マリア・セレンさんとの思い出
9月20日の葛飾教育の日に、声楽家マリア・セレンさんがこすげ小学校のためにお話をしてくださいました。素晴らしい歌声と数々の言葉に、子どもたちは惹きつけられました。あっという間の45分間でした。素敵な出会いを掲示物にしましたのでご覧ください。中央玄関に飾ってあります。
![]() ![]() 生活科(1・2年生)葛西臨海水族園に行こう!
10月14日には、生活科見学で葛西臨海水族園に行きます。水族園内を見学する時は、1学期に組んだ『学校たんけん』グループで行動します。リーダーは2年生です。今日のグループ学習に先立ち、2年生は準備を進めてきました。今日は、当日の流れを2年生が1年生に説明し見通しをもってもらったり、見てみたい生き物について1年生の希望を聞いたりしました。今日の活動で手がかりとなるのは、昨年度の経験としおりの裏面にある園内の地図です。仲良く行動し、交流を深めていきましょう。2年生、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習(計算)
計算演習を行い、正確に答えられるように取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(二次避難場所の綾瀬中学校)
本日の避難訓練の想定は、地震が起きて約1分間揺れたのち、職員室から火災が発生するというものでした。まず、南門付近に避難。その時点で火の勢いが強いために、二次避難場所である綾瀬中学校に避難しました。災害はいつどこで起きるか分かりません。訓練を通して身を守る方法について学び、様々なケースを想定して身を守る行動について考えることが大切です。綾瀬中学校の皆様、訓練にご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() 旬の食材がたっぷり入った給食
本日の給食は、秋が旬の食材として、きのこ、くりがたくさん入っています。秋を味わい、感謝をしていただきましょう。
![]() ![]() コスモス読書月間
10月はコスモス読書月間です。読書月間にはいくつかのイベントを行っています。図書委員の読み聞かせとクイズ、先生の読み聞かせ会、読書の木におすすめの本をかざろう、などの取組です。好きな本に出会えるとよいですね。
![]() ![]() 運動会の係打ち合わせ その4
次回の打ち合わせは、14日です。こすげ小学校のために、高学年として活躍してくれることを楽しみにしています。5・6年生よろしくお願いしますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の係打ち合わせ その3
実際に校庭に出て、当日の係の動きを確認をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の係打ち合わせ その2
月曜日には、代表委員から今年の運動会のスローガンの発表がありました。スローガンは、「みんなで協力し 応援飛び交う 迫力満点な運動会」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会係打ち合わせ
10月18日の運動会に向けて、第一回目の係打ち合わせを行いました。5・6年生の児童が8つの係に分かれて運動会を支えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習
今朝はタイピングの練習をしています。
![]() ![]() 綾瀬中学校区域 子ども見守り隊の皆様
葛飾区立学校支援団体・個人に対する感謝状が、綾瀬中学校区域 子ども見守り隊の皆様に贈呈されることになりました。おめでとうございます。どうか今後ともよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 綾瀬中学校区域 子ども見守り隊の皆様の活動の様子
本校の通学路には、交通量の多いところや高速道路の抜け道になっている箇所があります。学校では交通誘導員を配置し、児童の安全を見守っています。しかし交通誘導員が立っていないところでも交通量の多いところがあります。そういった箇所に立ち、子どもたちを学校へ送り出してくださっている地域の方々がいらっしゃいます。また、登校班の集合場所で子どもたちを見守ってくださっている保護者の方々もいらっしゃいます。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|