2月6日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
すき焼き風煮
磯香和え
根菜のおみそ汁
牛乳

 今日の給食では、冬野菜の長ねぎをつかっています。長ねぎは、刺激のある香りと辛みのある野菜ですが加熱すると甘みが増します。江戸時代には千住(現在の足立区周辺)でのみ栽培されていた江戸野菜のひとつでした。ねぎの香り成分である「アリシン」は、血液の流れをよくして体を温めたり、風邪などのウイルスに対して殺菌作用があるとされています。また、豚肉に含まれているビタミンB1といっしょに食べることで疲労回復効果があります。

2月5日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会後は、6年生の演奏で教室に戻ります。
5年生との引き継ぎも近くなってきました。
6年生の演奏を聞くことができるのもあと何回でしょうか。

2月5日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
全校朝会の中で代表委員より「ユニセフ募金」の集計が出たので報告がありました。
たくさんの方に協力いただきありがとうございました。
代表委員の皆さんもお疲れさまでした。

2月5日(月) 朝

画像1 画像1
どんよりした空です。
今日は、積雪の予報が出ています。

2月5日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハヤシライス
コーンポテト
ツナサラダ
牛乳

 今日の給食は「ハヤシライス」です。ハヤシライスは、炒めた肉と薄くスライスした玉葱をデミグラスソースや赤ワイン、トマトといっしょに煮込んでつくります。今日は、東京都産のブランド牛「東京ビーフ」をつかってつくりました。東京育ちの黒毛和牛「東京ビーフ生産流通協議会」が認定した牛だけが名乗ることができるそうです。

2月2日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
炒り大豆ごはん
いわしの南蛮漬け
小松菜と大根の炒め煮
すまし汁
牛乳

 明日2月3日は「節分」です。「節分」とは、季節の変わり目という意味で、いまは、立春の前だけをいいます。昔の人は、悪いものや災いを鬼にたとえたそうです。いわしの匂いで鬼が近づかないようにするため、家の玄関にいわしの頭をつるしたり、豆をまいて鬼を追いはらい、1年間元気にすごせるように願いました。
 今日は、ごはんに「炒り大豆」をいれて炊き込みました。いわしは油であげ、野菜と甘酢につけた「南蛮漬け」をつくりました。

2月1日(木) なわとび月間(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2〜5年生は、校庭で行います。
3分間の連続跳び。2年生も何人か3分間跳び続けることができた子がいました。

2月1日(木) なわとび月間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび月間が始まっています。
中休みには、1・6年生は体育館で行います。

2月1日(木) 児童集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗で行いました。
第一位は、2年1組でした。

2月1日(木) 児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で児童集会がありました。
集会委員が2人か3人舞台で一斉に一人一音言います。
それを聞き取ります。
例 一人が「お」、もう一人が「に」と同時に声を出します。音が重なるので聞き取るのは難しいです。

2月1日(木) 朝

画像1 画像1
雲一つない爽やかな朝です。

2月1日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
きつねうどん
大学芋
くだもの(デコポン)
牛乳

 今日のくだものは「デコポン」です。熊本県を代表するくだもので、へたの部分がこぶのような形をしています。清見とポンカンをかけあわせてつくられた柑橘です。果肉はやわらかく、オレンジ色をしています。甘みが強く果汁が多いのが特徴です。

1月31日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ツイストパン
チキンビーンズ
和風ドレッシングサラダ
くだもの(かんぺい)
牛乳

 今日のくだものは「甘平(かんぺい)」というかんきつです。甘平という名まえのとおり、平らな形をしています。皮はうすく、実はプチプチとした独特の歯ごたえが
あります。甘みが強く、種もほとんどはいっていません。「にしのかおり」と「ポンカン」というかんきつをかけ合わせてつくられた愛媛県オリジナル品種で、栽培がとても難しく、出荷量はまだ少ないそうです。

1月30日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
明日葉ごはん
むろあじ入りバーグ
ゆかり和え
根菜のおみそ汁
牛乳

 「全国学校給食週間」最終日は東京都の島々でとれる食材をつかった給食です。東京都伊豆諸島産「明日葉」というセリ科の野菜をつかった「明日葉ごはん」、八丈島産「むろあじ」と鶏ひき肉で「むろあじいりハンバーグ」をつくりました。
 「明日葉」は、日本では昔から栽培されていました。今日、葉を収穫しても明日には若葉が生えてくることから「明日葉」と名づけられたそうです。     

1月30日(火) 読み聞かせ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平日の朝から都合をつけていただき、読み聞かせボランティアの保護者の方々ありがとうございます。

1月30日(火) 読み聞かせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせでは、よく聞いています。
本の触れる機会が多いのはいいです。

1月30日(火) 読み聞かせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、朝読書・読み聞かせです。

1月29日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
くじらの竜田揚げ
根菜きんぴら
豆乳汁
牛乳

 「全国学校給食週間」4日目は、むかしの給食「くじらの竜田揚げ」です。くじらの肉は、高たんぱく質・低脂肪・低カロリー・低コレステロール、鉄分が多く含まれています。
 戦後の食糧が不足していた時代は、貴重なたんぱく源としてくじらが食べられていました。昭和40年代頃までは、学校給食の定番として登場していました。

1月26日(金) 6年1組 リクエスト給食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工程が大変なメニューでしたが撮影してくれました。
2年生の子が朝から「サンドイッチ楽しみ」と言っていました。
食べてみて楽しみにしているのがよくわかりました。

1月26日(金) 6年1組 リクエスト給食(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組のリクエスト給食は
「モンテクリストサンドイッチ」です。
今回も栄養士さんと調理士さんに協力していただき、給食室の様子を撮影しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31