5月31日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・チリトースト
・豆乳クラムチャウダー
・ツナとキャベツのサラダ
・牛乳

『クラムチャウダー』は、アサリなどの二枚貝をつかったスープ料理です。そこで今日は、「アサリ」のお話です。潮干狩りでおなじみのアサリは、日本(にっぽん)各地の砂浜に生息し、とても古くから食べられてきた貝のひとつです。成長期にかかせないカルシウムや鉄などのミネラルとビタミンを多く含んでいます。春と秋の2回、旬があります。旬のアサリには、コハク酸という、うまみ成分が増え、一段とおいしくなります。

5月30日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・かつおのカレー揚げ
・切干大根の炒め煮
・さつもいも汁
・ご飯
・牛乳


今日(きょう)のお魚(さかな)は、「かつお」です。かつおには、春(はる)と秋(あき)の2回(かい)、旬(しゅん)(たくさんとれて、おいしい時期(じき))があります。春(はる)にとれるものを「初(はつ)がつお」、秋(あき)にとれるものを「戻(もど)りがつお」と呼(よ)んでいます。今(いま)の時期(じき)にとれる初(はつ)がつおは、脂(あぶら)が少(すく)なく、さっぱりしているのが特徴(とくちょう)です。今日(きょう)は「かつおのカレー揚(あ)げ」をつくりました。

5月27日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鮭の塩焼き
・じゃがいものきんぴら
・むらくも汁
・牛乳

むらくも汁について、紹介します。「むらくも」とは、雲の種類のことです。汁の中に溶きながした卵が、薄く広がり、それが空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えることから付いた名前です。卵のふわっとした食感がおいしい汁ものです。卵をふんわり仕上げるには、水溶き片栗粉でスープにとろみを付けてから、少しずつ卵を流し入れるようにするとうまくできます。ご家庭でもぜひお試しください。

5月26日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・パエリア
・スパニッシュオムレツ
・ソパ・デ・アホ
・牛乳

『世界の食〜スペイン〜』です。スペインは、フラメンコや闘牛が有名で、食文化がとても豊かな国です。1日に5回食事をする習慣があるそうです。
「パエリア」は、えびやホタテなどの魚介をつかった、スペイン風のピラフです。本場では、パエリア鍋という大きな鉄鍋でつくります。
「スパニッシュオムレツ」は、じゃがいもやベーコンなどの具材が入った、平らな形のオムレツです。
「ソパ・デ・アホ」は、ニンニクをたっぷりつかったスープです。「ソパ」は『スープ』、「アホ」は『ニンニク』を、スペイン語で意味します。

5月25日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・山菜うどん
・大根の和風サラダ
・お茶入りドーナッツ
・牛乳


今日(きょう)は、『旬(しゅん)のみかくたっぷり給食(きゅうしょく)』です。
 「山菜(さんさい)」は、野山(のやま)でとれ、食べる(たべる)ことができる植物(しょくぶつ)のことをいいます。苦み(にがみ)や香り(かおり)があるものが多(おお)いです。春(はる)が旬(しゅん)の『ぜんまい、わらび、細(ほそ)竹(たけ)』を、うどんの具材(ぐざい)につかいました。
 「お茶(おちゃ)」は、5月(がつ)に収穫(しゅうかく)を迎(むか)えます。そのため、いまの時期(じき)は新茶(しんちゃ)がでまわります。特(とく)に立春(りっしゅん)から数(かぞ)えて88日目(にちめ)である八十八夜(はちじゅうはちや)に摘んだ(つんだ)お茶(おちゃ)は、長寿(ちょうじゅ)の薬(くすり)とも言(い)われていました。今日(きょう)のデザート(でざーと)はお茶(おちゃ)をつかったドーナツです。

5月24日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・えびグラパン
・にんじんドレッシングサラダ
・トマトスープ
・牛乳

「えびグラパン」は、パンをつかったグラタン料理です。下記のように作ります。
1.パンの上を少し切り、中身をくりぬく。
2.くりぬいたパンの中にグラタンを入れる。
3.チーズをかけてオーブンで焼く。
くりぬいたパンは、クルトンにしてサラダにかけていただきました!少し手のかかる料理でしたが、調理員さんが子どもたちのために一生懸命調理してくれました。

5月23日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ひき肉と豆のカレー
・10種目のサラダ
・バナナ
・ジョア


「10品目(ひんもく)のサラダ」は、10種類(しゅるい)の食品(しょくひん)が入(はい)ったサラダです。みなさん、10種類(しゅるい)見(み)つけられるでしょうか?
せいかいは、『ごぼう、れんこん、えだまめ、キャベツ、にんじん、パプリカ、とうもろこし、きゅうり、きりぼしだいこん、ひじき』です。
みなさんの中(なか)で、好き(すき)な食べ物(たべもの)ばかりを食べて(たべて)いる人(ひと)はいませんか?特定(とくてい)のものばかり食べる(たべる)と、栄養(えいよう)バランス(ばらんす)がかたよってしまいます。いろいろな食品(しょくひん)を食(た)べることをこころがけ、健康(けんこう)なからだをつくりましょう。

5月20日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・豆腐のうま煮丼
・もずくと卵のスープ
・オレンジカルピスゼリー
・牛乳

大豆の栄養がぎゅっとつまった『豆腐』を使った「豆腐うま煮丼」でした。『豆腐』は中国から日本に伝わってきたもので、中国では固めることを腐るとよんでいたため、日本でもそのまま使われるようになったそうです。

5月19日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
・セレクトバーガー(フィッシュフライ又はチキンタツタ)
・オレンジドレッシングサラダ
・ヌイユスープ
・牛乳

今日は、セレクト給食でした。「フィッシュフライバーガー」と「チキンたつたバーガー」から事前にえらんでもらいました。どちらにするか悩んだ人もいたのではないかと思います。全校では、ほぼ同じくらいでしたが「チキンたつた」を選んだ人が少しだけ多かったです。今日は、それぞれ「ホキ」というお魚と、「とりにく」をつかいました。どちらにも、からだをつくるのに必要なたんぱく質がほうふに含まれています。

5月18日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・グリンピースご飯
・魚の香味焼き
・磯香和え
・じゃがいものおみそ汁
・牛乳

「グリンピース」は4月から6月が旬の、豆のなかまです。生のグリンピースは、ほくほくとして、甘みがあります。
今日は、3年生が「グリンピースのさやむき」の学習をし、全校の給食で使う約5kgのグリンピースを、むいてくれました。3年生からは、『むくのがむずかしかったけど、ドキドキわくわくして楽しかったです』『コツをつかむと、早くむくことができました』『むいた後に爪を見たら、緑色になっていた』『たくさんの量をむいてみて、給食室の人の大変さがわかりました』など、たくさんの感想がでました。残菜もとっても少なかったですよ!



5月17日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・みそラーメン
・あおのりポテトビーンズ
・果物(メロン)
・牛乳

今日の果物は「メロン」でした。メロンが、たくさん出回る時期は、5月〜7月頃です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、キュウリやカボチャと同じ”ウリ”の仲間です。古代エジプトや古代ギリシャでも栽培されていて、薬としても使われていたそうです。日本では、茨城や北海道、熊本などで多く作られています。たくさんの品種があり皮の網目がないものや、果肉の色がオレンジ色のものなど、さまざまです。
今日は、茨城県産の美味しそうなオレンジ色のメロンを八百屋さんが持ってきてくれましたよ♪

5月16日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめご飯
・肉じゃが
・海藻とじゃこのごまマヨサラダ
・牛乳

今日は、子どもたちに人気の高い「わかめご飯」でした。わかめは、海藻のなかまです。海の中で潮の流れにゆられながら成長し、長さ1〜2メートル、幅40〜50センチメートルくらいまでに大きくなります。わかめといえば、緑色のイメージですが、海の中では茶色をしています。収穫後、ゆでることで緑色に変化します。

5月13日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーピラフ
・タンドリーチキン
・野菜コンソメスープ
・牛乳

今日のおかず『タンドリーチキン』は、インド料理のひとつです。ヨーグルトとカレー粉などのスパイスをまぜて作った調味液に鶏肉を漬け込んで、「タンドール」とよばれるかまどでじっくりと焼き上げます。本場のインドでは、骨付きのお肉を使うそうですが、今日は子どもたちが食べやすいように骨のないお肉を使い、オーブンで焼いてつくりました。

5月12日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・にんじんご飯
・鰆の生姜照り焼き
・いそ煮
・きのこのおみそ汁
・牛乳

今日の魚は、「さわら」です。さわらは、春になると卵を産むために岸の近くによってきます。そのため、魚へんに春という字で、「鰆」と書き、春を告げる魚と言われます。さわらは、大きくなるにつれ、「さごし」から「さわら」に名前が変わります。このように、名前が変わる魚を『出世魚』と言います。

5月10日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・きなこあげパン
・ミートボールシチュー
・ナッツとチーズのサラダ
・牛乳

 今日は、サラダに「チーズ」を使いました。100グラムのチーズを作るのには、約1リットルの牛乳が必要です。牛乳から水分を除き、固めたものが、チーズになります。ですから、チーズには牛乳の栄養がギュッとつまっています。チーズには子どもたちの成長に必要な栄養素がたっぷりあるので、積極的に食べてほしいと思います。

5月9日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・小松菜ぶた丼
・スナップエンドウのおみそ汁
・美生柑(みしょうかん)
・牛乳

 「スナップエンドウ」は、春(はる)が旬(しゅん)の野菜(やさい)です。グリンピースを品種(ひんしゅ)改良(かいりょう)してつくられました。豆(まめ)が大(おお)きくなってもサヤがかたくならないため、サヤごと食(た)べることができます。甘(あま)みがあり、パリッとした食感(しょっかん)がとくちょうです。今日(きょう)は、おみそ汁(しる)の具(ぐ)にスナップエンドウをつかいました。旬(しゅん)のおいしさをあじわいましょう。

5月6日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・どんどろめし
・ししゃもの磯部揚げ
・いもこん煮
・牛乳


日本(にほん)の味(あじ)めぐり「鳥取県(とっとりけん)」です。鳥取県(とっとりけん)は、中国(ちゅうごく)地方(ちほう)にあり、鳥取(とっとり)砂丘(さきゅう)や二十世紀(にじゅっせいき)なしなどが有名(ゆうめい)な県(けん)です。
「どんどろけめし」は、豆腐(とうふ)をつかった混ぜ(まぜ)ご飯(ごはん)です。『どんどろけ』とは、鳥取(とっとり)の方言(ほうげん)で『かみなり』のことです。豆腐(とうふ)を炒める(いためる)音(おと)がかみなりの音(おと)に似て(にて)いたことから名前(なまえ)がつきました。
「いもこん煮(に)」は鳥取(とっとり)で古く(ふるく)から伝わる(つたわる)鍋(なべ)料理(りょうり)です。さといも・こんにゃくなどを煮込(にこ)んでつくります。

5月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・中華ちまき
・ひらひらワンタンスープ
・まめまめ中華サラダ
・果物(なつみ)
・牛乳

5月5日は、「こどもの日」です。この日はもともと、「端午の節句」といって、男の子の成長をいのって、こいのぼりや五月人形をかざったり、ちまきやかしわもちを食べる習慣があります。そこで今日は、「中華ちまき」を給食でつくりました。ちまきには、病気や悪いことを追い払う力があると言い伝えられています。給食室でひとつひとつ心をこめて包んで、蒸して、調理をしてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31