明治から『未来』へ 亀青小学校は創立152周年 未来を創造する亀青小学校「未来祭」

7月29日 夏休み

 昨日は、東京都の新型コロナウイルス感染者数が過去最多の3177人になる中ですが、オリンピックでは日本選手が活躍して現在、金13・銀4・銅5のメダルを獲得しています。
 校庭では、ヒマワリが大きく成長し、稲穂の緑が鮮やかになってきました。
 夏本番、感染症と熱中症には自分で十分に注意をしながらも、日々目標(どんな小さなものでもよいので・・・)を立てて生活してほしいと願っています!
 がんばれニッポン!がんばれ世界!がんばれ亀青の子供たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ禍の夏休み

画像1 画像1
 緊急事態宣言が発令されましたが、ここにきて東京都の感染者数は連日
1000人を超え、これから先、どうなるかが心配されます。
 児童の健康・安全を第一に考え
「新しい日常生活」としての
《基本的生活習慣》
★不急不要の外出は控える
★密集・密接・密閉回避
★換気・咳エチケット・手洗い
[毎朝体温測定、健康チェック・風邪の症状がある場合は無理せず自宅療養]について、夏季休業期間中もご家庭でご配慮くださいますようお願いいたします。
 さて、昨年度は学校授業時数確保のため夏休み期間が短縮されましたが、今年度は平常通り42日間あります。児童には、昨年度の夏休みの経験を生かし「今できることは精一杯!今しかできないことは楽しんでやる!」という積極的な気持ちをもって生活してほしいと願っています。
 そこで子供たちには、学校の教育目標である、
〇思いやりのある子 『思いやり』
〇すすんで学ぶ子 『笑顔』
〇健康な体をつくる子 『元気』
について『自分』で一日1つの目標を立てて、『笑顔・元気・思いやり』を増やしてほしいと思います。どんな小さな目標でもかまいません。
(例えば、朝起きたらいつもより笑顔で「おはよう!」と言う!など)
 一日一つの目標が達成できれば42日間で42の目標が達成できたことになり、家庭・社会の『笑顔・元気・思いやり』が増やせたことになります。これはSDGsにもつながります!
 大切なことは「自分で考えて目標を立て、実践する」ということです。ぜひ挑戦してほしいです!
 この目標と成果をまとめ、考察を加えたら、素晴らしい自由研究にもなりますね!

引き渡し避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度の引き渡し避難訓練は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため行いませんでした。しかし、これからいつ保護者の皆様に引き取りをお願いする事態が発生するかわからないこともあり、今年度は緊急事態宣言が発令されてはいますが、感染予防策を十分にとりながら、まだ経験のない1.2年生のために保護者の皆様にご協力をいただきました。
 スムーズに引き渡しを行うことができました。暑い中、ご協力をいただきありがとうございました。

なかよし学級 音楽会発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の音楽学習の成果を発表する音楽会が開かれました。
 残念ながら「無観客」となってしまいましたが、1.2年生の電子鍵盤による演奏、3年生以上の学年はリコーダーを使った演奏・重奏、そして各学年やグループ学年によるミュージック・ベルでの演奏・合奏と学習の成果を十分に発揮した素晴らしい内容でした。
 最後は、手話ソング「にじ」をみんなで手話をしながら歌ってしめくくりました。2学期になりましたら保護者の皆様にも動画視聴していただけると思います。楽しみにしていてください。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式も残念ながら一堂に会して行うことはできませんでしたが、zoomを使い、放送室から発信して、各教室の大型提示装置に映しリアルタイムで行いました。
 毎週月曜日の児童朝会も、同じように行っているので児童も慣れ、話を集中して聞くことができます。
 児童代表の言葉は、4年生2人が述べましたが、終わった後は各教室から拍手が聞こえてきました。

19日の様子 2

 3.4時間目は、1年生のプールの時間でした。今日もしっかり約束を守って、楽しく入ることができたようです。今日は給食もないので、早めに終わりシャワーを浴びに行くところです。
 1年生の見学者は、司書の先生と一緒に図書室で静かに本を読んでいました。
 3年生の音楽の時間です。感染症対策として、ソーシャルディスタンスをとり、エアコンを入れ、窓を全て開けて風を入れ、「はじめの一歩」を小さな声で美しく歌っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

19日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1.2校時は、なかよし学級の水泳の時間です。今日は、今シーズンで最も天気も良く、気温も高い日でした。熱中症予防対策のため見学児童は、教室で先生と一緒に学習に取り組んでいました。
 20分休みが始まる前に、スプリンクラーで校庭に水をまいています。何回かまきましたが、この暑さだとすぐに乾いてしまいます。
 明日の終業式を前に、お楽しみ会を計画して行っていた学級がいくつかありました。3年生が体育館でエアコンを入れて「だるまさんがころんだ」をしていました。廊下で会った4年生は「お楽しみ会最高!」と楽しんでいました。

15日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生体育水泳の時間です。泳力別にコースに分かれてクロール・平泳ぎの練習をしていました。さすが、6年生!黙々と練習に励む姿が素敵でした。
 3.4年生となかよし学級3.4組のセーフティ教室の様子です。亀有警察のスクールサポーター二人にいらしていただき、各学年に応じた安全・安心のお話をしていただきました。3.4年生にはSNS(通信ゲーム含)利用で気を付けなければならないことのお話をしてくださいました。
 1年生の体育水遊びの様子です。プールに入る前に、突然雨が降ってきましたが少し待つと上がったので入りました。おしゃべりなしでプールに入ることができ、先生にほめられていました。

14日の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生体育水泳の時間です。歓声はなく、しっかりガイドラインに従って水泳指導を行っています。隣の児童と距離をとって、プールの横を使って泳ぐ練習をしていました。
 なかよし学級の廊下掲示板です。笹の葉と短冊をつくって、七夕飾りができあがっていました。一人一人の短冊には、どんな願い事が書かれているんでしょうかね?
 4年生体育水泳の時間です。20分休みに小雨が降ってきたので、3時間目雨が上がるまでしばらく待ちました。こちらもしっかり距離を確保して、おしゃべりはなしで行っていました。

14日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生図画工作の時間です。水彩絵の具の使い方の学習をしていました。一つの図形を同じ色の濃淡で色分けしてみるという技術を学んでいました。
 良いタイミングで、これから色をつける学級と塗り終わって展示している学級があったので写真を撮ってみました。

13日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよし3組の様子です。粘土工作の時間でした。一人一人がiPadで好きな動物の写真を見ながら、立体的な作品を制作していました。みんながとても上手でびっくりしました。完成が楽しみです!
 2階の廊下掲示です。夏休みをテーマに、2年生の絵が展示されています。飾りのヒマワリが輝いていました。
 1年生のiPad活用の時間です。今日は夏休み中に行う学習教室などで先生と通信する方法を学んでいました。1年生には難しいかなと思いますが、きっとすぐに覚えてしまうことでしょう。これが現代の子供たちの特性です。

13日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の音楽の時間です。教科の中では飛沫が気になる学習ですが、最も注意をしながら学習内容を考え、進めています。今日も心地よい音がするトーンチャイムを活用して音楽を奏でていました。
 3年生体育水泳の時間です。本校では、感染症防止対策として、学年ごとにソーシャルディスタンスをとり、おしゃべりなしで、命を守る「浮く・泳ぐ」の学習をしています。
 2年生の生活科の学習です。見つけ、調べた昆虫についてまとめをしています。昆虫の絵を詳しく描くために、再度iPadでバッタの写真を確認していました。

葛飾教育の日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染予防に配慮しながらの保護者参観の様子です。
2学期からは、参観の機会を増やしていけるようになることを望んでおります。

葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、7月10日葛飾教育の日は、学級の児童数が少なく、まだ保護者の皆様方に参観していただくことができていなかった1.2年生の授業公開をしました。
 保護者の1時間ごとの参観人数も制限させていただくとともに、玄関ではPTAの皆様に健康チェックもしていただきました。ご協力ありがとうございました。
 緊急事態宣言が12日から発出されます。夏休みも近づいてまいりましたが、ご家庭でも児童の安全安心を第一に、不要不急の外出はできる限りお控えになり、感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。

4年生 下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下水道について実験をしながら、水循環を学びました。油を流してはいけないことやティッシュはトイレに詰まるなどを知りました。環境を守るためにも自分にできることを実行していく意識を高めました。

8日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の外国語活動の様子です。ALTのジェイソン先生と対話を楽しみながら学習しています。今日は、I like 〜.を使った会話を展開していました。
 5年生の図画工作の時間です。「人の動き」を表現する学習に取り組んでいました。様々なスポーツなどをしている動きのある人物を描き、切り取って画用紙に貼っていました。
 3年生の図書の時間です。今日は、司書の先生から夏休みにおすすめの本の紹介をしていただいていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、あなごのちらしずし、いかのカリント揚げ、七夕汁、ぶどう寒天、牛乳の「七夕メニュー」でした。

織姫と彦星の物語に出てくる天の川。その天の川を七夕汁で表現してありました。子供たちは「今日は天の川が見えるかなあ。」と言いながら給食を食べていました。

七夕の給食メニューを通して、季節の行事を学んだ一日でした。


7日の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図画工作の時間です。ローラーやブラシ、段ボールなどの特徴を生かして、まずは背景を描いています。ダイナミックな手法で、子供たちはとても楽しそうです。
 1年生の教室前の廊下には、色鮮やかなセロファンをつかった作品が飾られていました。これも工夫された図画工作の作品です。
 右は、七夕給食のメニューです。あなごのちらしずし、いかのカリント揚げ、七夕汁、ぶどう寒天、牛乳です。とても美味しかったです。
 各学級の七夕汁には、二つ大きな★が入っていたようです。入っていた人は大当たりです。

7日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室前廊下には先週から日光移動教室に関する新聞が掲示されています。思い思いに自分が最も印象に残った場所について、「戦場ヶ原新聞」や「東照宮新聞」など名前をつけ、記事の構成も自分で考え、工夫して書かれています。
 6年生、図画工作の時間です。さすが6年生、電動糸のこぎりを上手く操って、四面ランプの一面一面を作成していました。

明日は七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
文月や六日も常の夜には似ず 芭蕉

明日はいよいよ、七夕です。なかよし学級1〜6年生で七夕に向けて願い事を短冊に書きました、「水泳が上手になりたい。」といった子供らしい願い事や、「お金持ちになりたい!」「早くコロナが収まりますように。」といった願い事まで、バラエティに富んだ願い事の短冊が出来上がりました。

子供たちの願いが叶うとよいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

お知らせ

お役立ちコーナー

学年便り 1年

学年便り 2年

学年便り 3年

学年便り 4年

学年便り 5年

学年便り 6年

なかよし学級便り

保健便り

学校便り

ホームページ掲載データ