10月11日(金) 全校遠足(6)

そしてここからは、お弁当タイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 全校遠足(5)

写真だけだと、何してるのかよくわからないと思いますが、撮った分だけUPします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 全校遠足(4)

早速、オリエンテーリングのスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 全校遠足(3)

そして、事務所の入り口は、ハロウィン・バージョン🎃
このカボチャ、本物です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 全校遠足(2)

着きました!「東綾瀬公園」!!
道路上には、誰かが作ったのか? かわいいハートがお出迎え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 全校遠足(1)

最高の遠足日和!!

いってきま〜〜〜〜〜〜す(^_^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) たけのこ班活動

明日は、いよいよ全校遠足!
コロナ明け初となるはずだった去年は、雨天のため、校内オリエンテーリングに変更。

ということで!!!
5年ぶり??の、全校遠足なのだ〜〜〜〜\(^o^)/

遠足では、たけのこ班での活動がメインなので、今日は、その最終確認。

みんな! 明日! 休むなよ!!!

班長! よろしく!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木) 5年生 国語(3)

プレゼンの「読み原稿」を見ると、子供たちの熱意が伝わってきます。
「どうしたら、自分の主張が、相手により伝わるか、・・・伝えたい!!」という思いがあふれています。
すばらしい!!

この学習は、「国語」の学習で、子供たちの「プレゼン力」を伸ばすことが大きな目的です。
しかし、それだけではなく、「ICT機器の活用による思考力・表現力の育成」や
「ICT機器の活用スキルの育成」もねらって、授業を組み立てています。

この原稿は、一見すると「アナログ的」ですが、作成過程で、「音声入力機能」を活用しています。文字化された「仮原稿」を読み返し、紙の原稿の修正を繰り返します。
また、プレゼン画像の作成では、説得力をもたせたり、根拠を示したりする資料の提示の仕方を工夫させることにより、思考力や表現力を鍛えます。
学習のスタート段階では、「ニュースポーツ」というテーマを決めるためのツールとして、アプリ「オクリンク」を使用し、各自の意見を共有・集約しました。

このように、「アナログ」と「デジタル」をバランスよく活用することで、子供たちの力を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 5年生 国語(2)

学習のゴールは、4年生と6年生に向けての「プレゼン大会」。
「大会」ですので、「どのプレゼンが一番心に響いたか」を競い合います。

今日はまだ、練習段階。
プレゼンする相手は、「自分とは違うニュースポーツ」についてプレゼンを作成している友達。言わば、「ライバル」です。

スライドを操作しながら、しっかりと伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 5年生 国語(1)

「プレゼン大会をしよう!」と題して、「プレゼンテーションの仕方」の学習です。
プレゼンのテーマは、「ニュースポーツの紹介」。
「ニュースポーツ」とは、子供から高齢者までを対象に「だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも、気軽に自由に楽しめる」スポーツのこと。競い合うことよりも「楽しむ」ことが重視され、幅広い年齢層のスポーツライフを豊かにするとして注目されているそうです。「競技スポーツ」に比べ、(1)ルールが易しく、(2)運動量が調節でき、(3)年齢や体力差に関係なく楽しめるという特徴があります。
例えば…
インディアカ、ユニカール、クロリティー、ペタンク・・・興味のある方は、調べてみてね。

さて、この時間は、自分がお薦めする「ニュースポーツ」について、パワーポイントでつくっだスライドを使って、友達にプレゼンしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 4年生 国語

書き終わったら、前後左右のお友達とワークシートを交換。お互いに、読み合っています。
自分が書いていないことを見て、「これを書いてるのかぁ…。」と、新しい気付きが。これが、「交流」の良さ。他者の考えに触れることで、学習が深まります。

また、もう一つ、いいこと発見!!
ワークシートを交換する際、まったく、ためらう様子や恥ずかしがる様子がありません。
「見て、見て!」「見せて、見せて!」という感じ。
「自分の意見を言える、友達の意見を受け入れる」という雰囲気が伝わってきます。
とってもいいですね👍
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木) 4年生 国語(2)

まずは、第一場面の「場面」を読み取り、ワークシートにまとめていきます。
ワークシートに書くスペースは、限られているので、「場面」から読み取ったことを「要約」しなければなりません。
先生から指示が出ると、全員、一斉に書き始めました。
驚くほど、スラスラと書いています!!
「普段から、要約に慣れているな!!」という感じ。

これは、間違いなく、「パワーアップタイム」の効果!
「パワーアップタイム(PUタイム)」というのは、毎週火曜と金曜に行っている、朝学習のこと。火曜日は国語、金曜日は算数です。
3年生以上の国語では、主に、
・文章の要約
・文章の内容に対する、自分の考えを書く
といった活動をしています。

子供たちの様子を見ると、昨年度から、約一年半積み上げた「力」が、発揮されていることがわかります。

この「力」、少しややこしく言うと、
「文章等の資料から、課題解決に必要な情報を取り出し、書きまとめる力」ということになります。
この「力」は、毎年、6年生が実施している「全国学力・学習状況調査」において、求められている「学力」です。

日々の授業や、「PUタイム」で、子供たちの「力」を伸ばしています!!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(木) 4年生 国語(1)

「一つの花」の学習。
昨日作った学習計画に沿って、進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 3年生 社会

今日は、「消防署見学!!」のはずでしたが、大雨のため、やむなく中止…。
しかし、しっかりと、「まとめ」や「ふりかえり」!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 4年生 国語

「一つの花」の学習。
今日は、「学習計画」を立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(水) 5年生 音楽

2組です。

リコーダーで、「威風堂々」の演奏。
卒業式の入退場で、演奏します。

もう、こんな時期ですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 若竹塾(3)

いよいよ、Main Activity に突入。

「レストランで注文!」です。
「店員」と「客」に分かれて、会話をします。
ここで、先ほどインプットした「単語」と「フレーズ」を使います!!

さらに、「客」として自分が注文したものや、食べた感想(実際に食べているわけではありませんが…)を、みんなの前で「発表」します。

45分の授業の中に、「インプット」〜「アウトプット(会話・発表)」という学習活動が、きちんと組み込まれています。

そしてさらに、2学期から導入された新しいアプリケーション「オクリンク」を使った活動も取り入れています。

たくさんの学びがある研修会となりました。

先生たち、おつかれちゃん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 若竹塾(2)

続いても、「インプット」。
今度は、今日のMaine Activityで発話する、「 What would you like ?」のインプットです。こちらも、先ほどの「単語」と同様に、ゲームを交えて、「楽しみながら」「自然と」「やらされ感なく」、インプット。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 若竹塾(1)

放課後は、「若竹塾」です。
「若竹塾」とは、先生たち自身が計画を立てて行う、研修会です。
今回の講師は、5年生のN先生。
得意分野の「英語教育」について、教えてくれます。

先生たちは、子供役になって授業を受け、授業の組み立てを学びます。

まずは、この単元で使う「単語」をリズムよく繰り返し発音したり、ゲームを通して発音したりする「インプット」の活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 4年生 国語

「一つの花」を読みました。

よく、手が挙がっていますね。
すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31