6月28日(金)読み聞かせ・避難訓練(煙中訓練)・食育出前授業6年・調理実習5年

画像1画像2画像3
朝の木根っ子タイムに「読み聞かせ」がありました。担任・校長先生・副校長先生・専科の先生が各クラスで読み聞かせをしました。先生が選んで読んでくれた本は、どうでしたか?
2時間目に避難訓練がありました。体育館に避難をして、副校長先生の体験談を聞いてから、火災の想定で「煙中訓練」を行いました。
6年生の家庭科の時間に「朝ハロしよ!教室」がありました。気持ちのいい朝を作るためのポイントを聞き、栄養バランスを考えた朝食のメニューを選びました。栄養素や食物繊維について楽しく学ぶことができました。
写真はありませんが、5年生の家庭科の時間に「ゆで野菜」の調理実習がありました。初めて包丁やピーラーで皮むきをしたり、切ったり、ゆでたりしました。小松菜やじゃがいもを上手にゆでることができました。

6月27日(木)スーパーマーケット見学3年

画像1画像2画像3
3年生の社会で「スーパーマーケット見学」をしました。近くのスーパーで、地下の従業員トイレの秘密を聞いたり、普段は入れない場所に入って見学をしました。最後に社員食堂で質問タイムがありました。スーパーの売り場の裏側を実際に見ることができ、色々なことを学びました。スーパーの皆様、ありがとうございました。

6月28日(金)行事食☆夏越しのはらえ

画像1
ピリカラスタミナ丼
冬瓜のみそ汁
みそ汁
ジョア

6月27日(木)おはなし給食

画像1
冷やし五目うどん
天ぷら(さつまいも・ちくわ)
すいか
牛乳

6月26日(水)ラッキー給食

画像1
ご飯
魚の韓国みそがけ
野菜のナムル
たまごスープ
牛乳

6月26日(水)音楽朝会「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」

画像1画像2画像3
体育館で音楽朝会がありました。全校合奏で、リコーダー・鍵盤・特別楽器に分かれ、学年で練習をしてきました。今日の朝会で全体で初めて合わせてみました。途中でそれぞれのパートの音を聞き合い、最後に全校で合奏し、先生方も手拍子で参加しました。まるでディズニーランドにきた気分になり、とても楽しい音楽朝会でした。

6月25日(火)社会科見学4年

画像1画像2画像3
4年生の社会科見学がありました。中央防波堤埋め立て処分場・水の科学館・有明清掃工場を見学しました。施設の方の説明を聞いたり、映像を見たりして、真剣に取り組むことができました。

6月25日(火)

画像1
カレーチキントースト
フレンチサラダ
ポトフ
牛乳

6月24日(月)4月生まれリクエストデザート

画像1
チキンクリームライス
じゃことわかめのサラダ
ももゼリー
牛乳

6月24日(月)あいさつ運動1日目・全校朝会・あいさつ宣言発表

画像1画像2画像3
今週はあいさつ運動週間です。登校班ごとの当番と代表委員の当番が、正門に立ってあいさつをしました。朝の元気なあいさつで、一日気持ち良く過ごせそうです。
また、全校朝会で各クラスの「あいさつ宣言」の発表がありました。クラスみんなで決めた目標が達成できるよう頑張りましょう。

6月21日(金)葛飾教育の日・認知症サポーター出前授業4・5年

画像1画像2画像3
今日は葛飾教育の日で、1〜3時間目が授業公開でした。4・5年生は「認知症について」の授業がありました。「認知症」という病気や、その症状・対処方法などが分かりました。平日のお忙しい中、ご参観ありがとうございました。

6月21日(金)

画像1
ご飯
魚の香味焼き
ごましょうゆあえ
豚汁
牛乳

6月20日(木)セレクト給食

画像1画像2画像3
今日はセレクト給食でした。コロッケの味を「ツナコーン」と「ハムコーン」から選びました。ハムコーンを選んだ人の方が、少し多かったようです。調理さんが一つ一つ手作りしてくれたコロッケは、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

6月20日(木)セレクト給食

画像1
パン
セレクトコロッケ
(ツナコーンorハムコーン)
ゆでキャベツ
かぶと豆腐のスープ
牛乳

6月19日(水)体育朝会・クリーン作戦・1年とうもろこし皮むき体験

画像1画像2画像3
体育朝会では「コオーディネーショントレーニング」に取り組みました。長座立ちからラディアンまで、体育担当の先生のお手本のように動きました。これから体育の始めなどに活用していきます。
1時間目はクリーン作戦でした。たてわり班に分かれて、学校の周りのゴミ拾いをしました。缶やいろいろなゴミが落ちていました。活動後に各班で振り返りをして、感想などを発表しました。
2時間目に1年生が「とうもろこし皮むき体験」をしました。最初に栄養士の先生から夏の野菜の紹介や絵本の読み聞かせがあり、それから今日の給食に出るとうもろこしの皮むきをしました。一人2本ずつ、丁寧にむくことができました。給食に出た蒸しとうもろこし、とても美味しかったです。

6月19日(水)1年生とうもろこし皮むき体験

画像1
タコライス
もずくスープ
蒸しとうもろこし
牛乳

6月18日(火)水道キャラバン4年・SDGs授業3年・家庭科6年「野菜炒め」

画像1画像2画像3
4年生で「水道キャラバン」がありました。東京都水道局の講師の先生の授業で、実験をしたりワークシートを書いたりしながら、水道についてたくさんの事を学びました。
3年生は「SDGs授業」で、外部講師の先生から「ヤゴ」について学びました。次回は校庭や木根っ子村で虫探しをする予定です。
6年生は家庭科で調理実習をしました。野菜の切り方や炒める順序に気をつけて、「野菜炒め」を作りました。どの班も美味しくできました。

6月18日(火)かみかみメニュー

画像1
こぎつねごはん
ししゃものごま揚げ
こんにゃくあえ
みそ汁
牛乳

6月17日(月)全校朝会・あいさつ運動紹介・5年田植えとじゃがいも収穫体験

画像1画像2画像3
代表委員会が、来週から始まる「あいさつ運動」について発表しました。あいさつをするときに気をつけることなどを劇を交えて楽しく紹介しました。来週から登校班別に正門に立ってあいさつをします。当番の日は登校時間が早くなりますので注意しましょう。
5時間目に5年生が「田植え」と「じゃがいも収穫体験」をしました。木根っ子村の田んぼに稲の苗を植えました。秋の収穫が楽しみですね。また、学校地域応援団の方が植えてくれたじゃがいもの収穫体験をしました。ごろごろとじゃがいもが土から出てきて、とても楽しい体験でした。

6月17日(月)

画像1
ご飯
おかかふりかけ
肉じゃが
じゃこあえ
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30