6月7日
6月7日
6月7日
6月7日
6月7日
6月7日
6月7日
6月7日
6月7日
6月6日
どのクラスも自分たちの工夫したお店を紹介することが楽しそうでした。 6年生が体力テストのソフトボール投げの計測をしていました。さすが6年生、とても長い距離を投げる児童がいました。 プールには水がはられています。いよいよ月曜日がプール開きです。 猛暑が続いていますので、今年度は早めに水泳指導を始めてみました。 6月6日
6月5日
今日の給食 フィッシュバーガー、フレンチコーンサラダ、ABCトマトスープ、牛乳でした。 6月5日
5年生の家庭科の時間です。先日の調理実習の振り返りの中で、改めて箸・茶碗の持ち方について学んでいました。 2年生の教室前の廊下には、働く消防写生会の絵が掲示されています。2年生は、絵の具で色を付けているところもあり、1年間の成長が感じ取れます。 6月4日
今日の給食 麦入りごはん、たまごやき、かみかみ和え、みそ汁、牛乳でした。 6月3日
6月3日
4年生の書写の時間です。「林」という文字のとめやはらいに気を付けて毛筆の練習をしていました。 6月3日
反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、長座体前屈は体育館で実施です。 1年生は6年生と2年生は5年生とペアを組んで計測の手伝いをしてもらいました。 6月2日
今日の給食 スタミナ焼き肉丼、えのきとわかめのナムル、フルーツヨーグルト、牛乳でした。 5月30日
本校が誇る最も主体的な活動をする3委員会を紹介します。 SDGs委員会 すでにベルマーク活動を進めています。皆様もご協力をお願いいたします。 BIO委員会 亀・金魚・ビオトープの世話と共に、葛飾区の環境課と協力してメダカの里親活動に取り組みます。 グリーン委員会 自分たちで緑を増やし、緑あふれる環境づくりと校内に限らず緑を増やしていく活動に取り組んでいきます。 5月29日
|
|