「緊急事態宣言」に伴う葛飾区立学校の対応について公開しています。

心理教育

10月27日(月)2〜4校時、学年ごとに心理教育を行いました。臨床心理士の菊地加菜様を招聘し、ストレスに強くなる身体や心づくりについてお話いただきました。「自立とは、自分でできることはしっかりやり、できないことは人に頼んだりお願いしたり助けてもらえるようになること」を学びました。
画像1 画像1

英語スピーチ&プレイコンテスト

10月20日(月)葛飾区英語スピーチ&プレイコンテストが高砂地区センターで開催されました。葛美中の代表として、3年富田さんが出場し奨励賞を受賞しました。
画像1 画像1

第47回文化祭・合唱コンクール

10月18日(土)第47回文化祭・合唱コンクールを実施しました。文化祭実行委員会が決めたスローガン「一心響音〜心を一つに響かせる音〜」の下、全校生徒で協力をして成功させることができました。
オープニングの吹奏楽部は、美しい演奏だけでなく、振り付けやお芝居もあり、文化祭の雰囲気を盛り上げました。英語スピーチでは、3年富田さんが素晴らしい発音を披露しました。
そして、合唱コンクールでは、全てのクラスが精一杯歌い、たくさんの感動を与えてくれました。特に、3年生はどのクラスも気持ちのこもった完成度の高い合唱を聴かせてくれました。入賞できたクラスも、できなかったクラスも仲間との絆を深めることができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

葛飾区スポーツフェスティバル

10月13日(月)スポーツの日、葛飾スポーツフェスティバルが奥戸陸上競技場で開催され、陸上部の有志が長縄8の字跳びに出場しました。惜しくも入賞はできませんでしたが、幸田小が綱引きで優勝、飯塚小が親子リレーで3位となり、西水元地区は総合準優勝に輝きました。
画像1 画像1

葛飾区連合陸上競技大会

10月9日(木)葛飾区連合陸上競技大会が奥戸陸上競技場で開催されました。葛美中の代表として出場した選手は、各種目に全力で取り組みました。結果は、男子の部・女子の部・総合の部いずれも、準優勝に輝きました。
画像1 画像1

3学年 修学旅行

10月5日(日)〜7日(月)3年生が修学旅行で京都と大阪に行って来ました。
1日目は京都市内班行動です。京都駅近くの旅館で昼食をとった後、自分たちで決めたコースを公共交通機関を使って巡りました。小雨が降ったりもしましたが、歴史ある寺社仏閣を見学することができました。夜は、よしもとの芸人さんが宿泊ホテルへ来て漫才を披露してくれて、大変盛り上がりました。
2日目は、大阪・関西万博です。天皇陛下が視察にいらしたこともあって、大変な混雑でした。それでも、事前に予約したパビリオンを見学したり、お土産を買ったりと、貴重な体験をすることができました。
3日目はタクシー行動です。運転手さんに、おすすめの見学地や穴場の昼食場所を教えてもらった班もあり、京都を堪能することができました。
3日間、体調不良者が出ることもなく、心に残る楽しい修学旅行になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

少年の主張大会地区予選会

10月4日(土)少年の主張大会地区予選会が新宿防災コミュニティセンターで開催されました。本校の代表として3年高橋さん・大東さん・2年原さんが出場し、堂々と演説しました。高橋さんは、地区代表として本大会に出場することになりました。
画像1 画像1

葛飾区秋季新人大会

9月から葛飾区秋季新人大会が開催されています。2年生中心のチームになって初めての公式戦であり、熱戦を繰り広げています。野球部(葛美・金町・東金町合同チーム)が優勝をして、都大会に出場します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会役員選挙

9月29日(月)6校時、生徒会役員選挙を実施しました。立会演説会では、立候補者と応援者が堂々と演説を行いました。今年度は例年よりも立候補者が多く、選挙活動も活発に行われました。これからの生徒会の活躍が楽しみです。
画像1 画像1

小学校6年生との交流会

9月25日(木)幸田小と飯塚小の6年生との交流会を実施しました。小学生は、授業を見学しながら校内を巡り、中学校生活についての説明を聞いた後、部活動も見学しました。来年の4月、葛美中に元気に入学することを願っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31