10月10日(金) クラブ活動(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内外スポーツクラブの様子です。
校庭でキックベースをしています。

10月10日(金) クラブ活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブの様子です。

実験中もピースをしてくれます。

10月10日(金) クラブ活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かるた・ボードゲームクラブの様子です。
楽しみながら真剣さも伝わってきます。

10月10日(金) クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手芸クラブの様子です。

各自が選んだ材料で製作をしています。

10月10日(金) クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブの様子です。
楽器の練習を分かれて行っています。

10月9日(木) 4年 台本読み合わせ

画像1 画像1
5時間目に学芸会の台本読み合わせを行いました。
どの児童も自分の役の台詞をしっかりと読めました。
次回からは動作も入れて取り組めるといいですね!

10月10日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
さばの塩麹焼き
小松菜の煮びたし
豚汁
牛乳

 今日の給食は「さばの塩麹焼き」をつくりました。塩麹は、米麹と塩、水でつくる発酵調味料です。麹に含まれている酵素という成分が肉や魚のたんぱく質を分解することによって、食材の旨味や甘味を引き出したり、やわらかくする効果があります。
 塩麹は、おなかの調子をととのえる善玉菌とよばれる腸にとってよい菌を増やしてくれるはたらきがあるそうです。

10月10日(金) 朝

画像1 画像1
早朝の校庭です。曇っています。
時間が進むと晴れてきました。

10月10日(金) 1年作品(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生ならではの作品です。

10月10日(金) 1年作品(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の廊下に作品が貼ってあります。

10月9日(木) 授業の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも5年生の算数の授業です。
自分の考えを人に伝えながら学習に取り組んでいます。

10月9日(木) 授業の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数の授業です。

10月9日(木) 4年生 学習のまとめ掲示物(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(土)の葛飾教育の日に水害防止教室があるので、この事前学習がいかせますね。

10月9日(木) 4年生 学習のまとめ掲示物(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水害について、よく調べてまとめられています。

10月9日(木) 4年生の授業の様子と学習のまとめ掲示物(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の様子と、水害について子供たちがまとめた掲示物です。

10月9日(木) 授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数の授業です。
折り紙を使って学習しました。

10月9日(木) 授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は漢数字を学習していました。

10月9日(木) 授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生が体力向上プログラムを行いました。
いろいろな動きをして、楽しく身体を動かしていました。

10月9日(木) 3年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生は四つ木にある北星鉛筆に行きました。

出発のときには、校長先生のお話をしっかり聞いてバスに乗りました。

10月6日(月) 1、2年生 生活科の授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
袋いっぱいのどんぐり、嬉しいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31