4月22日(月) たけのこ班長会(1)

4月30日に予定している、今年度1回目の「たけのこ班あそび」に向けて、班長会を行いました。

今日は、班のメンバーを確認したり、去年の記録を見ながらやることを確認したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 給食

≪本日のメニュー≫
・ジャージャー麺
・豆腐ときくらげの卵スープ
・パイナップル
・牛乳

具だくさん「卵スープ」は、旨みたっぷり優しいお味。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月22日(月) 4年生 自転車安全教室

3校時は、4年生が、「安全な自転車の乗り方」について、教えていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 1年生 交通安全教室(2)

後半は、「交通安全クイズ}に挑戦です。

亀有警察の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
・・・というのはまだ早くて、この後、3校時は4年生に「安全な自転車の乗り方」について教えてくださいます。

引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 1年生 交通安全教室(1)

今日は、亀有警察署のおまわりさんをお招きし、「交通安全教室」です。
本当は、校庭で、横断歩道や信号機を再現し、「道路の歩き方」のお勉強をする予定でしたが、残念ながら、雨・・・。

ということで、体育館で、動画でお勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 全校朝会

雨なので、体育館です。

今日は、新年度になったということで、副校長先生の「顔見世興行」です。
雨にちなんで、「雨の話」をしました。

日直の先生からは、今週の目標「あいさつをしよう!」のお話。
「自分から、声をかける」ことについて、お話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 登校

週明けは、雨スタートとなりました。
月曜は荷物が多いので、雨だと、大変です。

通勤途中に、「子乗せ自転車」が、転倒するところを目撃しました。
前後に二人の幼児。
前かごには、保育園に預けるであろう大量の荷物。
車道から歩道に移る際に、「段差」を越えられずに転倒してしまいました。
私を含め、通りがかった4人の大人で救助。
幸いなことに、子供たちは笑顔。けがはありませんでした。
「雨の日の荷物」、気を付けたいものです。
画像1 画像1

4月22日(月) 学校のお花シリーズ(2)

「キンモクセイ」。
若葉が鮮やかです。
花言葉は・・・花が咲いたら書きます。

※ 「花」でなくても、載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 学校のお花シリーズ(1)

「学校のお花シリーズ」???
こんなシリーズ、あったかな!?
と思ったそこのあなた!
そんなあなたは、このページをよく見ててくれていますね!
ありがとう! <(_ _)>

そう! こんなシリーズは、ありません!!
なぜなら、今日から始まるからです!!

ということで、スタートを飾るのは、「ハナミズキ」。
花言葉は、「返礼」、「永続性」、「想いを受け取ってください」感謝や永遠の絆・愛、相手への深い思いやり
だそうです。
初回にピッタリ💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 5年生 図工

1組は図工。
ハサミやカッターを使って「デザイン文字」を「切り絵風」に作成です。

これで、全学年、紹介したかな?

では、また来週!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 5年生 音楽

2組は、音楽室にいました。
「赤い屋根の家」を歌唱中。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土) 4年生 算数

「3ケタ×3ケタ」の筆算に挑戦です。

「先生! コレ、あってますか?」と笑顔で私に尋ねる少年…。
少年よ、君たちの学習していることは、もう、暗算ではできないのだよ…。

ビックリ!
この背中は・・・
なんと、中学生が交じっているではないか!!!
「部活前に寄った!」そうです。
うれしいことしてくれるね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 3年生 国語(2)

1組は、「作文」の学習。
テーマは、「最高の一日を考えて、日記を書こう!」です。
子供たちの考える「最高の一日」、面白いです。

私は・・・そうだな・・・
・・・旅行二日目の朝、旅館の露天風呂でビール・・・かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 3年生 国語

2組は、「国語辞典の使い方」の学習です。

ちなみに・・・
「辞典」と「辞書」の違い、分かりますぅ?
また、
「辞典」と「事典」の違い、分かりますぅ?

調べてみると、へぇ〜ってなりますよ! 暇つぶしにどうぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 2年生 国語

1・2組とも、国語。
物語文「風のゆうびんやさん」の読み取りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 1年生 学活(2)

カードの表に名前を書き、裏に、絵を描いています。

自分の好きなものを紹介するカードが、完成です。

この後、自己紹介しながら、カードを交換しました。
(画像はありませんが…。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 1年生 学活(1)

おともだちと、「名刺交換会」を開きます。

1組・2組、黒板に書いてあることも同じレイアウト。
担任同士が、きちんと、授業づくりの打ち合わせをしていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 6年生 薬物乱用防止教室

毎年、6年生で実施している「薬物乱用防止教室」です。
「ライオンズクラブ」の方が講師として、教えてくださいます。
朝早くからご準備いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(土) 登校からの朝あそび

今日は、今年度初の「葛飾教育の日」。
今年度から、「葛飾教育の日」の仕組みが変わりました。
「各校で日にちを設定(月に一回)」「平日開催を2回」「運動会等の行事も教育の日とする」等の変更です。
なので、お隣の学校とズレることが多くなったり、地域行事とのバッティングも増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 1年生を迎える会(11)

2年生のアーチをくぐり、みんなの拍手の中、1年生が退場です。

どの学年も、元気に、楽しく、会を盛り上げました。

ん〜〜、いい会だった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30