7月9日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
てりマヨチキントースト
和風ドレッシングのサラダ
ABCスープ
牛乳

 今日のサラダにはいっている「きゅうり」は、スーパーなどで一年中、売られていますが、今が旬の夏野菜です。みどり色が鮮やかで水分が多いため、暑さで火照ったからだを冷やす効果があります。また、カリウムを含むので、からだの余分な塩分を排出して、むくみを予防したり、血圧を正常に保つ効果があります。ウイルスや菌から私たちの体を守ったり、肌をきれい保つビタミンCも含む野菜です。

7月8日(火) 6年 日光移動教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
戦場ヶ原。
少し長い距離ですが全員完歩しました。

7月8日(火) 6年 日光移動教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
戦場ヶ原。
自然の中を歩くのは気持ちがいいですね。

7月8日(火) 6年 日光移動教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝。
湯滝もとても見事ですね。
マイナスイオンがいっぱいですね。

7月8日(火) 6年 日光移動教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
華厳の滝
近くで見ると迫力があります。

7月9日(水) 朝読書(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝より読み聞かせをしてくださりありがとうございました。

7月9日(水) 朝読書(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
後ろからそっとカメラを向けましたが、笑顔を向けてくる子が多く・・・。

7月9日(水) 朝読書(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
どんな本を読んでいるのかな?

7月9日(水) 朝読書(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年 朝読書の様子です。
読み聞かせをしてくださるクラスもあります。

7月8日(火) 5校時 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとても暑い一日でした。休み時間の外遊びはできませんでした。
5校時、全クラスの様子をのぞくと、学習に向き合っている子が多くいました。

7月8日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
カレーピラフ
枝豆とツナのサラダ
ポトフ
牛乳

 今日のカレーピラフには、夏野菜の赤パプリカ・ピーマンがはいっています。パプリカやピーマンは、ウイルスや菌から私たちの体を守るビタミンCがとても多く含まれている緑黄色野菜です。ビタミンCは、肉・魚・たまごなどのたんぱく質といっしょに食べると、きれいな肌を保つコラーゲンの材料になります。また、野菜の色に含まれるカロテンは、からだの酸化を抑え、がんなどの病気から守ってくれるはたらきがあります。   

7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
12キログラム?
重いけど持てる?

7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱心に見ています。
現地に行き現地の様子を知ることは大切な学習です。

7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉱山の様子がよく分かります。坑道の中は涼しそうですね。

7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学は「足尾銅山」です。

7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光移動教室が始まりました。
見聞を広みつつ楽しい3日間にして欲しいです。

7月7日(月)給食

画像1 画像1
《献立》
七夕ちらし
千草和え
天の川汁
きらきらゼリー
牛乳

 7月7日は、七夕です。中国から伝わった「織り姫と彦星の星伝説」と書道や裁縫がうまくなるように願う風習に、日本にむかしからある「麦の収穫祭」が結びつき、今の七夕行事が行われるようになりました。七夕の日に神さまを迎えいれるという意味(いみ)があるそうです。七夕祭りは地方によってさまざまありますが、「たなばたさま」とよばれ、人形をつくるところもあるそうです。給食では、そうめんと星形のおくらやかまぼこで天の川にみたてた「天の川汁」、サイダーで星空をイメージした「きらきらゼリー」をつくりました。

7月7日(月) 教室内は快適

画像1 画像1
画像2 画像2
外は湿度が高く、気温も高いので外遊びは中止です。
教室は、エアコンがあるので快適に学習を進めることができます。

7月7日(月) 6年 日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から二泊三日で「日光移動教室」が始まります。
朝、校庭で「出発式」を行いました。
たくさんの保護者の方も見ていただきありがとうございました。

7月4日(金)給食

画像1 画像1
《献立》
なすのミートソーススパゲティ
カラフルサラダ
くだもの(クインシーメロン)
牛乳

 夏野菜は、緑色、赤色、黄色など色が鮮やかで水分とビタミン類がたっぷり含まれています。今日は、夏野菜のなすとトマトをつかった「なすのミートスパゲティ」をつくりました。なすは水分が多く、からだの熱を下げてくれるといわれています。また、なすの皮の紫色には「ナスニン」という成分が含まれています。「ナスニン」は、からだの酸化を予防する成分です。目の疲れをとったり、血管の病気からわたしたちを守るはたらきがあります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31