえていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 体力向上プログラム

画像1 画像1
今日は1年生の体力向上プログラムです。
中休みは、2・4・6年生のマラソンタイム。来週の持久走大会にむけて、そして寒さに負けない体を育てるために学校全体で体力づくりに取り組んでいます。

1年生  たのしい あき いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、身の回りの秋をたくさん見つけました。どんぐりや落ち葉、まつぼっくりなどを使って、おもちゃを作ったり、貼り絵をしたりしました。「見て見て、けん玉を作ったよ!」「どんぐりこま、いっぱいまわせた〜!」など、子供たちも楽しんでいました。また、朝顔のつるでリースを作りました。リボンや飾りをつけて素敵に仕上げました。

11月11日 地域合同防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は葛飾教育の日。知己合同防災訓練です。
1校時の一斉シェイクアウト訓練から、学年ごとに分かれて体験学習を行いました。
体験は、起震車・通報訓練・初期消火・地震のVR体験です。
 その後、教室でもICTを活用して防災の学習を行います。
 防災意識を高め、普段からの備えもしていきます。

6年生 日光移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光移動教室3日目。今日は、日光東照宮の見学です。行動班に分かれて見学し、メンバー各自が学習を通して調べてきたことをもとに、他の班員にガイドとして説明していきます。学習したことを活用した見学ができました。

6年生 日光移動教室2日目

 日光移動教室2日目は、いよいよ戦場ヶ原ハイキングです。朝はあいにくの雨でしたが、なんとか天候も回復し予定どおり行うことができました。湯元源泉では10円玉と源泉の化学反応を体験できました。
 そして夜はキャンプファイヤー。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 町探検

 先月、生活科の学習で町探検に行きました。グループに分かれて、学校の近くにあるスーパーや交番、郵便局、保育園など、いろいろなお店や施設を探検しました。お店の人の話を聞いたり、見学したりすることを通して、自分たちの生活している町には、様々な人が働いていることに気が付くことができました。
画像1 画像1

6年生 日光移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室1日目。バスでの移動をスムーズに行うことができ、快晴の中見学・体験をしています。
1日目は大谷資料館。益子焼の絵付け体験に謎解きクイズです。
新鮮な環境で学習に取り組むことができました。

3年生「小型ハードル走」

画像1 画像1
学習発表会も終わり、日常がもどってきました。
3年生は体育科で小型ハードル走を行っています。どのようにハードルを走り越えれば、速く走れるのか考えながら取り組んでいます。

4年生 プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(火)に4年生はプラネタリウムの見学に行きました。4年生になって学習した理科の「月や星 星の明るさや色」で学んだことを、体験しながら振り返り、理解を深めることができました。他にも太陽望遠鏡による今の太陽の姿や隕石などの天文展示や、フーコの振り子を見学しました。

5年生家庭科 フエルト小物作り

画像1 画像1
5年生は、4月から家庭科の学習が始まりました。1学期は、野菜をゆでたり、切ったりしてサラダを作りました。1学期後半からは、裁縫の学習が始まり、なみ縫いや玉止めの仕方を学習しました。2学期は、フエルトを使って、ティッシュケースを作っています。好きな色を選んで、飾りをつけるなど工夫して作成しています。愛用のティッシュケースができたことで、ティッシュの携帯率も増えました。

6年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会科見学で国会議事堂と昭和館に行きました。参議院体験プログラムでは、国会議員になりきり、法律ができるまでについて学習しました。昭和館では、昭和の生活や戦争について展示品から多くのことを学びました。

5年生 岩井臨海学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校は待望の海で遊泳です。
天候も良く、クラゲや虫刺されもなく楽しく遊ぶことができました。

あとは無事に帰るだけ。
保護者の皆さま、ぜひこの経験を聞いてあげてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31