1月27日(金) なわとび真っ盛り(2)

短縄も、みんなで一緒にやると、より楽しいです。
(私は、一人が好きですが…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) なわとび真っ盛り(1)

各クラス、長縄練習も始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)給食

画像1 画像1
≪献立≫
みそラーメン
春巻き
くだもの(いちご)
牛乳

 今日の給食は「みそラーメン」と「春巻き」をつくりました。どちらも給食の人気献立です。
 「春巻き」は、中国料理の軽食のひとつです。肉・たけのこ・しいたけ・にらなどの具材を炒めて味つけし、小麦粉の皮でつつみ、油で揚げます。むかしは、立春のころに新芽をだす春野菜を具にしていたことから、春を巻くという意味で「春巻き」という名まえになったそうです。英語では、spring rollとあらわします。「春巻き」は、中国だけでなく世界中でアレンジされ、たべられています。

1月26日(木) キラッと班あそび(2)

6年生が仕切るのも、あとは2月・3月の1.5回。(3月は、5年生も半分運営にかかわるので。)

「卒業が近づいている」という実感はないのですが、数字は、その事実を淡々と教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) キラッと班あそび(1)

月曜に行うはずだった「キラッと班あそび」、雨等で延び延びになっていましたが、ようやくできました。
校庭はとても暖かいです。(昨日じゃなくてよかった…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 算数教室にも・・・。

2回の算数教室の、廊下側の掲示板です。
ここにも、英語の掲示物。
日常的に、英語を目にするようにしています。
これも、「何気ないインプット」のための工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)給食

画像1 画像1
≪献立≫
パンペルデュ
カスレ
かぶのポタージュ
牛乳

 今日の給食は、フランス料理の「パンペルデュ」と「カスレ」をつくりました。「パンペルデュ」とはフランス語で「失われた」「だめになった」という意味で固くなってしまったパンのことをさします。そんなパンをおいしくたべるための料理(卵、牛乳、さとうをまぜた液にひたし、バターで焼いた)フレンチトーストです。
 「カスレ」とは、土鍋で白いんげん豆を肉といっしょに煮込んでつくるフランス南西部:ラングドック地方の郷土料理です。

1月26日(木) 4年生 図工(2)

描いた「山」を、お互いに見合って、「何に見えるか?」をフセンに書いて伝え合います。お友達が、自分の意図とは違う見え方をするのが、楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木) 4年生 図工(1)

2組です。
「ふしぎな山」をテーマに、作品を作ります。

今日はその1時間目。
「ふしぎな山」のイメージを膨らませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) なわとび集会(2)

難しい「交差二重跳び」や「後ろ二重跳び」が決まると、見ている子供たちからは、「オ〜〜」とため息も。

2月のなわとび大会に向けて、種目の説明や実演もしてくれました。

運動委員の皆さん、毎年、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木) なわとび集会(1)

あいさつは、1組のRちゃん。
「最近、急激に寒くなってきました。体調を整えて、なわとびをがんばりましょう!」と呼びかけました。今日にピッタリの一言です。

さて、集会では、運動委員の子供たちが、いろいろな技を紹介していきます。
二重跳びのコツなども、説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 集会委員 準備中

今朝は、「なわとび集会」があります。
集会委員のみんなは、昨日のリハに続いて、最終確認です。
本番まであと20分、よろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) お昼休み(2)

なわとび、真っ盛り!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(水) お昼休み(1)

今日は、寒い!!!
でも、日なたは、そこそこ。
お日様って、スゴイ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)給食

画像1 画像1
≪献立≫
深川めし
小松菜のごま和え
ちゃんこ汁
牛乳

 今日は、東京都の郷土料理「深川めし」「ちゃんこ汁」をつくりました。深川めしは江戸の漁師がはじめたとされ、東京湾でとれたあさりとねぎのみそ汁を白いごはんにかけたぶっかけめしでした。深川は、今の東京スカイツリー近くの地名です。今日は、風味をよくするため、しょうが、油あげもいっしょにたきこみました。
「ちゃんこ汁」の「ちゃんこ」とは、「おすもうさんがつくる料理」、または「おすもうさんがたべる料理」のことをいうそうです。具だくさんの汁物です。たくさんの具から栄養とうまみがでています。     
 「小松菜のごま和え」は、東京都特産の小松菜(葛飾区産)をつかっています。

1月25日(水) 1年生 凧あげ

まだ、1月です。
なので、凧あげです。

風が、ちょうどよい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 避難訓練

今月の訓練は、「津波」を想定した訓練です。
いつもは校庭に避難しますが、今日は屋上です。
東日本大震災以降、実施するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火)給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん
くじらの竜田揚げ
じゃがいもきんぴら
けんちん汁
牛乳

 今日1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。給食では「くじらの竜田揚げ」をつくりました。
 くじらの肉は、高たんぱく質・低脂肪・低カロリー・低コレステロールで鉄分が豊富です。戦後の食糧が不足していた時代は、貴重なたんぱく源として食べられていました。昭和40年代頃までは、学校給食の定番として登場していたそうです。

4年連合展覧会 見学(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
限られた時間での見学でしたが、

充実した時間になったのではないでしょうか。

鑑賞態度もとてもよかったです。

4年連合展覧会 見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学校の作品、とても見応えがあります。

子ども達もよく見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31