3月2日(土) 感謝の会(6年生)

 6年間の感謝を保護者の方々や教職員に伝える会を行いました。
 はじめに6年間お世話になった担任の先生方からビデオメッセージがながれました。子供たちは今までのことを懐かしく思いながら、時には涙しながらメッセージを受け取りました。
 保護者の方々から、歌「365日の紙飛行機」の出し物がありました。一人一人の成長、そしてこれからの明るい未来を願った歌声、手話が素敵でした。
 最後には、6年生児童による合唱「あなたにありがとう」「ふるさと」合奏「RISING」「情熱大陸」を感謝の気持ちとして披露しました。言葉の一つ一つに想いがこもり、保護者の方々や教職員の胸に響きました。合奏では迫力のある演奏を披露し、この6年間の成長を堂々とみせることができました。

 卒業まであと少し、これからも様々な方への感謝の気持ちを忘れずに6年間のまとめをしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月) 6年 小学校英語体験プログラム(TGG)

 6年生が「小学校英語体験プログラム(TGG)」に参加しました。
 児童は6人のグループに分かれ、エキスパートと一緒にAll Englishで様々な体験活動を行いました。英語を使ってダンスをしたり、レストランでメニューを選んで注文したり、会計をしたりするなど、リアルな空間で楽しみながら真剣に取り組んでいました。
 6年生は2回目の体験ということで、レベルが「初級+(プラス)」に設定されています。5年生の時(初級)よりも少し難しい英語でのやり取りにも挑戦しました。英語により一層親しむ経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 6年 日光移動教室 3日目

 3日目も前日の振り返りをしながら、さわやかな朝を迎えました。
 宿舎から帰校する準備を、入浴係(シーツなど)・整理整頓係を中心に声を掛け合って素早く行いました。
 閉園式では、新宿小学校の児童が代表として、司会と宿舎の方への感謝の気持ちを伝えました。

 出発後は、まずはじめに日光東照宮へと行きました。行動班ごとに、計画を立てて協力して時間内にまわりました。事前学習をしてきた、徳川家康の繁栄を表す建造物の数々に「これが本物かあ」と感激していました。

 二荒山神社では、縁結びの輪をくぐり、宝物館では神輿や刀を見たり、東照宮が色鮮やかにカラーリングされた映像を見たりして、より学習を深めました。

 竹内物産店では、決められたお土産代の中で「どれを買おう…」と悩みながら、楽しくお買い物をしました。

 久しぶりの2泊3日の日光移動教室となりましたが、大きな体調不良もなく無事に帰校できました。6年生は移動教室を通して、友情をさらに深めたり、それぞれの役割を責任をもって全うし、そのことについて感謝されたり、時間を守って行動したり、と多くのことを学び、成長しました。「あと1週間行きたい…」なんて声も聞かれました。

 これからもこのことを生かして、さまざまな行事・学習に向かって協力しながら楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 6年 日光移動教室 2日目

 2日目、気持ちのいい朝を迎えました。朝礼では、ラジオ体操をしたり、前日の振り返りを受けて班長からの話をしたりして過ごしました。
 朝食は食事係が配膳をテキパキと頑張ってくれました。ハイキングに向けてエネルギーを吸収しました。

 華厳の滝では、大迫力の滝の流れを目の当たりにして「水ってすごいな」「いつまででも見ていられるな」と目を奪われていました。

 湯元では、源泉に手を入れて温かさを味わったり、10円玉を入れるとどうなるか実験をしたりしました。実験した結果「下から泡がポコポコしているところに置くと、きれいになった」と気が付いていました。

 戦場ヶ原のハイキングでは、少しぬかるんだ道で、足場が悪い状況でしたが、子供たちがお互いに声を掛け合って一生懸命歩いていました。自然の中で歩くことに気持ち良さを感じたり、歩き切ったことに達成感も感じていました。たくさん頑張って歩いた後の光徳牧場でのアイスは格別においしかったです。

 最後に竜頭の滝の荒々しい流れを見て「滝にもたくさん種類があり、どの滝も見ごたえがあるな」と感じていました。

 宿舎にもどったら、キャンプファイヤーを行いました。レク係が用意してくれたゲームを楽しみながら炎を囲い、最後にはソーラン節を踊ったりして楽しみました。日光移動教室がもう終わってしまうということを感じて、切なくなる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 6年 日光移動教室 1日目

 朝全員そろって元気に出発をしました。
 バス移動の間は、バスガイドさんが、クイズを出したり日光についてガイドしてくださったり、楽しい時間を過ごすことができました。

 初めに、日光木彫りの里にて、日光の伝統的な日光彫りを体験しました。彫刻刀の角度や、力のかけ具合が難しかったですが、一人一人が選んだ絵柄を楽しく彫ることができました。完成した作品は、お皿や、壁掛けとして使えるもので「どこに置こうかな?何に使おうかな?」と子供たちはお家で使うことを楽しみにしている様子でした。

 その後、足尾銅山に行きました。かつて「日本一の鉱都」と呼ばれ、栄えた坑内を見ることができました。薄暗い坑道では、当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が年代ごとにリアルな人形で再現されており、当時の様子を肌で感じることができました。
 子供たちは「こんなに暗いところで作業をしていたんだ」「なんだか怖い感じがする」「ここで働くのは大変だなあ」と坑内での大変さを身に染みて感じていました。

 宿舎に到着し、宝木塚小学校と開園式をして、約束事の確認をしました。その後、生活班ごとに、飯ごう炊さんをしました。木をくべて火をつけることが難しかったですが、各班で「もうちょっと高く積んでみる?」「風を送ろう!」と考えながら、協力して行いました。自分たちで苦労して炊いたご飯はとてもおいしかったです。

 ナイトハイクでは、暗くなった宿舎内を歩きました。くじ引きで決まったメンバーと一緒に、ドキドキワクワクしながら歩き、すてきな思い出になりました。

 夜には係会議をし、各係でやるべきことや反省をまとめて2日目に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 連合陸上競技大会

 葛飾区の6年生が学校の代表として競い合う連合陸上競技大会がありました。
 100m走・ハードル走・走り幅跳びの中から種目を選び、参加しました。代表児童による学校対抗リレーもありました。
 6年生は、この日に向けて自分の力を発揮できるように、朝練習や体育の授業に励みました。本番でも自己ベスト更新に挑戦し、最後まで諦めずに取り組む姿がとても立派でした。また、友達を全力で応援ている姿も見られ、クラス一丸となり大会に参加していました。
 友達思いの素敵な面をこれからも大切にし、日々の教育活動に励んで参ります。
画像1 画像1

道徳地区公開講座 part6

 6年生は、「修学旅行の夜」という教材を通して、「自由と責任」について考える授業を行いました。移動教室先での夜、「迷惑をかけないようにおしゃべりをすること」は、自由と自分勝手のどちらに当たるのか。様々な意見が出ましたが、ここでは「責任」や「ルールの中で」という言葉がキーワードになっていました。日光移動教室を10月に控えていることもあり、子供たちは真剣に考えていました。
画像1 画像1

9月7日(木)校内水泳記録会(6年生)

 6年生が、6年間の水泳授業の集大成として校内水泳記録会を行いました。
 25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形の3つの種目を行いました。6年生らしい迫力のある泳ぎと、仲間を応援する歓声が素晴らしかったです。
 記録会後は、やりきった達成感を感じている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月) 社会科見学(6年生)

 科学技術館と国会議事堂へ行ってきました。科学技術館では、身近な物の仕組みや構造を体験を通しながら学ぶことができました。
 国会議事堂では、参議院特別体験プログラムを通して法律ができるまでの流れを分かりやすく知りました。議長や副委員長として何人かの児童が参加し、ロールプレイを通して他校の児童と体験し、その様子を見て学びました。
 また道中のバス車内では、浅草寺や日光街道、東京駅周辺、皇居周りのことについてバスガイドさんからのとても詳しいの解説を聞き、東京の歴史についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 狂言教室

 葛飾シンフォニーヒルズで開催された、狂言教室に参加しました。
 動きや言葉の表現を一つ一つ見聞きし、解説を交えながら学ぶことができました。日本の伝統文化にもふれることができました。
 日々の授業でも、日本の伝統文化について学ぶ時間を設けていけるようにします。

5月16日(水)こころの劇場(6年生)

 劇団四季公演の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞してきました。日本人で初めて、アメリカに渡った人の「新しいことに挑戦する心」や鎖国する日本を「変えようとする勇気」に触れて感じてきました。6年生としてこれからの人生の糧になりそうな話でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31