ようこそ小松南小学校ホームページへ!!

本年度最後の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2月24日の4時間目、避難訓練を行いました。
近くの民家からの火災を想定して、児童に予告せずに、訓練を実施しました。
速やかに避難し、6年生の代表者の振り返りをしっかり聞いて本年度最後の避難訓練を無事に行うことができました。

2年生学年発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学年発表は、当初、生活科の学習に絡めて、小学校に入学してからの成長を振り返りながら「できるようになったこと」の発表会を行おうと計画していました。ところが1月に入ってからの緊急事態宣言のため、グループでの話し合いや、用具の共有が難しくなってしまいました。
 そこで、各自で練習ができ、密を生まない「なわとび」と、「ダンス」に取り組むことにしました。BTSのダイナマイトという曲に合わせたリズムなわとびです。始めは、なわとびのリズムがそろわなかったり、ダンスが難しすぎてついてこられなかったりで、「わからないー」「できないー」の声も聞こえましたが、さすがは柔軟な子供たち。運動会などに比べて短時間の練習でしたが、あっという間にリズムをとらえて曲に乗れるようになりました。
 最後に、2年生からのメッセージを伝えたいと思います。
「歌を歌ったり、合奏したりできなくても」
「ボールや跳び箱が使えなくても」
「向かい合って給食が食べられなくても」
「僕らの隣には友達がいます」
「アイデアを出して、みんなで協力すれば」
「楽しく元気に生活することができます」
「Life goes on.学校生活は続く。」
「Let’s live on.みんなでいっしょにがんばろう。」

1年生 生活科 風で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習で、凧と風車を作りました。
天気の良い日に校庭に出て、寒さにも負けず、元気いっぱい遊びました。
「風にのって、高くあがった!」「たくさん回った!」と、喜ぶ子供たちでした。

読書に親しむ4年生

画像1 画像1
4年生には読書が大好きな子が多いです。いつも集中して読書をしています。

国語で学習した「百人一首」や、社会で学習した「東京染小紋」について書かれている本を見つけて、嬉しそうに読む姿がありました。

3学期の読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日から2月5日までの2週間は、3学期の読書週間です。
今回の目標は、読書週間の間に、低学年は10冊、中学年は8冊、高学年は5冊の本を読むことです。
 また、今回は、年間の読書目標を達成した人に図書委員会から手作りのしおりをプレゼントします。年間の読書目標は、低学年80冊、中学年60冊、高学年40冊です。
目標を達成できるよう、たくさん本を読んでください。
そして、ご家庭でもぜひ、親子で本を読んだり、読み聞かせをしたりして、読書に親しんでください。
写真は、図書委員会が作成した、新しい本の紹介カードです。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
席書会が始まりました。
一年の抱負を心に抱き、気持ちを込めて書くことができました。
校内に作品が飾られること楽しみです。

始業式

画像1 画像1
短い冬休みが終わり、子供たちの元気な姿が校舎に戻ってきました。
いよいよ3学期のスタートです。始業式はzoomと放送で行いました。
校長先生のお話のあと、3年生代表の児童が新学期の抱負を発表してくれました。
転入生の新しいお友達も元気に挨拶してくれました。
3学期は1年間のまとめの学期となります。
新しい学年に向けて、体調に気を付けて、元気にがんばっていきましょう。

ユニセフ集会

画像1 画像1
代表委員会がユニセフ集会を行いました。
今年度は、zoomでの配信ということで、世界の子供たちの現状や、ユニセフの活動について知ってもらうために、イラストや写真の入ったフリップを作成し、全校に呼び掛けました。
来週の21日(月)から23日(水)まで、ユニセフ募金を行います。登校時間、代表委員会児童が正門と東門に立つので、ご協力よろしくお願いします!

みんなで行こう!Go To小松南

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、様々な行事が中止となってしまったので、何か皆で楽しめることはないかと考え、代表委員会を中心として、「みんなで行こう!Go To小松南」というオリエンテーリングを行いました。
なかよし班を1,3,5年生と2,4,6年生に分け、仲良く協力して、6つのチェックポイントを回りました。
力を合わせないとクリアできないチェックポイントもあり、わいわい楽しく盛り上がっていました。5年生は、初めて1年生を連れて、一緒に回りましたが、優しく声を掛ける姿がすてきでした。
これからも、「みんな仲よし」、「なかよし最高」のキーワードを忘れずに、過ごしていってほしいと思います。

12/8(火) 1年生 保健指導と発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の発育測定がありました。「どれくらい大きくなったかな!?」とみんなドキドキわくわくしながら保健室に向かいました。保健室では、発育測定の前に保健の赤崎先生から保健指導をしていただきました。イライラしたときの対処方法など教えてもらいました。

2年 道徳研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(月)5時間目、2年3組で、道徳の研究授業を行いました。子供たちは「森のともだち」というお話を通して、友達と仲良く助け合うことについて考えました。おおかみに襲われたきつねのこんきちを助けるか、それとも怖くて助けられないか、それぞれの動物になりきって演じる「役割演技」という方法で、考えを深めていきました。この授業を通して、「友達っていいな」「これからも助け合って、仲良く過ごしていきたいな」という気持ちで行動していってほしいという担任の願いが込められた授業となりました。

11月19日(木)感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃学校生活でお世話になっている、栄養士さん、調理員さん、シルバー交通誘導員さん、PTA関係の方々、用務主事さん、事務主事さん、学校地域応援団のみなさん、わくチャレリーダーさんのみなさんにお集まりいただき、感謝の気持ちを伝えました。

4年生は体育館で参加し、ほかの学年は、教室でzoomで参加しました。

各学年の代表の児童が手紙を読み、メッセージカードを渡しました。

「ありがとう」を歌のプレゼントとして歌いました。

1年生活科「あきをさがしにいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/30(月)、お天気にも恵まれ、1年生は生活科の校外学習に行きました。
親水公園に入ってすぐ、近くの道に大きな銀杏の木があるのを発見!
黄色の落ち葉がたくさんあったので、早速拾って、持っていた袋に入れました。
親水公園は、素晴らしくきれいにお掃除されていたので、そのまま松南公園へ歩いていきました。
松南公園では、遊具で遊ぶ時間も少しだけ取りました。みんな並んで、約束を守って、楽しく遊ぶことができました。
秋を感じるものもたくさん見付け、充実した校外学習となりました。
この後、拾ってきた落ち葉を使って、作品を作るので、出来上がりをお楽しみに!

2年生 生活科「もっとなかよしまちたんけん」

画像1 画像1
 11月18日、生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、2年生全員が、森林公園へ出かけました。11月とは思えない小春日和の暖かな日差しの中、公園の銀杏や桜の木の黄色や赤の葉が、きらきらと輝いていました。そしてもちろん2年生の顔も、それに負けないくらいきらきらです。今年は、コロナ対策で、地域学習が思ったように出来ず、全校遠足もなかったので、こうしてみんなで出かけるのは、初めてです。それだけに、楽しさもひとしおです。図工の作品作りの材料として、きれいな落ち葉を拾った後は、思い思いに公園の中で遊びました。そして、「楽しい時間はあっという間だね。」と語り合いながら、学校へ帰りました。
 行き帰りの道の安全や、公園での遊びの見守りにご協力いただいた、学校応援団の皆様、ありがとうございました。

画像2 画像2

2年生 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日、生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、上小松図書館の司書の方が2名、出前授業に来てくださいました。事前に子供たちから出た質問を元に、図書館の施設や、蔵書数、珍しい本の説明など、図書館の紹介を聞きました。その後は、「変身」をテーマにしたブックトーク。2冊の本の読み聞かせと、2冊の本の紹介があり、子供たちは、とてもひきつけられて集中してお話を聞いていました。授業の後、まとめの学習を行ったところ、とてもよく司書の方の話を聞いていろいろなことを発表することができました。今後は、いただいた資料を活用して、「見つけたよカード」にまとめていく予定です。

4年生 人権標語を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間に向けて、人権標語を考えました。自分たちの生活を振り返り、どんな言葉を入れたらいいかを考え、それぞれの思いを込めた標語を作ることができました。

総合では、小松南小学校について調べたことを発表するために、ポスター作りやクイズなどを作っています。グループごとに話し合いを重ねて、工夫して進めているので、発表が楽しみです。

3年生 明日チャレについて

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に引き続き、3年生は「明日チャレ!ジュニアアカデミー」に参加しました。実際にパラリンピックを目指す選手から直接お話をしていただき、パラリンピックに対する興味が深まりました。

子供たちは実際に目をつぶってじゃんけんゲームをしたり、ジェスチャーだけで伝える活動をしたりしながら、どうすれば障がいをもっている人と遊ぶことができるのかを考え、「みんなが車いすに乗る。」や「ベースを白線にかえて段差をなくす。」など様々な工夫を出し合いました。

最後に、明日へのチャレンジとして、これから頑張りたいことをそれぞれが考えました。スポーツや勉強のことなど色々なことがありました。子供たちのチャレンジを、時には応援し、時には見守りながら、寄り添っていきたいと思います。

1年生 生活科 あきのおもちゃで遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で、家から持ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃを作りました。松ぼっくりのけん玉、どんぐりの的入れやマラカス、魚釣りゲームなど、楽しいおもちゃが完成!
みんなで遊びたい!ということで、おもちゃ屋さんごっこをして、仲良く遊びました。「友達が楽しいって言ってくれて、嬉しかった。」という感想もあり、お客さんとしても、お店屋さんとしても楽しく活動できました。

11月の避難訓練は二次避難の訓練を行いました!

画像1 画像1
11月10日(火)に、避難訓練を行いました。今回は、地震が起きた想定で、まず校庭に避難しました。その後、水害の恐れがあるために、屋上へ二次避難を行いました。子供たちは整然と、そして速やかに一次避難、二次避難ともに行うことができました。これからも真剣に避難訓練を実施していきます。

11月10日 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日になかよしタイムが行われました。
なかよしタイムは1年生から6年生がなかよし班ごとに一緒に遊ぶ時間です。6年生は下級生のために、準備や進行をしてくれました。さすが6年生!頼もしいですね!!
教室で遊ぶ班と、外遊びの班がありましたが、どちらもとても楽しそうに活動していました!
学年の垣根を越えて、子供たちが仲良くしている様子がとても素敵でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31