6月28日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
夏越しごはん
海苔酢和え
なめこ汁
牛乳

 6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事があります。夏越の祓は1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に「半年間の無事を感謝し、残り半年も元気に過ごせますように」とお祈りする大切な行事です。近年、この日にあわせて考えられた行事食である「夏越ごはん」が広まっています。雑穀入りのごはんの上に夏野菜のかき揚げをのせたものです。給食で「夏越ごはん」を食べて、これからの半年も元気に過ごしましょう。

6月28日(金) 委員会活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が本の紹介を書いています。
お気に入りの本もあるようで、内容を聞くと楽しそうに答えてくれました。

6月28日(金) 委員会活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動をしています。

お昼の放送
健康管理のポスター
児童集会でみんなが楽しめること

アイデアを出して必要な準備をしています。

6月28日(金) 朝

画像1 画像1
今朝は雨です。梅雨ですからね。

6月27日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
黒砂糖コッペパン
ポテトミートグラタン
イタリアンサラダ
ほうれん草のスープ
牛乳

 今日は「ポテトミートグラタン」をつくりました。
ひき肉とたまねぎ、トマトなどでミートソースをつくります。ミートソースにバターと小麦粉でつくったブラウンルウを加えてミートグラタンのソースをつくります。蒸したじゃが芋にミートソースとチーズをかけてオーブンで焼きあげます。トマトの甘酸っぱさは、食欲をそそります。夏の体力回復にはぴったりの野菜です。

6月27日(木) 5年 外国語(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の先生も入っていただける時間でしたので、発音クリアに大きな声で行っていました。

6月27日(木) 5年 外国語(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習をしていました。
アルファベットを書いたり、会話をしたり盛りだくさんでした。

6月27日(木) 4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マイバラード」の歌のテストがありました。
2人ずつテストを受けます。

歌のテストの前に、体をほぐして、意欲を高める話をし、いよいよ本番です。
歌った後は、聞いていた子から「よかった点」を言ってもらいます。
素敵な歌声が響いていました。

6月27日(木) 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帽子をかぶって出かけた「えっちゃん」は、風で帽子を飛ばされてしまいます。
帽子は無事に戻るのでしょうか。


6月27日(水) 1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はしの上のおおかみ」
一本橋にさしかかった「オオカミ」と「うさぎ」
「おれが先に渡るんだ」といい、うさぎを追い返してしまいました。
自分より小さい、弱そうな動物には、強くでます。
大きい熊が来ました。オオカミは動物するのでしょうか。

6月26日(水) 朝

画像1 画像1
今朝は晴天です。
気温は上がりそうです。

6月24日(月) 1年生 算数・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の学習をがんばっています!

「算数」計算カード、何度も練習しています。
「図工」液体粘土に絵の具をまぜて絵を描いています。
「図工」どろどろの絵の具 手や指を使って大胆に描いています。

6月26日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
スタミナサラダうどん
焼きとうもろこし
くだもの(姫まくら)
牛乳

 今日は「焼きとうもろこし」をつくりました。ゆでたとうもろこしにしょうゆとみりんでつくったたれをぬってオーブンで焼きました。
 今日のとうもろこしは「みらい(味来)」という品種です。ミラクルスイートコーンともよばれるほど、甘味がとても強く、粒がやわらかい人気の品種だそうです。粒の並びはそろっていて、先端まで粒が実ります。加熱することでさらに甘味が増します。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食も体験してもらいました。

また次回の交流が楽しみですね。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の様子です。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で楽しく交流している様子が伝わってきます。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4年生との様子です。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒にできるアクティビティにも取り組みました。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生と英語で交流しました。

6月25日(火) アメリカの現地校教師の訪問(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは授業の様子や休み時間の様子を見学してもらいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30