2月17日(月) 声優さんの特別授業(7)
そして、5・6年生から、愛河さんに質問です。
「声優というお仕事をしていて、気持ちや考え方など、以前と変わったことはありますか。」 「声優というお仕事の、どのようなところに誇りをもっていますか。」 といった質問がされました。 愛河さんは、子供たちの質問に、丁寧に答えてくださり、とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 声優さんの特別授業(6)
次は、なんと! 愛河さんと一緒に、「朗読劇」に挑戦です。
1年生から4年生までの、代表5人が頑張りました。 2週間前から、この日のために練習をしてきた5人です。 終了後は、愛河さんにたくさん褒めてもらいました。 よかったね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 声優さんの特別授業(5)
イラストを描いてくれた3人の中から、6年のTくんが、感想を発表しました。
自分の描いた絵に、セリフをつけてもらえるなんて、貴重な体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 声優さんの特別授業(4)
続いては、子供たちが描いたイラストに、愛河さんが声を当ててくれるという、「アテレコ」です。
代表で、3人・3つのイラストにアテレコをしてくださいました。 「ウサギの妖精」「元気な男の子」「怖い魔女」。 声色の違いに、子供たちは、ビックリ&大喜び \(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 声優さんの特別授業(3)
朗読が終わり、去年、「ごんぎつね」を学習した5年生が、感想をお伝えしました。
「声の表情がすごくて、自分の音読にも生かしたいです。」と発表。 「本物から学ぶ」、ありがたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 声優さんの特別授業(2)
今回の特別授業では、様々な「コーナー」が準備されており、まずは、愛河さんの自己紹介。
そして、物語の朗読が始まりました。 題材は「ごんぎつね」。4年生が国語で学習します。 朗読が始まると、子供たちは、愛河さんに釘付け。(大人も。) 物語の世界に、どんどん引き込まれていきます。 授業冒頭から、「プロフェッショナル」に触れさせていただきました。 私が、この企画を希望したのが、まさにこの「プロフェッショナル」を子供たちに感じてもらいたかったからです。 (授業終了後、ある子が、「愛河さんから、オーラが出ていた…。」と言っていました。「プロフェッショナル」のすごさを感じてくれたようです。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 声優さんの特別授業(1)
なんと!!
目の前にいらっしゃるのは、第一線でご活躍の声優、愛河 里花子さん!! 愛河さんは、国民的アニメ「サザエさん」の「タラちゃん」役をはじめ、ポケモン、かいけつゾロリ、などなどなどなどなどなど・・・数え上げればきりがないほど、たくさんのアニメにご出演(?)されているほか、海外映画の吹き替えも数知れず!!といった、トップ声優さんなのです!!(詳しくは、HP等に、プロフィールが掲載されています。) そんな方が、なぜ目の前に!!?? と思ったそこのあなた! のために、少しだけ説明します。 今日の特別授業は、東京都教育委員会が行っている「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の一環で、都内の公立学校(小・中・高)を対象に多様な体験活動の機会を提供する取組で、昨年度から始まりました。その前身は、令和4年度に。コロナ終息の見通しが立ち、コロナで様々なことが制限されていた子供たちが「笑顔になる体験を!」と、始められた企画です。 今年度は、270の企画がありますが、本校では、「声優さんによるキャリア教育」というプログラムを選択しました。(各学校で、実施したい企画の希望を出すことができます。) ということで、愛河さんが来校されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 全校朝会
5年生のプレゼンが終わり、次は、「区展」の表彰です。
出品された子を紹介し、その場で起立。 みんなから拍手をもらって、照れくさそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 発表朝会・ファイナル(2)
二人目は、Tちゃん。
Tちゃんは、「スパイクボール」の紹介。 二人とも、聞いている人たちに呼び掛けたり、身ぶりをつけたりしながら、聞き手の興味・関心を高める工夫をしていました。 大人も参考になるような、立派なプレゼンでした。 子供たち! 来年もやるからね!! 次は、君の番だ👉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月) 発表朝会・ファイナル(1)
今日の全校朝会も、「発表朝会」。
今年度ラストです。 ラストは、先週に続いて、5年生が「ニュースポーツ」の魅力をプレゼンします。 まずは、Kくん。 Kくんは、「ドッチビー」について説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 4年生 社会
4年生の社会は、K先生が担当です。
K先生は、社会科の「指導教諭」を務めていたこともある、社会科授業のスペシャリストなのです。 ワークシートやPWのスライドといった教材は、すべて自作。 子供たちの主体的な学びを促すための工夫が、授業のいたるところにちりばめられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金) Happy Valentine's Day
職員室に、素敵なプレゼント💝
事務室のKさんが、用意してくれました。 先生たちの疲れも吹き飛びます。 Kさん、いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 続・長縄チャレンジ・最終回(3)
6年生は、二クラスとも跳んでいます。
卒業まで、残すところ、あとわずか。 クラスや学年で、楽しく遊んでね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 続・長縄チャレンジ・最終回(2)
どうやら、子供たちから、「もっとやりたい!」と、声が上がったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 続・長縄チャレンジ・最終回(1)
あれ?
3分間のチャレンジは、一旦終わりましたが、まだ跳んでるクラスがありますね。 しかもたくさん。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(4)
1−2
5−2 「なわとび週間」は、終わりますが、まだまだ冬本番。 なわとびの季節は、続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(3)
3−2
6−1 1−1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(2)
3−1
4年生 6−2 4年生は、1・2組一緒に、頑張りました。 なかよし💑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(Valentine) 長縄チャレンジ・最終回(1)
「長縄チャレンジ」の最終回です。
各クラス、気持ちを合わせて、いざ! スタート! 5−1 2−1 2−2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木) 児童集会(3)
続いて、中学年→高学年。
中学年は、40個以上入れたら勝ちですが、26個ということで、集会委員の勝ち〜〜!! 高学年は、60個以上! なので、難しいかと思いきや、72個で、高学年の勝ち〜〜!! 集会委員のみんな、朝から盛り上がったよ! ありがとね💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|