4月28日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・スパゲティビーンズソース
・ひよこ豆と野菜のスープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

「モモ」のお話です。モモは、中国で生まれた果物で、日本には弥生時代に伝わったそうです。不老長寿の力や、悪いものを退治する力があるとされ、みなさんがよく知っている昔ばなしの「桃太郎」にも登場します。えんぎの良い果物なので、中国では結婚式などのお祝いのときに、モモの形のおまんじゅうを食べる習慣もあります。今日は、色が黄色い「黄桃」という種類のモモに、ヨーグルトをかけていただきました。

4月26日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・セサミトースト
・アスパラガスの豆乳シチュー
・アーモンドサラダ
・牛乳

 「アスパラガス」は、春から初夏が旬の野菜です。アスパラガスには、「アスパラギン酸」という薬にもつかわれている成分が多く含まれています。アスパラギン酸は、体のつかれをとり、スタミナをつけてくれる働きがあります。この成分の力で、アスパラガスは1日に10cmも伸びるそうです。苦手な子もいたようですが、しっかり食べて野菜の栄養をとってもらえたらと思います。

4月25日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・たけのこご飯
・魚のごま焼き
・早苗汁
・からし和え
・牛乳


 『旬(しゅん)のみかくたっぷり給食(きゅうしょく)』です。春(はる)が旬(しゅん)の食材(しょくざい)をたくさん使(つか)いました。
 「たけのこごはん」の「たけのこ」は、大きく(おおきく)なるのがとても早く(はやく)、土(つち)の上(うえ)に芽(め)が出て(でて)から10(10)日(か)ほどで、青々(あおあお)とした竹(たけ)になります。土(つち)の中(なか)にあるうちに掘り出す(ほりだす)と、やわらかくて香り(かおり)もよく、おいしく食(た)べられます。
 「早苗(さなえ)汁(じる)」には、「わけぎ」「ふき」をつかいました。わけぎは、ねぎの仲間(なかま)で、根(ね)っこの部分(ぶぶん)が太く(ふとく)ふくらんでいます。ふきは、春(はる)が旬(しゅん)の山菜(さんさい)です。「ふき」と「ふきのとう」は同じ(おなじ)植物(しょくぶつ)で、はっぱの柄(え)の部分(ぶぶん)を「ふき」、花(はな)のつぼみを「ふきのとう」と呼びます(よびます)。

4月22日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・きつねうどん
・海藻とじゃこのごまマヨサラダ
・草団子
・牛乳

 今日のデザートは、給食室特製の「草だんご」です。草だんごは、春にとれるヨモギをまぜて作る、きれいなみどり色のおだんごです。葛飾区の柴又では、草だんごが名物として、昔からつくられています。今日は、ヨモギの代わりに「ほうれんそう」をつかいました。調理員さんが全校約700個のお団子を、1つずつ、心をこめて丸めて作ってくれました。

4月21日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・黒砂糖パン
・鶏肉とナッツのケチャップ煮
・ひじきサラダ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳

今日の果物のは、「清見オレンジ」です。清見オレンジは、今から70年ほど前に、静岡県で、みかんとオレンジを交配させて作られました。近くにある「清見ひがた」から名前をとって、清見オレンジと名づけられました。みかんのさっぱりした甘酸っぱさとオレンジの風味がうまくミックスされた、さわやかな味が特徴です。

4月20日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・菜の花ピラフ
・魚の竜田揚げ
・春キャベツのスープ
・牛乳

今日は、旬の味「菜の花ピラフ」です。「菜の花」といえば、黄色い花のイメージが強いとおもいますが、食べるのは花が咲く前のつぼみと茎の部分で、緑色をしています。つぼみには、花を咲かせるための栄養がぎゅっとつまっています。食物せんい、ビタミンC、カルシウム、鉄などが豊富なため、からだを元気にしてくれます。

4月19日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・春雨サラダ
・いちご


今日(きょう)の果物(くだもの)は旬(しゅん)の「いちご」です。いちごの歴史(れきし)は古(ふる)く、ヨーロッパやアジアでは、石器(せっき)時代(じだい)に野生(やせい)のいちごが食(た)べられていたそうです。日本(にほん)には江戸(えど)時代(じだい)に伝(つた)わりましたが、当時(とうじ)は、現在(げんざい)の価格(かかく)で言(い)うと1粒(つぶ)1000円(えん)もしたそうです。はじめは食用(しょくよう)ではなくかざって観賞(かんしょう)するものでした。今(いま)では食用(しょくよう)として、全国(ぜんこく)でさまざまな品種(ひんしゅ)が栽培(さいばい)されるようになりました。旬(しゅん)のおいしいくだものをあじわいましょう。

4月18日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・昆布とじゃこのふりかけ
・玉子焼きの和風あん
・呉汁
・牛乳

今日の汁物は「呉汁」です。呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理の1つです。水につけ、やわらかくした大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、「ご」を入れたおみそ汁なので「ごじる」と、呼ばれるようになりました。大豆は畑のお肉といわれ、私たちのからだのもとになる「たんぱく質」や「カルシウム」などの栄養がたくさんふくまれています。

4月15日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鮭の和風バーベキューソース
・大豆とじゃこの揚げ煮
・のっぺい汁
・牛乳

 今日は、和食ということで、「食器の置き方」のお話を伝えました。正しいマナーを身につけて、気持ちの良く食事をしてもらいたいと思います。

4月14日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・てりやきチキンバーガー
・春野菜のポトフ
・清見オレンジ
・牛乳

 春になると旬を迎える野菜を「春野菜」といいます。春キャベツや新玉ねぎ,新じゃが芋,菜の花,さやえんどう,グリンピース,アスパラガス,ふきのとうなど,いろいろあります。どの野菜も1年中食べられますが,特に春に収穫されるものは,どれもみずみずしく,やわらかくておいしいです。 春野菜は,寒さが厳しい時期に目を出し成長するための栄養素がたっぷり含まれているので,それを食べる私たちの体を元気にするパワーを持っています。今日は『春野菜』のポトフに、「春キャベツ、新玉ねぎ、セロリ」をつかいました。

4月12日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーライス
・ハムとコーンのサラダ
・りんごゼリー
・ジョア

今日は、「カレーライス」です。上平井小のカレーは、カレールーから給食室で手作りしています。たまねぎ、じゃがいも、にんじん、お肉など具材がたっぷりはいって栄養まんてんです。また、おいしく食べてもらうために、はちみつ、果物のペースト、スパイスなど、いろいろなかくし味がはいっています。1年生は、上平井小学校に入学してはじめての給食でしたが、給食中はしっかり黙食してお行事よく食べていました。好き嫌いせずに食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。

4月11日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・焼きししゃも
・ししゃものそぼろ煮
・小松菜のごま和え
・牛乳

今日のおかずは、「じゃがいものそぼろ煮」です。じゃがいもは、おもに秋と春に収穫されますが、春先にとれるじゃがいものことを新じゃがいもと呼びます。新じゃがいもは、水分が多くてやわらかいのがとくちょうです。また、皮がうすいため、皮ごと食べることもできます。これからもいろいろな季節の食材を、給食で味わってもらいたいと思います。

4月8日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・メキシカンライス
・チーズとポテトの包み合揚げ
・かぶの洋風スープ
・牛乳

今日の主食は、「メキシカンライス」です。メキシカンライスは、メキシコ風のスパイシーなあじつけをした、まぜごはんです。メキシコでは、『とうがらし・とうもろこし・トマト』を料理によく使うそうです。給食では、辛さをひかえめにして食べやすくしています。

4月7日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・こぎつねご飯
・さばの塩焼き
・お祝いすまし汁
・甘夏
・牛乳

 今日から、2年生から6年生の給食が始まりました。毎日、健康で元気に学校生活を送れるように、苦手な食べ物にも挑戦し、おいしく楽しく食べてほしいと思います。
 今年度から「牛乳のストローレス」がはじまりました。少し心配していましたが、どの学級でも上手に飲んでいる様子でした。子どもたちが環境汚染問題やSDGsについて考えていくきっかけになればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30