更新 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

【5年生】もののとけ方1

 理科では、もののとけ方が始まりました。

 水にものを溶かすと重さはどうなるのか、他のものも溶かしてみたい、消えてしまったけど取り出すことはできるのか、など気付いたことから学習問題をつくることができました。

 また、自分たちで仮説を立て、準備するものも考えながら実験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】家庭科

 環境や資源に配慮した生活の工夫について考えました。

 身近にある環境のマークを探したり、その意味を考えたりしながら、自分たちの生活を振り返りました。
画像1 画像1

【5年生】起震車体験

 避難訓練と起震車体験がありました。地震が起きた時の対応を考えたり、起震車体験をしたりしました。

 震度7という大きな地震を体験し、「怖かった。」、「机の下から出てしまった。」という感想がありました。

 いつ・どこで起こるか分からない自然災害から、自分の身をどのように守るかご家庭でも話し合っていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】皆既月食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆既月食・惑星食が見られました。2つ同時に見れたことは、442年ぶりのチャンスだったようです。

 夜ではありましたが、空を見て、宇宙の神秘や偉大さなどを考えることができていたらいいなと思います。

【5年生】全校朝会

 全校朝会では、朝の行進を行っています。6年生の鼓笛に合わせて行進していますが、隣の人と並んで歩くのも難しい様子が見られました。

 どうしたら6年生のようにきれいな行進ができるのか、友達と話し合い、解決方法を考えてほしいです。

 こうした、関わり合いから、自分たちの役割を認識し、高学年としての意識が高まります。気持ちを一つに頑張ります。
画像1 画像1

【5年生】ハードル走

画像1 画像1
 体育では、ハードル走を行っています。効率よく、安全にみんなが走れるように、グループごとに走りました。

 まだまだ、真上にジャンプをしてしまい、ハードルへの恐怖心が消えていませんが、少しずつ慣れ、50m走のように走れるとよいです。

【5年生】道徳

 道徳では、大きく4つのことについて学びます。

 今回は、その中で、「家族愛」について考えました。

 普段は、お家の人に「○○しなさい。」、「○○したの?」など注意・指摘を受けることが多く、なんだかめんどくさいなと思う児童が多かったです。

 道徳の最後では、お家の人は自分のためを思って注意をしていくれていることに気付き、家族のためにできることを考えました。
画像1 画像1

【5年生】たてわり班活動

 先日、たてわり班活動が行われました。6年生が計画した遊びをみんなで楽しみました。

 秋空の気持ちのよい天気で、遊ぶことができ、心も体もリフレッシュできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】読書週間

画像1 画像1
 今週は読書週間です。5年生は、700ページ以上読むことが目標になっています。

 1学期はなかなか記録を達成することができませんでしたが、2学期こそは学年全体で目標を達成するように頑張ります!

【5年生】読み聞かせ

 本日、図書委員会による読み聞かせがありました。低学年の各教室に5・6年生が出向き、朝自習の時間を使って本を読みました。

 学芸会練習をしていることもあり、朗読がとても上手でした。

 こうした学び合う環境を今後も整え、横のつながりだけではなく、縦のつながりも大切にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】学芸会練習5

 学芸会練習では、舞台で通し練習を行いました。舞台での立ち位置や場面ごとの入れ替わりなど、ていねいに確認しました。

 マスクをしていることもあり、どうしても声がこもってしまい、体育館後方まで聞こえないことが多いです。しかし、意識して声を出そうとしている児童が増えました。
画像1 画像1

【5年生】ミラクルミラーステージ

 図工のミラクルミラーステージが段々完成してきました。

 友達の作品のよいところをまねしたり、鏡の性質を使ったりしながら作品を作っています。

 あと2時間でどこまで完成度を高められるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】全校朝会

 全校朝会では、6年生の鼓笛に合わせて行進をしています。

 3学期には、鼓笛の練習が始まるので、今から行進の仕方を意識して教室へ戻れるとよいです。

 歩きながら、演奏ができるようになるには、たくさんの練習が必要そうです。
画像1 画像1

【5年生】あいさつ運動5

 今週最後のあいさつ運動がありました。寒い中でしたが、しっかりと声を出してあいさつをすることができました。

 この取り組みが、低学年にも影響し、門の前でしっかりとあいさつをしてくれたり、門に並んでまねをしたりするなど、学校全体でも効果がありました。

 こうしたよい行いが全体に広がると、5年生もうれしくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】ミラクルミラーステージ

 図工では、鏡のように反射する紙を使って、秘密の箱づくりをしました。

 鏡の性質をうまく利用し、立体に見える作品を作ったり、人がたくさんいるように見せたりするなど、おもしろい発想がたくさん見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】あいさつ運動4

 本日もあいさつ運動が行われました。

 地域応援団の方のあいさつの仕方をまねして、通行人や学生にもあいさつをしました。

 「お腹から声を出すことで、寒さも和らぐのよ。」と教わり、元気な声であいさつをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】ハロウィン集会

 本日、集会委員会によるハロウィン集会がありました。

 ハロウィンにちなんで、ビンゴゲームでビンゴになると賞品がもらえる企画を考えてくれました。

 1〜50の数字をマスに書き、集会委員会の人たちが読み上げてくれました。

 学級では、5名がビンゴになりました。

 今度も楽しい企画を楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】リコーダー練習

 音楽では、リコーダーを練習する前に、音の確認をしています。

 音階を意識しながら、ドレミを口ずさみ、パートごとにきれいな音色で曲を味わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】あいさつ運動3

 本日もあいさつ運動を元気よく行いました。昨日よりも気温が高く、青空が見られたこともあり、気持ちのよいあいさつがたくさん返ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】学芸会練習3

 学芸会練習では、舞台の上でセリフを言うことに挑戦しました。

 前回の課題であった、「大きな声を出す」がなかなか難しいようで、体育館の入り口まで声が聞こえる児童はまだまだ少ないです。

 今後は、声だけではなく、動きや表情なども考えて演じなければなりません。自分のもてる力を発揮し、最高の演技にしてほしいです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31