7月10日(土) 6−1 社会

歴史の学習が始まりました。
今日は、「縄文時代」と「弥生時代」の家を比較しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 5−2 道徳

テーマは、「自然愛護」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 5−1 社会

「水産業」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 4−2 社会

「下水の処理」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 4−1 理科

4−1は理科。
テーマは「水は、空気のように押し縮めることができるか?」です。
自分の意見をノートに書いたら、写真に撮って、画面共有です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 3−2 国語

3−2も国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 3−1 国語

「文章」と「図・絵・表やグラフ」とを、「相互に関連付けて」読み取る学習です。
「読み解く力(読解力)」を付けるための、重要な教材です。
もちろん、先生はそのことを分かった上で、しっかりとポイントを押さえて指導していました。

残念なのは、全ての写真が逆光なこと・・・。
3−1の関係者の皆様、スミマセン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 2−2 国語

2−2は国語。
「説明文」の読み取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 2−1 えいごあそび

2−1は、えいごです。
「10〜20までの数字の言い方」を習いました。
これ、3・4年生でも、結構言えません…。
なので、小さな頃から繰り返し! が重要です。
その理由は単純、言語ですので、言っているうちに、覚えてしまうのです。
小さい子の言語獲得能力は、高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 1−2 算数

1−2は、自分で作った問題を、友達同士で出し合っていました。
正解すると、シールがもらえるようで、みんなはりきっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(土) 再開!保護者参観

今日は、昨年の2月以来、1年5か月ぶりの保護者参観です。
(参観の人数制限をしているため、保護者以外の方は参観できません。)

ですが、HPではいつもどおり、全学級、公開です!!

1−1は、「ちいさい ゃ ゅ ょ」を使った言葉の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(土) 土曜授業

今日は、月に一度の土曜授業です。
あいさつ隊には、仕事がお休みという、4年生のSくんのお父さんも参加してくださいました。
貴重なお休みに、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金)  研究授業(8)

授業の最後は、学習の振り返りです。
これも、アプリを使って行います。
使うアプリは、「グーグル フォーム」。
ご存じの方も多いことでしょう。昨年度から、「学校教育アンケート」でも使用している、アンケートができるアプリです。
これで、「投票した本を選んだ理由」や「ビブリオバトルの感想」をまとめよう・・・と思ったのですが、PCの宿命ともいえる、トラブル発生です…。

仕方がないので、急遽、挙手で感想を発表しました。(まぁ、そんなこともあります…。)

約7週間で、合計3回の研究授業を行いました。これは、研究授業のスケジュールとしては、かなりハードなものです。(この間に、英語の研究授業も2回実施。)
しかし、やったなりの成果を得ることもできました。

学校の日常に、TPCが欠かせないものになりつつあります。
導入からわずか3カ月。子供たちがスキルを吸収するスピードの速さには驚かされました。
しかし!! 先生たちも負けてはいません!!
ハードなスケジュールを乗り越え、見事に、これまでの授業スタイルにTPCを融合させ、子供たちの学びを活気のあるものにしています!!

自慢の子供たち、そして、自慢の先生たちに感謝です💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(7)

4人目のプレゼンが終わり、ついに、最終投票が行われました。

8人全員が前に出て、結果を観ます。
見事、「チャンプ本」に選ばれたのは、Yちゃんがプレゼンした名作「かわいそうな象」でした!!
ともにバトルを繰り広げたお友達からも、拍手です!
パチパチパチ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(6)

投票結果は、円グラフとなって、すぐに全員で確認することができます。

一人発表するごとに、投票する人を変えることもできるので、結果を見るたびに、子供たちからは喜びの声や、反対にがっかりする声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(5)

そして、いよいよ、TPCの出番です。
「スプレッドシート」というアプリを使います。
このアプリは、iPad版の「エクセル」のようなアプリです。

これを使って、「この本を読みたくなった!!」というプレゼンをした人に、投票をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(4)

発表が終わると、聞いていた子供たちは、班のお友達と「相談タイム」です。
発表者に質問したいことについて、相談します。

質問に答えるのは、発表者に加えて、同じ班の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(3)

原稿を見ながらプレゼンをする子、暗記している子、それぞれいましたが、どの子もしっかりとみんなの方を向いたり、時間を意識したりしていて、とても立派な発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(2)

各班代表の8人が、クラスみんなの前で、自分のおすすめの本をアピールします。
昨日、4人の子が行い、この時間は、残りの4人の子の番です。

持ち時間は、一人あたり2分間。
みんな、とっても緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)  研究授業(1) (1001記事)

今年度、1001記事目は、「研究授業」で開幕です。
今日は、「タブレットPCを授業で有効活用する」ことを目指した研究授業の3回目です。

最終回となる今回は、3−1で行いました。
教科は「国語」。
テーマは「ビブリオバトル」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31