朝学習がんばっています
本校の学力向上の取り組みとして、金曜日は算数の学習を全学級で行っています。タブレットで計算練習に励んだり、文章題の読み取りを行ったり、確実に定着するよう指導しています。全校児童が集中して朝学習を頑張りました。これからも継続していきます。
【行事】 2025-09-19 10:35 up!
3年生 理科の学習
3年生の理科の学習では、ヒマワリやホウセンカ、オクラやダイズを育て、観察を続けてきました。秋になり、実ができて枯れてきました。前に観察した時と比べてながら、植物の育ち方を学習しました。
【行事】 2025-09-18 06:23 up!
おすすめの本紹介します!
4年生の国語の学習です。みんなにおすすめしたい本をポップにして紹介しました。ストーリーを簡単にまとめ、続きを読んでみたくなる工夫をしています。友達のポップから興味が高まって、新たな本との出会いが広がりそうです。
【行事】 2025-09-17 16:03 up!
開校記念 航空写真撮影
昨日の全校写真に続き、本日は開校記念の航空写真を撮りました。暑さ対策を十分行い、素早く集合して短時間で撮影を行いました。本校の校章をみんなで並んで作っているところです。4月の開校式の感動に立ち返り、全校で喜びを分かち合いました。
【行事】 2025-09-17 15:10 up!
読書の秋です
朝の時間は図書ボランティアのにじたまさんの読み聞かせを全学年でしていただきました。厳しい暑さが続いていますが、夜空に輝く月を見ていると季節は確実に秋に向かっていっています、読書の秋。想像の翼を広げ、本の世界に浸り、豊かな時間を大切にしたいですね。今日の読み聞かせも、秋にちなんだお話や学年の思い出につなかっているものなど、にじたまの皆さんが工夫してテーマを選定してくださっており、全校児童が集中して読み聞かせを楽しんでいました。。2学期より本校の毎週水曜日の朝の学習は、全校で読書に励んでいます。にじたまの皆さん、本日の読み聞かせ、ありがとうごさいました。
【行事】 2025-09-17 09:36 up!
「建てた時より美しく」を実行へ
1学期末の大掃除から2学期も日常の清掃活動に児童が一生懸命取り組んでいます。学校は、そこに集う人々の心が環境に反映されます。自分たちが生活する教室や廊下を丁寧に清掃し、美しい環境を作ることが豊かな心を育むことにつながります。また、ご来校くださる皆様に感謝の気持ちをもって、美しい環境でお迎えすることも大切なことです。校内にはボランティアの方々が素敵なお花を飾ってくださっています。「建てた時より美しく」私たちが目指す学校の姿です。
【行事】 2025-09-16 14:05 up!
開校記念!全校写真
今日は開校記念の全校写真を撮りました。学年ごとに素早く整列し、全校写真を撮ることができました。4月の開校式から一歩ずつ全校みんなで力を合わせて前進してきた日々です。全校写真は、東四つ木小学校の1期生としての証です。素敵な記念になりました。明日は校章を型どり、航空写真を撮ります。児童が楽しみにしている開校記念行事です。
【行事】 2025-09-16 13:50 up!
9月12日(金)給食
<献立>
・ごまご飯
・鶏塩肉じゃが
・りっちゃんサラダ
・アップルゼリー
・牛乳
今日の肉じゃがは、しょうゆ味の肉じゃがではなく、塩味の肉じゃがにしました。りっちゃんサラダは、「サラダでげんき」という絵本に出てくる食材を参考に考えました。学年によっては、1年生の国語の時間で習ったことのある単元でした。お話覚えているよという児童がたくさんいました。
【給食】 2025-09-16 07:25 up!
9月10日(水)給食
<献立>
・ご飯
・鮭のからしマヨネーズ
・ごましょうゆあえ
・みそ汁
・牛乳
秋の味覚「鮭」を使いました。粒マスタードとマヨネーズを混ぜて、魚にのせて、オーブンで焼きました。鉄板に魚をのせて、一切れずつ、丁寧に調理員さんがからしマヨネーズをのせてくださいました。みそ汁には、さつまいもを使いました。ご馳走でした。
【給食】 2025-09-10 13:42 up!
9月9日(火)給食
<献立>
・きな粉トースト
・ツナマカロニサラダ
・ポークシチュー
・牛乳
きな粉トーストは、きな粉・水あめ・バターを混ぜ、食パンに塗って、オーブンで焼きました。給食のトーストは、塗るものから手作りです。きな粉は、焦げやすいで気を付けながら、焼いてくれました。今日もおいしかったという声が聴けて、うれしかったです。
【給食】 2025-09-10 06:12 up!
9月8日(月)給食
<献立>
・親子丼
・じゃこあえ
・豆腐のすまし汁
・牛乳
親子丼は、卵と鶏肉を使ったどんぶりです。給食では、大きな窯で鶏肉と野菜を出汁で煮ます。火が通ったら、しょうゆやさとうで味付けし、溶き卵を流して火にかけました。
【給食】 2025-09-10 06:12 up!
9月5日(金)給食
<献立>
・とうもろこしご飯
・マーボーじゃがいも
・春雨サラダ
・冷凍パイン
・牛乳
とうもろこしご飯は、本当は生のとうもろこしを使用したかったのですが、八百屋さんよりとうもろこしが終了してしまったと連絡があったため、冷凍のとうもろこしを使用しました。冷凍のとうもろこしは、しょうゆを少し絡めて、オーブンで焼き、炊いたご飯に混ぜました。とうもろこしが苦手という声も聞こえてきましたが、おいしかったという声も聞こえて、うれしかったです。
【給食】 2025-09-05 15:12 up!
9月4日(木)給食
<献立>
・ココアパン
・魚のピザ風焼き
・フレンチサラダ
・にんじんのポタージュ
・牛乳
魚のピザ風焼きは、魚にしっかりと火を通すために、一度蒸しました。蒸した後、カップに一切ずつ魚を入れ、手作りのピザソース・チーズをかけて、オーブンで焼きました。給食は、様々な決まりがあります。安心・安全な給食が提供できるように、調理員と相談し調理工程を考えて作っています。
【給食】 2025-09-05 15:12 up!
9月3日(水)給食
<献立>
・和風そぼろ丼
・ごまおかかあえ
・豚汁
・牛乳
和風そぼろ丼は、鶏ひき肉・大豆・高野豆腐・にんじん・しいたけ・玉ねぎを炒めて、しょうゆ・さとう・みそで味付けしました。ご飯は、しょうゆを入れて、炊きました。ご馳走様でした。
【給食】 2025-09-05 13:55 up!
世界陸上がやってくる!
5年生の体育の学習です。9月、東京に世界陸上がやってきます。世界陸上は、陸上競技における世界最高峰の大会です。約200カ国、2000人もの選手が出場し、世界中で約十億人の視聴者がいるといわれています。東京都から配布された「楽しくチャレンジ!スポーツドリル」を活用して、陸上競技についての学習をしています。ドリルで紹介されている「楽しく挑戦できる運動メニュー」を取り入れながら、体育の学習を工夫しています。
【行事】 2025-09-05 11:31 up!
2学期が始まりました!
9月1日、2学期の始業式を行いました。1年間で一番長い学期です。校長先生から「目標を立てて、やり続ける・やり遂げること」「友達の心にそっと寄り添う察する心を大切にすること」というお話がありました。また、開校記念の年である今年度は、「開校記念コンサート」をはじめ、地域や保護者の皆様と共に、開校の喜びを分かち合う特別な行事が予定されていることも伝えられました。子供たちの主体的な取り組みで実現する「東四つ木フェスタ」の取り組みがいよいよ始まることが発表され、全校みんなが心躍る楽しみな2学期のスタートになりました。「わが学び舎は家族なり」力を合わせて頑張りましょう!
【行事】 2025-09-05 11:19 up!
9月2日(火)給食
<献立>
・ハヤシライス
・和風サラダ
・なし
・牛乳
2学期の給食が始まりました。調理員と協力し、2学期も給食提供をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今日のハヤシライスは、デミグラスソースを使わずに、トマトをたくさん使って作りました。まだまだ、蒸し暑い日が続きますが、給食をしっかりと食べて、元気に学校生活を過ごしてほしいなと思います。
【給食】 2025-09-03 12:27 up!
わが学び舎は家族なり‐1学期 終業式‐
「わが学び舎は家族なり」を開校の理念として始まった令和7年度。1学期の終業式を迎えました。子供たちが目指した学校像は「みんななかよく 思いやりを大切に」です。新しい友達と仲良く、楽しい学校生活を作っていこうと全校で力を合わせて前進してきました。開校式典・開校記念運動会と大きな行事を成し遂げ、一人一人の成長が輝く1学期になりました。3年生の児童代表の言葉に「リコーダーをがんばりました。きれいな音色が出ると気持ちがよく、うれしくなります。」と述べられていました。自分の頑張りを自信に、さらなる成長につなげていくことを願っています。本校をご支援くださった保護者・地域の皆様にあらためて感謝申し上げます。
【行事】 2025-07-18 11:14 up!
7月17日(木)給食
<献立>
・夏野菜の米粉のカレーライス
・こんにゃくサラダ
・フルーツサイダーゼリー
・牛乳
1学期最後の給食です。4月から東四つ木小がスタートし、無事に1学期の給食を終えることができました。本校の学校給食にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
今日は、夏野菜を使った米粉のカレーです。米粉を使ったので、小麦粉のルーより、サラッとした仕上がりでした。これから、夏休みが始まります。早寝・早起き・朝ごはんを心がけて、暑い夏を元気に過ごしましょう!
【給食】 2025-07-18 06:12 up!
建てた時より美しく‐全校大掃除‐
1学期のまとめとして、全校で大掃除を行いました。今週1週間は大掃除ウィークとして校内を隅々まできれいにしようと磨いてきました。全校朝会で校長先生から「建てた時より美しく」というお話がありました。校舎の美しさはそこに生活する人の心が反映されます。みんなの学校生活を見守ってくれている「校舎」に感謝の気持ちを返そうと、全校みんなで掃除をがんばりました。心を込めて磨かれた教室を見ながら、「きれいになって気持ちがいいね」と子供たちが笑顔を見せていました。素敵な一学期のまとめになりました。
【行事】 2025-07-17 15:21 up!