2月13日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
チンジャオロース丼
春雨スープ
くだもの(きよみオレンジ)
牛乳
 
 今日のくだものは「きよみオレンジ」です。みかんの甘みとオレンジのさわやかな香り、たっぷり含まれる果汁が特徴の柑橘です。日本で食べられているさまざまな柑橘はきよみオレンジをもとに品種改良されました。これまでに給食に登場した「はれひめ」「デコポン」「せとか」などの品種もきよみオレンジから生まれました。

2月10日(土) 小学生交流サッカー大会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
交流試合は、2試合ありました。
両試合とも2対3の僅差で敗れてしまいましたが、一人一人が力を出し切ったと思います。
サッカー経験者ばかりではありませんが、上平井小として大健闘でした。
お疲れさまでした。

2月10日(土) 小学生交流サッカー大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
希望してくれた11人で他校と対戦しました。
応援に6年生、保護者の方々もかけつけてくれました。

2月10日(土) 小学生交流サッカー大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上小松小学校の校庭で「小学校交流サッカー大会」が行われました。

2月9日(金) 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望者による漢字検定が行われました。
検定前には、注意事項がありしっかり聞いていました。
検定試験なので、どの子も真剣に臨んでいました。

2月9日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
みそラーメン
2色春巻き
塩ナムル
牛乳

 今日の給食は「みそラーメン」です。給食のみそラーメンは、鶏がら、煮干し、かつお節、昆布をつかってだしをとっています。さらに、具の肉や野菜のうまみも加わり、おいしいスープに仕上がります。赤みそ、白みそ、八丁みそをブレンドして味つけしています。ラーメンは、塩分や油が多く含まれる食べ物ですが、スープを手作りすることで塩分や油を減らすことができます。

2月8日(木) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祝祝祝 1000記事 この記事で1000記事になりました。

体育館で保健委員会が発表しました。
「ぐんぐん背が伸びる」
委員会の子が分担して絵本を読んでくれました。

2月8日(木) なわとび月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび月間。
今日は、短なわの取り組みです。
2〜4年生取り組みの様子です。

2月8日(木) 朝

画像1 画像1
雲が多いですが、今日は晴れ予報です。

2月8日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
魚の西京焼き
五目豆
すまし汁
牛乳

 今日の給食は「五目豆」をつくりました。大豆とにんじん、ごぼうなどの根菜を煮た料理です。今日は大根、こんにゃく、鶏肉も入っています。大豆は「畑の肉」といわれ、わたしたちの体をつくるたんぱく質が多く含まれています。大豆からつくられている食品には、とうふ・豆乳・油あげ・もやし・えだまめ・油・きなこ・みそ・しょうゆなどがあります。 

2月7日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
マヨチートースト
ポトフ
パリパリわかめサラダ
牛乳

 今日の給食のポトフにっている白い豆は「てぼうまめ(手亡豆)」といいます。てぼうまめという名まえは「蔓(つる)=手(て)」が「無(な)い(亡)(ない)」ことに由来するそうです。「てぼうまめ」は、色の白さから「白いんげんまめ」ともよばれてます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが豊富です。豆の皮には、おなかの調子をととのえる食物繊維が多く含まれています。

2月6日(火) 雪(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちからは、学校に雪があるので「遊びたい」という声が。
校庭がぐちゃぐちゃになるので・・・。

朝、敷地内を子どもたちが歩く所を雪かきをしました。
その後、敷地外を雪かきに出ると、子どもたちが通れるようにすでに雪がどかされていました。教員一同驚きました。ありがとうございました。

2月6日(火) 雪(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日降り続いた雪で校庭は一面雪模様でした。
今朝は気温があまり下がらなかったので、雪が凍ることはなかったのでよかったです。

2月2日(金) 図工

題名「ひかりのくにのなかまたち」
光を通す材料(カラーセロハンや透明な袋)を使って作品を作りました。
窓際で光に透かして、色の漢字を確かめながら制作しました。また、ビニールで作った形も、セロハンテープもモールを使い、工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
すき焼き風煮
磯香和え
根菜のおみそ汁
牛乳

 今日の給食では、冬野菜の長ねぎをつかっています。長ねぎは、刺激のある香りと辛みのある野菜ですが加熱すると甘みが増します。江戸時代には千住(現在の足立区周辺)でのみ栽培されていた江戸野菜のひとつでした。ねぎの香り成分である「アリシン」は、血液の流れをよくして体を温めたり、風邪などのウイルスに対して殺菌作用があるとされています。また、豚肉に含まれているビタミンB1といっしょに食べることで疲労回復効果があります。

2月5日(月) 全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会後は、6年生の演奏で教室に戻ります。
5年生との引き継ぎも近くなってきました。
6年生の演奏を聞くことができるのもあと何回でしょうか。

2月5日(月) 全校朝会(1)

画像1 画像1
全校朝会の中で代表委員より「ユニセフ募金」の集計が出たので報告がありました。
たくさんの方に協力いただきありがとうございました。
代表委員の皆さんもお疲れさまでした。

2月5日(月) 朝

画像1 画像1
どんよりした空です。
今日は、積雪の予報が出ています。

2月5日(月)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ハヤシライス
コーンポテト
ツナサラダ
牛乳

 今日の給食は「ハヤシライス」です。ハヤシライスは、炒めた肉と薄くスライスした玉葱をデミグラスソースや赤ワイン、トマトといっしょに煮込んでつくります。今日は、東京都産のブランド牛「東京ビーフ」をつかってつくりました。東京育ちの黒毛和牛「東京ビーフ生産流通協議会」が認定した牛だけが名乗ることができるそうです。

2月2日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
炒り大豆ごはん
いわしの南蛮漬け
小松菜と大根の炒め煮
すまし汁
牛乳

 明日2月3日は「節分」です。「節分」とは、季節の変わり目という意味で、いまは、立春の前だけをいいます。昔の人は、悪いものや災いを鬼にたとえたそうです。いわしの匂いで鬼が近づかないようにするため、家の玄関にいわしの頭をつるしたり、豆をまいて鬼を追いはらい、1年間元気にすごせるように願いました。
 今日は、ごはんに「炒り大豆」をいれて炊き込みました。いわしは油であげ、野菜と甘酢につけた「南蛮漬け」をつくりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31