5月29日
なかよし校外学習 国立科学博物館へ行ってきました。カードに記載されている展示物をグループごとに見学しました。恐竜の大きさに驚いていました。
【かめあおNEWS】 2025-05-29 15:45 up!
5月29日
なかよし学級の校外学習で国立科学博物館に行ってきました。
「人類と自然の共存をめざして」のテーマの中、地球館と日本館を時間をかけて見学してきました。グループ行動もめあてをもってしっかりできました。
昼食は上野公園で食べました。晴れていてよかったです。
【かめあおNEWS】 2025-05-29 14:21 up!
5月28日
心肺蘇生法研修会 AEDを使用する救命法について元消防庁勤務の主事さんに講師をしていただき研修会を行いました。
実習生研究授業 6年生「野菜の大切を知ってベジタブルマスターになろう」
【かめあおNEWS】 2025-05-28 15:07 up!
5月27日
2年生体育 鬼ごっこをして体を温めてからリレーの練習をしました。バトンパスなどこれから学習していきます。
今日の給食 わかめごはん、鮭の竜田揚げ、野菜のごま和え、みそ汁、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-27 14:12 up!
5月26日
4年生理科 プールでやごとりをしました。これから教室で羽化するまで育てていきます。
今日の給食 チリコンカン、こんにゃくサラダ、洋風スープ、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-26 14:21 up!
5月23日
かめっこ班活動 第一回かめっこ班を行いました。6年生が考えた自己紹介ゲームをしながら班のメンバーの名前を覚えていきます。
今日の給食 小松菜チャーハン、いかのチリソース、ニラ玉スープ、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-23 14:00 up!
5月23日
5年生の図画工作の時間です。子供たちが大好きな「マイラケット」を制作していました。電動のこぎりで形を切り抜いたら思い思いに色をつけています。
6年生の音楽の時間です。まずはブラームスのハンガリー舞曲第5番の鑑賞で、様々な感じ方を表現していました。次に様々な楽器についての学習が始まりました。
中休みの様子です。1年生が校庭遊びの時間にも慣れ、今日は一輪車練習場にたくさん集まっていました。
【かめあおNEWS】 2025-05-23 10:50 up!
5月22日
6年生理科 光合成について学習しました。ヨウ素液に入れてでんぷんが生成されたか調べていました。
今日の給食 豆乳フレンチトースト、インディアンサラダ、ミネストローネ、バナナ、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-22 13:29 up!
5月21日
4年生図工 みんなのマンション 家具作りをしています。先に作った椅子に合わせて大きさを考えたり好きな色を塗ったりしています。
今日の給食 麦入りごはん、じゃこふりかけ、とうふのうま煮、おろしポン酢ドレサラ、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-21 13:28 up!
5月20日 2
6年生の社会科見学は、政治・歴史・科学技術を学ぶ目的で、国会議事堂と科学技術館に行ってきました。国会議事堂見学は短時間でしたが、天皇陛下の御休所も見学できました。
車窓からも法務局や警視庁、最高裁判所などの見学もできました。
お昼は、北の丸公園の木陰でおいしくお弁当をいただきました。
【かめあおNEWS】 2025-05-20 15:56 up!
5月20日
6年生社会科見学 国会議事堂、科学技術館へ行ってきました。今日一日態度もよく様々な体験をすることができました。
【かめあおNEWS】 2025-05-20 15:23 up!
5月19日
音楽朝会 リズムに乗って動きを加えながら楽しく合唱できました。
今日の給食 ハヤシライス、オニオンドレサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-19 14:32 up!
5月19日
音楽朝会がありました。全校児童で「さあはじめよう」と「かぜよふけふけ」を歌いました。体を動かしながら、リズムに乗って歌うことができました。
月曜日の朝から声を出すと気持ちよく1週間をスタートできる人もたくさんいます。
今日は、栄養教諭になるために学びに来た教育実習生と新しいALTのトミー先生の紹介もありました。
【かめあおNEWS】 2025-05-19 14:24 up!
5月16日
昼休み 学年関係なく楽しく遊んでいました。フラフープをうまく回しています。
今日の給食 高野豆腐の中華丼、じゃがもち汁、オレンジ、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-16 13:51 up!
5月16日
4年生の体育の時間です。ソフトボール投げのサークルに入って投げる練習をしていました。
2年生の生活科の学習です。どんな風に実ができるのかな?ピーマン、ミニトマト、ナスの苗をそれぞれが育てて観察していました。
4年生の理科の学習です。理科では、ひまわり、ホウセンカ、オクラがどのように発芽して育っていくのか、種をそれぞれが植えて観察していく準備をしていました。
【かめあおNEWS】 2025-05-16 11:43 up!
5月15日
中休み 夢中でお手玉スローをしています。スポーツテストに向けて投の練習をしています。
今日の給食 ひじきごはん、ちくわのカレー揚げ、かきたま汁、ヨーグルト飲料でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-15 15:49 up!
5月15日
中休みの時間は、体力向上月間として現在は、紅白玉投げに取り組んでいます。右効きの児童は左足を前に出して投げましょう。
なかよし学級は、フロアーホッケー連盟きさらぎJrの方をお招きして、体験活動をしました。「たのしい」ととても盛り上がっていました。
1年生の生活科の時間です。まずは、アサガオを育てます。今日は土づくりと種まきです。日陰でこれから何をするのか先生の話を聞いているところです。
【かめあおNEWS】 2025-05-15 14:15 up!
5月14日
なかよし学級の体育の時間です。今日は、50m走の計測をしていました。
6年生の図画工作の時間「きりとれきりとれ」です。黒い紙に描いた模様を細かくカッターで切りとってステンドグラス風に仕上げます。とても集中して作品を作り上げています。
今日は、歯科健診がありました。学級ごとに保健室で行います。学校医は佐藤裕介先生です。人数が多いので助士の先生にもいらしていただき2名体制で診ていただいております。
【かめあおNEWS】 2025-05-14 10:16 up!
5月13日
5月避難訓練 火災の想定による避難訓練でした。静かに素早く非難することができました。
今日の給食 ピザトースト、ジャガイモのサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
【かめあおNEWS】 2025-05-13 16:27 up!
5月13日
6年生の体育、リレーのバトンパスです。練習の成果を発揮して、見事なバトンパスが決まっています。
玄関の階段は、プランターの花できれいに飾られています。
BIO委員会所属、玄関の金魚「コメット」ですがこんなに大きくなっています。
【かめあおNEWS】 2025-05-13 15:21 up!