6月8日(火)  4年生 書写

1組は、書写でした。
今日は「林」に挑戦です。
左右の「はらい」がポイントですね。

まずは、一画ずつ、練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)  4年生 国語

2組は、動物について調べたことを、パワーポイントを使って発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)  2年生 体育

今日は、2年生が「50m走」のタイムを測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)  朝読書

ボランティアさんが、読み聞かせをしてくださっているクラスもありました。

1−2は、担任の先生の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) MIM研修会

見慣れない言葉かもしれませんが、MIMの話です。
日本語にすると、「多層指導モデル」となります。

低学年における、「文字を読むこと」の中でも、「特殊音節」に焦点を当てて、正しく読んだり、書いたり、なめらかに読んだりすることを目指すための指導モデルです。

…分かりにくいですね…。

「特殊音節」とは、「長音(伸ばす音)」、「促音(小さい、っ )」、「拗音(小さい、 ゃ ゅ ょ)」などのことです。

…まだちょっと、分かりにくいですね…。

つまり、
「おとおさん」ではなくて、「おとうさん」
「かけつこ」ではなくて、「かけっこ」
「ちやいろ」ではなくて、「ちゃいろ」
というように、正しく読んだり書いたりできるようにするための指導法です。

…初めから、こう書いた方が分かりやすいですね…。

今日の放課後、この指導法についての研修会を、「学研」の方、教育委員会の先生をお招きして、実施しました。

説明が長くてスミマセン…。
画像1 画像1

6月7日(月)  今日も、おうちでビスケット

繰り返しますが、おやつではありません。

今日も、放課後に、2年生が「ビスケット」を見せに来てくれました。
今日来たのは、Tちゃんです。

なんと、「メガネ」(左の絵を、右の絵に差し替えるためのツール)を、55個もつなげて、プログラムを作ったのです!!
※ メガネをつなげることで、絵が次々に変わり、アニメーションのように絵が動いていきます。

当然、「メガネ」に入れ込む「絵」も、たくさん描かなければいけませんので、大変な作業量です。

よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 給食

画像1 画像1
 6月4日から10日は、『歯と口の健康週間』です。そこで、今週は、歯と口の健康に良いメニューを給食でだしていきます。
 今日は、「カルシウム」をたくさんふくむ食材をつかったメニューです。カルシウムは、じょうぶな歯をつくる材料になる、大切な栄養素です。今日の食材では、『小松菜、ひじき、大豆、牛乳、チーズ』にとくにカルシウムが多くふくまれています。しっかり食べてつよい歯を作ってもらいたいと思います。

6月7日(月)  4年生 体育

50m走のタイムを計っていました。
がんばれ〜〜!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)  チョットひとやすみ

硬い話が続いたので、ひとやすみ。

○年○組の黒板にいました…。
子供って、こういうの、好きですよね。
先生の、ちょっとしたサービスです。
画像1 画像1

6月7日(月)  6年生 理科

いよいよ、「ジャガイモ」が実験に登場です。
テーマは、「植物の成長」です。植物は成長するために必要な栄養を、どのようにして得ているのか、について考えています。

まずは、個人で予想を立て、グループ→クラス全体で、意見を共有です。
そしてそこから、テーマの答えを探るための実験方法を考えました。
おや? 先程の「4年生 国語」と同じような展開です。
個人の考えをクラスで共有し、そこから、どのように学習を進めていくかを考える(今回は、実験方法を決める)、という流れです。

子供たちが、「自分たちで学習を進めていく=主体的な学習」を、どの教科でも大切にして、授業を組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  4年生 国語

お隣の1組は、国語です。
物語を読み、ノートに感想を書きました。
そして、個人の感想をクラスで共有し、そこから、「学習問題」を作ります。
「学習問題」とは、これから数時間、この物語を読み進めていく上での「計画」です。
つまり、子供が、自分たちで学習の計画を立てて、授業を進めていくのです。
当然ですが、「やらされる」のではなく、「自分たちでやっていく」方が、楽しく勉強できるのです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月)  4年生 社会

「上水道の仕組み」についての学習です。
4年生では、上下水道、ゴミの処理など、我々の基本的な生活を支えている仕組みについて学習します。

「課題(問題)」について、教科書から答えを探しています。
教科書の文章や図・表・グラフなどを読み解き、自分で答えを見つけ出し、書きまとめる力=「読解力・表現力」、とても重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  5年生 ミニ発表会(2)

こちらは、発表の様子です。

曲は、「茶色の小瓶」。
練習時間は3時間ほどだそうで、やはり、子供は上達が早いですね。

みんな、緊張気味でしたが、終わった後のホッとした表情が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  5年生 ミニ発表会(1)

5−2が、音楽の時間にグループ合奏をしています。
こちらは、練習風景。
グループで相談しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  20分休み(2)

今日も、「見守りボランティア」のお母さんたちが、子供たちの様子を見に来てくれていました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  20分休み(1)

月曜日の20分休みは、いつもよりにぎわっている感じがします。
三日ぶりに友達と遊ぶので、嬉しいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  鼓笛隊 行進!

今日から、6年生の鼓笛隊が、「行進」を始めました。
(これまでは、足踏みだけでした。)

下級生を送り出した後、一番最後に行進スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  全校朝会(2)

今日も、お話を聞く姿勢が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  全校朝会(1)

かみひらい体操、そして、6年生代表のあいさつと続きます。

今日のあいさつ担当は、1組のTくん。ワクチンの対象年齢が引き下げられたことについて、伝えてくれました。しっかり、ニュースを見ていますね。さらに、「ワクチンを打つ人が増えていますが、きちんと感染予防をしましょう。」と呼びかけました。その通りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月)  登校です。

今日は、朝から蒸し暑いです。
まもなく、梅雨入りのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30