2月3日(木)  4年生 工場見学(2)

敷地内には、作業工程ごとに、様々な建物があります。
染めた反物を水洗いする場所(昔は、隣の川で洗っていたそうです)、反物を蒸す場所を順に見せていただきました。
ここが、新小岩の住宅街であることを忘れてしまうほど、新鮮な光景でした。

再び「板場」に戻り、「江戸小紋」についてスライドで説明してくださいました。
その際、染付の型紙や、型紙掘り専用の彫刻刀など、実物を見せてくださったり、さわらせてくださったりで、子供たちも興味津々です。

最後に、いろいろな柄の完成した反物を見せていただくと、子供たちは、「私はこれが好き」「ぼくはこれだな」と、口々に言っていました。

小宮染色工場の皆様、子供たちに貴重な体験の場をいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)  4年生 工場見学(1)

4年生が、近所にある染物工場に見学に行きました。
行先はもちろん、皆さんご存じ!! 西新小岩の誇り!!
「江戸小紋」の「小宮染色工場」さんです。

まず見せてくださったは、「板場」と呼ばれる場所。
その名の通り、長〜い板がたくさん並んでいます。
そこで早速、「染付」の工程を見せてくださいました。

「職人技」とは、よく言ったものです。
こちらは見ているだけですが、妙な緊張感があります。
室内の空気が、ピーンと張りつめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・セルフ恵方巻
・かまぼこのお吸い物
・きなこ豆
・牛乳

 今日2月3日は、節分です。節分は、その名の通り、「季節を分ける日」の事です。寒い日が続きますが、暦の上ではもう春になります。節分には、新しい春を迎える前に寒さや病気、災難などの悪い事を追い払おうという気持ちが込められています。鬼(悪い事)を追い払うために豆まきをしますね。また、最近では「恵方巻」という巻きずしを食べる風習があります。恵方とは、その年のもっともよい方角のことで、今年は「北北西」です。今日の給食には、「セルフ恵方巻」と、大豆を使った「きなこ豆」を取り入れました。また、お吸い物には「鬼」と「梅」の形をしたかまぼこを入れました。

2月3日(木)  1年生 生活科

「昔から伝わるあそび」をしました。
けん玉、お手玉、コマ、あやとり・・・。

・・・ん??
どれもこれも、私が普通にやってたものではないか!!!

ちょっとショック…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)  3年生 算数

「倍」の考え方について学習しました。
もうすぐ4年生。
学習内容は、難しくなっていますが、考える力を身に付けさせていきます。。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)  4年生 図工

「へんてこ山」の清書に入りました。
ユニークな作品になりそうで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)  朝なわとび

今朝は、チャイムの設定がズレていて、「朝あそび終わり」のチャイムが鳴りませんでした。
子供たちは遊びに夢中なので、おしまいの時間になったことに気付いていません。

私は、気付いています。(フッフッフ)
「子供たち、どうするかな?」と思って見ていると・・・。

「あっ! もう時間だ!」と一人の子が気付きました。
そこからあっという間に、全員、教室へ戻っていきました。

私の、予想どおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)  登校

今日は「節分」。
TVでは、朝から「恵方巻」特集でしたね。

今日の給食は、「セルフ恵方巻」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)  3年生 国語

2組は、新出漢字の学習です。
「新しく習った漢字を使った言葉」を発表していましたが、たくさんの子が手を挙げて発言していました。
いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)  3年生 会社活動

1組です。
今日の会社活動は、2月の活動計画についての話し合いです。
本当に「会社」みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)  20分休み

今日は水曜なので、なわとびタイムはありません。
でもやっぱり、なわとびをする子がたくさんいます。
保健の先生も、1年生の先生も、子供たちと二重跳びをしていました。

昨日、「ふっくん」に習った技に挑戦している子もいました。
「本物」の影響力は強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 朝あそび

この頃、暖かい朝が多く、気持ちよく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水) 登校

週の真ん中水曜日、今朝も、たくさんのあいさつボランティアの方に見守られて、登校です。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)  学校のお花シリーズ

今日は、2022年2月2日、2並びですね。
そんな一日のはじまりは、久しぶりのこのシリーズです。

「梅」です。
もう、春がそこまで…と言うには、寒いですが。

この次に2が並ぶのは、今月22日。
全部2が並ぶのは、200年後の2222年2月2日。
どんな世界になっているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)  2年生 国語

1組です。
「説明的な文章」を読み解く学習です。

教科書の記述から、課題解決に必要な文章を探し、自分の言葉で書きまとめています。
思考力・判断力・表現力を総合的に働かせて学習します。

このような学習を、1年生から6年生まで、積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)  1年生 えいごあそび(2)

メインアクティビティは、お友達同士で、「好きな食べ物や飲み物」についてやり取りをします。先程の、ALTの先生と何人かの子が1対1で行ったやりとりが、メインアクティビティのお手本となっていたのです。
計算された授業展開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)  1年生 えいごあそび(1)

2組です。
ALTの先生と一緒に、「えいごあそび」です。

まずは、えいごの歌です。

そして次に、「好きな食べ物・飲み物」について、1対1で、ALTの先生とお話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)  なわとびタイム(3)

慣れない1年生は、苦労している子もいますが、先生のサポートでがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)  なわとびタイム(2)

計時が始まると、声をかけ合って跳び始めます。

体育館では、1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) なわとびタイム(1)

今日は金曜日、「長縄」の日です。
はじめの5分程度は、自由に跳んでいます。

集合の合図と同時に、各学級、練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31