3月19日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
赤飯
鶏の唐揚げ
磯香和え
桜ゼリー
りんごジュース

 今年度の給食最終日となりました。今日は「進級・卒業をお祝いする献立」です。
 「赤飯」は、日本でお祝いごとのときに昔から食べられてきました。そして、日本の春を象徴する桜は、江戸時代から縁起物として親しまれていたといわれています。そこで桜の花の塩漬けと桃の缶詰で「桜ゼリー」をつくりました。クラスのみなさんで1年間を振り返りながら給食をいただきましょう。

3月18日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンカレーライス
コールスローサラダ
くだもの(とちあいか)
ジョア

 今日は給食の人気メニュー「カレーライス」です。給食のカレーライスはカレーのルウを手作りしています。小麦粉・カレー粉・バター・油・スパイスをよく炒めてルウをつくります。さらにたまねぎをきつね色になるまで、じっくり弱火で炒め、あめ色たまねぎを作ります。これらでうまみや甘みが増します。具の鶏肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいもと炒め合わせて煮込んだら完成です。
   

3月15日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
てりマヨチキントースト
カラフルサラダ
ABCスープ
牛乳
 
 今日の給食は「ABCスープ」です。給食ではおなじみの人気のスープです。アルファベットの形をした小さなパスタが入った野菜スープです。
 給食室では、鶏がら・ねぎ・しょうが・野菜の皮をじっくり煮込んで、鶏がらスープをつくります。今日はできあがった鶏がらスープに鶏肉、白菜・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ABCマカロニをいれて仕上げました。鶏だしと野菜のうまみがたっぷりです。

3月14日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
キムチチャーハン
トックのスープ
チョコチップクッキー
牛乳

 今日は、人気メニュー「キムチチャーハン」です。
 キムチは韓国語で「野菜をつけたもの」の意味である沈菜(チムチェ)を語源とする説や、沈漬(チムチ)を語源とする説などがあります。また、キムチは、発酵食品です。キムチに含まれる豊富な乳酸菌は、おなかの調子をよくしてくれるはたらきがあります。学校給食では、市販のキムチより辛さをおさえた学校給食用のキムチをつかっています。 


3月13日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
めばるの香味ソース
野菜のおろし和え
具だくさん汁
牛乳

 今日は「めばるの香味ソース」をつくりました。めばるの唐揚げに、にんにく・しょうが・ねぎでつくったたれをかけていただきます。
 「めばる」は丸い大きな目をしている魚です。身はくせのない白身魚です。日本では北海道から九州までの幅広い海域に生息しています。見た目の特徴から漢字では「眼張」や「目張」、また早春によく釣れることからから「目春」や「春告魚(はるつげうお)」と表されます。

3月12日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ももちゃんの丸パン
マカロニチキングラタン
ひよこ豆のスープ
くだもの(はっさく)
牛乳

 今日のパンは、葛飾区にある奥戸福祉館の「パン工房ももちゃん」でつくられたパンです。小麦、味にこだわり、安心で風味ゆたかな美味しいパンを届けることを大切にされているそうです。
 くだものは「はっさく」です。皮は厚く薄皮もしっかりとしています。果肉は歯ごたえがあり甘みと酸味、少し苦味があるのも特徴です。

3月11日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ミートソーススパゲティ
じゃが芋のハニーサラダ
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳

 今日は給食で人気のサラダ「じゃが芋のハニーサラダ」です。カリカリに揚げたフライドポテトと野菜、はちみつ入りドレッシングを和えて食べるサラダです。じゃが芋は細切りにして揚げるのでカリカリの食感が楽しめるサラダです。
 今日のくだものは「きよみオレンジ」です。産地の本場、愛媛県旧三崎町産です。甘みとコクがひと味違うそうです。

3月8日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
シーフードピラフ
ごまドレサラダ
白菜のスープ
牛乳

 今日の給食は「シーフードピラフ」です。バターや油で炒めた米と野菜などの具材を肉と野菜からとったスープで炊き上げてつくります。今日は具にえび・いか・ほたてなどの魚介類と鶏肉をいれています。米が具材のうまみを吸収しておいしく仕上がります。

3月7日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
担々麺
ジャンボ揚げ餃子
フルーツ杏仁豆腐
牛乳

 今日は給食の人気メニュー「ジャンボ揚げ餃子」です。みじん切りにした野菜とひき肉、調味料をよくこねて具をつくります。できあがった具をひとつひとつ皮に包んで油で揚げています。ジャンボという名のとおりスーパーなどで市販されている餃子の皮よりも大きな皮でつくるので具もたっぷり入っています。

3月6日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ココア揚げパン
ポークビーンズ
和風ドレッシングのサラダ
牛乳

 今日は給食の定番メニュー「ポークビーンズ」です。「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭料理の一つです。白いんげん豆と豚肉、トマトをいれて煮込んだ料理です。豆と肉がはいっているので、たんぱく質やビタミンをたっぷりとることができます。アメリカでは、豆の種類をかえたり、ベーコンを入れたり、スパイスで味をかえるなど家庭ごとにレシピがあるそうです。

3月5日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
わかめごはん
きびなごカレー揚げ
じゃがいものそぼろ煮
なめこ汁
牛乳

 今日は「きびなごのカレー揚げ」をつくりました。「きびなご」は成魚でも10cmくらいで、体に銀色の縞と黒い線が1本ある小魚です。
 きびなごの産地として鹿児島県の西にある「こしきじま」が有名です。鹿児島県南部の方言で帯のことを「きび」、小魚のことを「なご」ということから「きびなご」とよばれるようになったといわれています。まるごと食べることでカルシウムをたくさんとることができます。また体へカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多い魚です。

3月4日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハッシュドチキンライス
レモンドレッシングのサラダ
くだもの(せとか)
牛乳
 
 今日のくだものは「せとか」という柑橘です。香りや味のよい柑橘をかけ合わせて生まれた品種です。外皮がとても薄くやわらかいので手で簡単にむくことができます。味が濃く果汁がたっぷりのくだものです。
「せとか」という名まえは、瀬戸内地方での栽培が期待されていること、このくだものの持つよい香りにちなみつけられたそうです。

3月1日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
鮭ちらし
菜の花ツナマヨ和え
すまし汁
豆乳プリン(いちごソース)
牛乳

 あさって3月3日は「ひなまつり」です。女の子の成長を願う行事です。桃の花が咲くころなので「桃の節句」ともよばれています。ちらしずしやひなあられ、ひしもちを食べて病気をせず、元気に成長できるよう願います。そこで今日は、一足早い「ひなまつりの献立」です。鮭をつかった「ちらし寿司風ごはん」、旬の菜の花で「ツナマヨ和え」をつくりました。
 菜の花は、黄色い花が有名ですが、食用のものは、花が咲く前のつぼみを食べます。ほろ苦い味とシャキッとした食感が楽しめる野菜です。

2月29日(木)もぐもぐだより

画像1 画像1
≪献立≫
ジャージャー麺
中華和え
アップルゼリー
牛乳

 今日の給食は「ジャージャー麺」をつくりました。中華料理の汁なし麺です。ひき肉とたけのこ、しいたけなどの具に「テンメンジャン」などの調味料で味つけします。この具を麺にかけて食べます。テンメンジャンは、中華料理によくつかわれている甘いみそです。日本のみそは、大豆からつくられますが、テンメンジャンは小麦からつくられています。

2月28日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ナンピザ(ポテマヨツナコーンピザ)
和風ドレッシングサラダ
ABCスープ
牛乳

 今日の給食は4年生のみなさんの外国語授業で行われた「Let’s make a pizza!」より4年生のみなさんが多く選んだ食材をつかったピザをつくりました。「じゃがいも」「とうもろこし」をつかったピザを多くのみなさんが考えてくれました。そこで今日は「ポテマヨツナコーンピザ」です。ピザの生地にはナンをつかっています。

2月27日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
鶏ごぼうごはん
めひかりの唐揚げ
小松菜のごま和え
のっぺい汁
牛乳

 今日の給食は「めひかりの唐揚げ」をつくりました。「めひかり」は底曳き網漁で獲れる深海魚の一種です。緑色の大きな目をしています。海の中で光に反射して、目が光っているように見えることから「めひかり」とよばれるようになりました。脂がのった白身が特徴で身も骨もやわらかく食べやすい魚です。100gあたりのカルシウムはししゃも・わかさぎの約1.5〜2倍、鉄分はまぐろ・かつおの約3倍多く含まれてそうです。


2月26日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
フェイジョアーダライス
コーヴィアミネイラ
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳

 今日は世界の料理ブラジルです。「フェイジョアーダ」「コーヴィアミネイラ」をつくりました。フェイジョアーダはブラジルの代表的な料理で豆と肉を煮込んだものです。ごはんといっしょ食べることが多いそうです。また、コーヴィアミネイラは野菜炒めです。フェイジョアーダの付け合わせとして食べられることが多くブラジルではケールという野菜がつかわれますが、今日はキャベツとほうれん草でつくりました。

2月22日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
きりたんぽ汁
具入り卵焼き
ひじきの炒め煮
牛乳

 今日は秋田県の郷土料理きりたんぽ鍋をアレンジした「きりたんぽ汁」です。きりたんぽとはすり鉢でつぶしたごはんをくしに細長くまいて表面を焼いたものです。山で仕事をする人々が炊いたごはんを長持ちさせるため焼いて持ち歩いたことがはじまりとされています。きりたんぽ鍋の具には鶏肉、きのこ、ごぼう、せりなどの山の幸がたっぷりです。きりたんぽに具と汁のうまみがしみておいしくなります。

2月21日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
柏パン
チキンカツ
フレンチサラダ
小松菜のスープ
牛乳

 今日は給食ではよく登場する野菜「キャベツ」のおはなしです。今、お店に出回っているのは「冬キャベツ」です。夏に種をまき11月〜2月頃に食べごろをむかえます。形は平らで、中は白く、葉がしっかりしていてかためです。キャベツは、免疫力アップにかかせないビタミンCが多い野菜です。また、わたしたちの胃や腸を守るビタミンUが含まれています。

2月20日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンカレーライス
コールスローサラダ
くだもの(はるか)
ジョア

 今日のくだものは「はるか」という名前の柑橘です。はるかは日向夏(ひゅうがなつ・ニューサマーオレンジ)の実からよいものが選ばれて育てられた品種で、平成8年に品種登録されました。「はるか」は、レモンのような見た目ですが酸味が少なくさわやかな香りです。上品な甘さとぷるっとした食感が特徴です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31