6月11日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・梅じゃこご飯
・鶏肉のごま醤油焼き
・磯香和え
・豆腐のおみそ汁
・牛乳

 今日は「入梅」です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟すころにふる雨ということで、『梅』に『雨』とかいて、『つゆ』と読みます。そこで、今日は「梅干し」をつかった「梅じゃこごはん」をつくりました。梅干しといえば、すっぱい味がとくちょうですね。このすっぱさのもとは『クエン酸』といい、体の疲れをとる効果などがあります。梅は苦手という子もいましたが、体に良いと知り、一生懸命食べていました。

6月9日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鮭のバーベキューソース
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・ごろごろ根菜汁
・牛乳

 『歯と口の健康献立・その3』です。健康な歯をたもつためには、よくかんで食べることが大切です。よくかむことで,歯やあごが強くなります。また、唾液がたくさん出て、口の中の汚れをながしたり,虫歯を防いだりする効果があります
 今日は、かみごたえのある「カミカミ食材」の『だいず、ちりめんじゃこ、根菜』をつかった給食でした。よくかむことを意識できたでしょうか?

6月8日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・高野豆腐のそぼろ丼
・ビタミンDたっぷりスープ
・果物(パイナップル)
・牛乳


 『歯と口の健康献立・その2』です。
 じょうぶな歯をつくるために必要な「カルシウム」がからだの中ではたらくための手助けをしてくれるのが、「ビタミンD」という栄養素です。「ビタミンDたっぷりスープ」には『たまご、しいたけ、しめじ』といったビタミンDが豊富な食材がはいっていました。「きのこは苦手だけど、がんばって食べる!」と言っている子もいましたよ。

 また、今日の果物は、「台湾産パイナップル」でした。芯までやわらかくおいしいパイナップルでした!

6月7日(月) 給食

画像1 画像1
 6月4日から10日は、『歯と口の健康週間』です。そこで、今週は、歯と口の健康に良いメニューを給食でだしていきます。
 今日は、「カルシウム」をたくさんふくむ食材をつかったメニューです。カルシウムは、じょうぶな歯をつくる材料になる、大切な栄養素です。今日の食材では、『小松菜、ひじき、大豆、牛乳、チーズ』にとくにカルシウムが多くふくまれています。しっかり食べてつよい歯を作ってもらいたいと思います。

6月4日(金)  お話給食

画像1 画像1
【献立】
・ピザトースト
・にんじんスープ
・たんぽぽサラダ
・牛乳

 読書月間とのコラボ『お話給食』です。「おなべおなべにえたかな?」というお話にでてくる料理をイメージした給食をつくりました。  
『にんじんスープ』は、おおばあちゃんがお話の中でつくっています。たっぷりのにんじんをつかいました。
『たんぽぽサラダ』は、黄色いはなびらをちらしたサラダです。きっこ達がスープにいれていた「たんぽぽ」は残念ながら食べることができないため、きくの花をつかいました。

 お話給食に合わせて、「おなべおなべにえたかな?」の本を図書委員会の児童たちが全クラスを回って読み聞かせをしてくれました。また、図書室から「おはなしクイズ」も出題されていますのでぜひチャレンジしてほしいと思います。

6月3日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・わかめご飯
・あじフライ
・ごま酢和え
・豚汁
・牛乳

 「あじ」は世界中で食べられている魚です。一年中水揚げされますが、春から初夏にもっとも多くとることができます。脂がのっていて、うまみが多い魚なので、あじが良いから「あじ」という名前がつけられたとも言われています。今日は「あじフライ」を給食室で作りました。

6月2日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・青椒肉絲(チンジャオロースー)
・酸辣湯(サンラータン)
・マンゴーゼリー
・牛乳

 オリパラ給食、今日は中国でした。中国は日本の約25倍の広さをもち、人口が世界一の国です。中華料理は、世界三大料理のひとつです。
『チンジャオロースー』は中国の炒め料理です。チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、スーは「細切り」を意味します。
『サンラータン』は、お酢の酸味と香辛料の辛みがきいたスープ料理です。卵を入れて食べやすくマイルドに仕上げました。

6月1日(火)  給食

画像1 画像1
【献立】
・えびクリームライス
・トマトスープ
・メロン
・牛乳

 「メロン」がたくさん出回る時期は、ちょうど今の時期(5月〜7月頃)です。香りがよく、甘くておいしい果物ですが、キュウリやカボチャと同じ”ウリ”の仲間です。たくさんの品種があり皮の模様や果肉の色もさまざまです。今日は、オレンジ色の果肉のメロンを八百屋さんが持ってきてくれました。とっても甘くておいしかったです。

5月31日(月) 給食

画像1 画像1
【献立】
・山菜うどん
・和風大根サラダ
・お茶のケーキ
・牛乳

『旬の食材たっぷり給食』でした。
 「山菜」は、野山でとれ、食べることができる植物のことをいいます。苦みや香りがあるものが多いです。今日の山菜うどんには『ぜんまい、わらび、細竹』を使いました。
 「お茶」は、5月に収穫を迎えます。そのため、いまの時期は新茶がでまわります。
 旬のおいしさを給食で味わいました。

5月28日(金) 給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・きのこソースハンバーグ
・シーザーサラダ
・オニオンスープ
・牛乳

 「シーザーサラダ」が誕生したのは、メキシコのホテルです。お客さんに出す料理の材料がなくなり、キッチンにあったレタスやクルトン、粉チーズなどをかき集めて作ったサラダが評判になり、世界に広まりました。シーザーサラダという料理名は、作ったシェフの名前「シーザー」から、つけられたと言われています。

5月27日(木) 給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーピラフ
・魚の若草揚げ
・かぶときのこのスープ
・牛乳

 「魚の若草揚げ」は、衣にパセリが入っています。パセリは、3月から5月が旬の、野菜のなかまです。あまり料理の主役になることはない食べ物ですが、実は栄養がたっぷりです。とくに、からだの調子をととのえる「ビタミンC」はレモンの2倍以上ふくまれています。苦手な子もいる食材ですが、好き嫌いせず食べもらいたいと思います。

5月26日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・カナペツビオセンナ
・ビゴス
・ヨーグルトピーチ
・牛乳

 オリパラ給食「ポーランド」でした。
 「カナペツ・ビオセンナ」はポーランド風のサンドイッチです。カナペツは『サンドイッチ』、ビオセンナは『ちりばめた』という意味で、ポテトサラダのような具材とチーズをパンにはさんで焼きました。
「ビコス」は『狩人の煮み』という意味の伝統的な家庭料理です。野菜やお肉をトマトで煮込んでつくりました。

5月25日(火) 給食

画像1 画像1
【献立】
・こぎつねご飯
・きびなごのから揚げ
・おかか和え
・呉汁
・牛乳

 きびなごは,ニシンの仲間で、体長10センチメートルほどの背の青い魚です。春から初夏にかけて、旬をむかえます。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、骨を丈夫にするカルシウムをたっぷりとることができます。

5月21日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・野菜タンメン
・お魚の揚げ餃子
・オレンジ
・牛乳

お魚の揚げ餃子には「とびうお」のミンチをつかいました。お肉より少しさっぱりとした味わいに仕上がりました。

5月20日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・深川めし
・あんかけ玉子焼き
・ふのりのおみそ汁
・牛乳

旬のあさりを使った「深川めし」です。深川めしは、東京都の郷土料理でもあり、東京湾で働く人々が食べていたという歴史があります。

5月19日(水) 給食

画像1 画像1
【献立】
・きなこ揚げパン
・ミートボールシチュー
・ナッツとチーズのサラダ
・牛乳

5月17日(月) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ガパオライス
・トムヤムクン風スープ
・バナナ
・牛乳

 オリ・パラ給食ということで、世界のさまざまな国の料理を子供たちに紹介していきます。今日は、「タイ」でした。いつもと一風違うエスニックな味わいでしたが、よく食べているクラスが多かったです。

5月14日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・チキンカレーライス
・ツナビーンズサラダ
・りんご
・ジョア

 上平井っ子にはカレーが大人気なので、月に1回程度はカレーの日があります。今日は、鶏肉たっぷりのチキンカレーでした。

5月13日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・鮭のねぎだれ焼き
・ひじきの煮物
・スナップエンドウのおみそ汁
・牛乳

旬の「スナップエンドウ」をおみそ汁にいれました。

5月12日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・みそカツ丼
・野菜のしょうが醤油
・八杯汁
・牛乳

 日本の味めぐり〜愛知県〜です。名古屋名物の「みそカツ丼」は、給食室特製のみそだれをかけていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30