タブレットを活用して
1年生の道徳の学習です。「自分でできること」をテーマに、きもちのよい生活にするために、身の回りを整えていくことの大切さを考えました。整理整頓を実行しタブレットを活用して、自分のロッカーやお道具箱を写真に記録しました。子供たちは学習を振り返って、「きれいにだいじにすると、自分も物もうれしいです。」と振り返っていました。今日の学習を活かして、これからも自分にできることを進んで行っていきたいと意欲をもっていました。
【行事】 2025-06-03 13:53 up!
道徳の学習 「親切 おもいやり」
3年生の道徳の学習で「いっさつのおくりもの」を読んで、「親切,思いやり」について考えました。子供たちは自分が親切にした経験と合わせて、友達から親切にしてもらったことも振り返り、「親切は自分も相手も清々しい気持ちになる」と考えを発表しました。クラスみんなの思いやりが温かく伝わってくる学習でした。
【行事】 2025-06-03 13:43 up!
算数科 分数×整数 分数×分数の学習から
6年生の算数科の学習です。2つの数を線分図に表し、かける数の大きさと積の大きさの関係を調べました。前回の授業のノートを見直したり、教室の学習掲示を手掛かりにしたりしながら、解決していきました。難しい内容でしたが、活発に考えを出し合い、楽しく学ぶことができました。
【行事】 2025-06-02 15:17 up!
全校朝会
全校朝会から一週間が始まります。校長先生の講話は、読書月間についてでした。本の世界は私たちの想像の翼を広げてくれること、落ち着いて読書に励む時間が心を豊かにしてくれることをお話していました。また、代表委員会からは「あいさつ運動」について、全校児童にあいさつを進んでしましょうと呼びかけがありました。最後に週番の先生から「丁寧な言葉遣いを心がけましょう」と今週の目標についてお話がありました。全校みんなで心優しく思いやりにあふれた一週間にしていきましょう。
【行事】 2025-06-02 14:34 up!