10月31日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
丸パン
かぼちゃのミネストローネ
人参ドレッシングのサラダ
アップルパイ
牛乳

 今日は「ハロウィン」です。ハロウィンは、古代ケルト人のサウィン祭り(アイルランド語で夏の終わりを意味するお祭り)からはじまったといわれています。秋の収穫を祝うとともに先祖の霊がこの世へもどってくると考えられていました。しかし悪い霊もやってきて災いをもたらすといわれていたそうです。そこで人々はおばけや魔女にに変装して悪い霊を追いはらうようになったのがハロウィンのはじまりといわれています。

10月30日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
しっぽくうどん
ちくわの磯辺揚げ
野菜のおろし和え
牛乳

 今日は、香川県の郷土料理「しっぽくうどん」です。小麦の産地である香川県は、おいしいうどんの名産地でもあります。そんな香川県で寒い時期によく食べるのが「しっぽくうどん」です。つゆは秋冬にとれる野菜と豆腐、油揚げ、いりこだし(いわしの煮干し)でとります。野菜とたんぱく質がはいっているので栄養バランスのよいうどんです。

10月27日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハヤシライス
ツナサラダ
くだもの(巨峰)
牛乳
 
 今日の給食は「ハヤシライス」です。「ハヤシライス」とは、炒めた肉と薄くスライスした玉ねぎをデミグラスソースや赤ワイン、トマトやトマトピューレといっしょに煮込んだ料理です。肉は牛肉をつかうことが多いですが、今日は、豚肉でつくりました。ヨーロッパから伝わった料理のイメージがありますが、ハヤシライスは日本で誕生したといわれています。

10月26日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
うずまきパン
ロヒ・ケイット(鮭のスープ)
ホットサラダ
牛乳

 今日は、フィンランド共和国の料理「ロヒ・ケイット」です。牛乳やバター、生クリームがはいった鮭のスープです。仕上げにディルというハーブをきざんでいれています。鮭などの魚介類に合うとされ、かんきつ類のようなさわやかな香りと、ほろ苦さが特徴のセリ科のハーブです。また、フィンランドでは、大人も子どもも食事のときに必ずといっていいほど牛乳を飲むそうです。

10月25日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
秋のふきよせごはん
さんまのごま焼き
野菜のマヨポン酢和え
揚げなすのおみそ汁
牛乳

 今日の給食は「ふきよせごはん」をつくりました。秋の味覚がたっぷりの炊きこみごはんです。「ふきよせ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹きよせられた様子をあらわした料理をさします。きのこ類には、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。今日はいっしょにさんまのごま焼き、秋なすのおみそ汁をつくりました。旬の味をいただきましょう。

10月24日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
小松菜入りクリームソースパスタ
オーロラドレッシングサラダ
紅茶スコーン
牛乳

 今日は「紅茶スコーン」をつくりました。「スコーン」とは、小麦粉などの穀物粉にベーキングパウダーを加え、塩・さとう・バター・牛乳とまぜ合わせた生地を焼き上げたものです。スコットランド発祥のパンの一種です。サクサクとした食感が特徴です。今日は紅茶の葉を生地に練りこんでいます。

10月20日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
赤飯
赤魚のおろしソース
小松菜のごま和え
お祝いすまし汁

 今日は、上平井小学校創立110周年をお祝いする給食です。そこでお祝いにかかせない「赤飯」を炊きました。
 お祝い事で「赤飯」を食べるのはなぜでしょう??日本では昔から赤い色には邪気をはらう力(悪いことから守る力)があると考えられてきました。また、米はとても高価な食べものでした。そのため神様に赤米を炊いて供える風習があったとされ、そこから災いを避けるため、お祝いの時の料理になりました。

10月19日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
担々麺
スティックさつま芋(バターしょうゆ味)
くだもの(りんご)
牛乳

 今日の給食は「担々麺」をつくりました。
 「担々麺」とは、辛みのあるひき肉や野菜などをのせた中国、四川省の成都で誕生した麺料理です。「担々麺」には「担(たん)=担ぐ(かつぐ)」という文字がつかわれています。四川省の成都では「天秤棒」のことを「担担」とよんでいたそうです。「担々麺」は、鍋や食器といっしょに天秤棒で担いで売られていたのでその名がついたといわれています。

10月18日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
栗ごはん
さばの塩こうじ焼き
けんちん汁
お月見白玉団子(きなこ)

 今日10月18日は「十三夜」です。栗や豆を供える日本独特の月見の風習です。「十三夜」は「十五夜」に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期にあたることから、「栗名月」や「豆名月」ともよばれています。十三夜の日は、晴れることが多く、きれいな月を見られることが多いようです。


10月17日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
柏パン
白身フライフライ(タルタルソース)
和風ドレッシングサラダ
チンゲン菜のスープ
牛乳

 今日は「白身魚フライ(タルタルソース)」をつくりました。「タルタルソース」は、マヨネーズにたまねぎ、きゅうりのピクルスやパセリなどの香草をみじん切りにしてまぜたソースです。さらに日本では、ゆでたまごのみじん切りを加えます。フライなど揚げものに添えられることが多いソースです。

10月16日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
チキンカレーライス
コールスローサラダ
ぶどうゼリー
ジョア(マスカット)

 今日は給食の人気メニュー「カレーライス」です。給食のカレーライスは、カレールウを手づくりしています。小麦粉・カレー粉・バター・油・スパイスをよく炒めてルウをつくります。さらにたまねぎをきつね色になるまで、じっくり弱火で炒め、あめ色たまねぎをつくります。これらで 旨みや甘みが増します。鶏肉・たまねぎ・にんじん・ じゃがいもと炒めあわせて煮込んだら完成です。

10月13日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
菜めし
いわしのつみれ汁
根菜の甘辛炒め
牛乳

 今日は「いわしのつみれ汁」をつくりました。いわしとだいこん、にんじん、ごぼうなどの根菜からたくさんのうまみがでた汁ものです。「つみれ」とは「つみとっていれる」ということばが語源となっています。具を丸めて形をつくるのではなく、こねた具から「ひとくちの大きさをつみとる」という調理法がもとになっているそうです。つみれは、いわしのすりみ、みそ、しょうが、ねぎなどをいれてつくりました。しょうががたっぷりはいっているので体が温まり、寒い季節にぴったりです。

10月12日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
プルコギ丼
塩ナムル
くだもの(奈良県産:種なし柿)
牛乳

 今日の給食は「プルコギ丼」です。「プルコギ」は、韓国料理のひとつです。「プル」は火、「コギ」は肉をあらわします。肉を甘辛いたれに漬け、味をつけてから、玉ねぎやにらなどの野菜といっしょに焼きます。肉を漬け込むたれには「コチュジャン」という米やもち米と麹で発酵させ、唐辛子を加えて熟成させた調味料がつかわれています。甘みと辛みがあります。今日は、プルコギをごはんの上にのせていただきます。

10月11日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
根菜のミートソースパスタ(ペンネ)
ジャーマンポテト
フレンチサラダ
牛乳

 今日の給食は「根菜のミートソースパスタ」です。ミートソースには、旬のごぼうとれんこんがはいっています。和食に多く登場する食材ですが、ミートソースとも相性ばつぐんです。ごぼうとれんこんには、おなかのそうじをしてくれる「食物繊維」がたっぷりはいっています。今日は「ペンネ」というパスタをつかっています。ペン先のようにとがった形をしていることから、その名がつきました。空洞があり、ソースがからみやすいのが特徴です。

10月10日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
えびグラトースト
わかめサラダ
トマトスープ
牛乳

 今日の給食は、人気メニューのえびグラタンをパンにのせて焼いた「えびグラトースト」をつくりました。
 「グラタン(Le gratin)」は、鍋にこびりついた「おこげ」や「こげ目をつける」という意味のフランス語です。小麦粉とバター、牛乳でホワイトルウをつくり、えび、とり肉、たまねぎ、ほうれん草などの具とあわせてグラタンにしました。それを食パンにのせ、オーブンで焼き色がつくまで焼いてできあがりです。

10月6日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
鮭のバターしょうゆ焼き
ひじきの炒め煮
豆乳汁
牛乳
 
 今日の給食は「豆乳汁」です。かつおだし、煮干しだしと豆乳でつくります。具には、にんじん、しめじ、油あげ、こんにゃくと葛飾区特産の小松菜を入れ、最後にみそをいれて仕上げました。   
 赤・緑・黄の3つのグループの食べものが入っているのでバランスのよい、栄養たっぷりのおみそ汁です。からだも温めるのでこれからの寒い時期には、ぴったりです。

10月5日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ホイコーロー丼
にらのスープ
くだもの(梨:あきづき)
牛乳

 今日のくだものは「あきづき」という品種の梨です。「あきづき」は「新高(にいたか)」と「豊水(ほうすい)」という梨をかけ合わせ、さらに「幸水(こうすい)」をかけ合わせてうまれた梨です。果実は大きめで500gほどになり、果肉はやわらかく、豊水や幸水にくらべて酸味が少ないため甘みをしっかり感じられます。9月下旬頃から収穫されるそうです。
「あきづき」という名まえは、秋に収穫されること、形が月のように丸いことからつけられました。

10月4日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
とりめし
磯香和え
根菜のおみそ汁
牛乳

 今日の給食は、秋から冬にかけて旬をむかえる根菜類をたくさんつかった「根菜のおみそしる」をつくりました。
 根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいいます。根菜の中でも根の部分を食べているのは、にんじん、やまいも、だいこん、ごぼう、かぶ、さつまいもなどがあります。茎の部分を食べているのは、じゃがいも、さといも、れんこんなどです。これからの給食でもいろいろな根菜が登場する予定です。

10月3日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ココア揚げパン
ポトフ
だいこんサラダ
牛乳

 今日の給食は人気メニューの「ココア揚げパン」と「ポトフ」をつくりました。
 「ポトフ」はフランスの家庭料理のひとつです。 鍋に、肉や野菜をいれて長い時間煮込んだものです。 フランスでは「Pot(ポット)」は鍋、「Feu(フ)」は、火をあらわすため「火にかけた鍋」という意味になります。今日は、旬の「かぶ」がはいっています。体の疲れをとったり、かぜの予防をするビタミンCは、根と葉のどちらにも含まれています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31