若草郵便局(ポスト届け)

10月21日から始まる若草郵便局の案内とポストを届けるために、若草学級の子どもたちが各教室等を回っています。若草郵便局を開局するにあたって知っておいてほしいことについて、全員で分担して伝えることができました。はっきりと相手に分かりやすいように話すことができ立派です。全校のみんなも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生 炭酸水にはなにが解けているのだろうか)

ペットボトルに二酸化炭素を注入し、振ってみるとペットボトルがへこみました。二酸化炭素は水に溶けやすいことが分かりました。



画像1 画像1

コスモス読書月間(図書委員の打ち合わせ)

先日、教員による読み聞かせを行いました。今度は、図書委員が各クラスに回って読み聞かせを行うための打ち合わせをしています。
画像1 画像1

図工(1年生 粘土を使った造形遊び)

『走る人』を粘土で表現しています。立って横を向いている人にすると、走っている感じがよく伝わります。
画像1 画像1

算数(2年生 かたちをしらべよう)

方眼紙に、長方形、正方形、直角三角形をかく学習です。へんの長さや角に注目して、定規を使って丁寧にかいていきます。『定規を使って直線をひく』作業は、くりかえし行って慣れることが大切です。算数の時間だけでなく、めあてとまとめを四角で囲むときにも毎日定規を使って、日常の活動に取り入れるようにしています。
画像1 画像1

できっこないをやらなくちゃ 練習の様子

こちらも昨日の様子です。かけ声がまた一段と大きく、揃うようになり、全体が引き締まった感じです。昨日は、近隣の保育園のお友達が、練習の様子を見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすげソーラン2025 練習の様子

本日は雨のため、校庭使用はできませんでした。昨日、法被をまとって練習していた様子です。ずいぶんと仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

11月の音楽会で全校合唱する歌、「音楽のおくりもの」を歌いました。先生の指揮に合わせて歌う時の姿勢について確認した後、まずみんなで歌ってみました。続いて、
4・5・6年生がこの合唱においてどのような役割を担っているかを、1・2・3年生に紹介しました。みんなで協力して曲が出来上がっていることを確認して、もう一度全員で通して歌いました。音楽会のスローガンは、「心に響く美しい音色を奏でよう」です。互いの音を聞き合って、素敵なハーモニーを奏でていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(3年生 用具や材料を知ろう)

木片と短い鉛筆(先日の鉛筆工場見学でもらったもの)を材料として、イメージしたものを形にしていく時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

静かに自分と向き合う書写の時間、みんなで予想を発表し合う理科の時間、そして掲示物は、国語の学習『わにの おじいさんの たからもの』に入る前に、イメージをまとめた掲示物です。子どもたちは、おに にどのようなイメージをもっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団の練習(朝)

画像1 画像1
今日の全体練習の前の応援団の練習の様子です。一つ一つ力を付けてきているので、全体の前でも堂々と演技ができていると思います。
画像2 画像2

運動会全体練習 (閉会式)

今日の朝学習の時間は、運動会の全体練習でした。成績発表、優勝旗・準優勝旗授与、応援合戦を行いました。子どもたちは集中して取り組んでいます。当日は元気いっぱい応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係の打ち合わせ 2回目

14日の6時間目は、2回目の運動会係打ち合わせでした。きびきびと動く高学年の姿に頼りがいを感じました。運動会を支える大切な仕事です。当日よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 1.2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科見学で葛西臨海水族園に行きました。水族園にて自然にふれあいました。園内ではグループで行動しました。2年生がリーダーとなり、1年生と一緒に協力して見学することができました。

放送委員会の活動

お昼の放送をしている放送委員をたずねに放送室に行きました。短時間の中で分担を決め、給食原稿を読み、クイズを出し、音楽をかけ・・・素晴らしい連携です。休み時間に、放送委員が校長室に来てくれたので、「限られた時間の中で、充実した放送にするために何か工夫をしていることはありますか?」と聞いてみました。すると、「月1回の委員会の活動の時に、何をするのか決めておく。」「それでも間に合わない時は、大急ぎで相談して決めて本番に備える。」と答えてくれました。これからも活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 5年生(分数と小数、整数の関係を調べよう)その2

赤のリボンの長さをもとにすると、白のリボンは?青のリボンは?自分の考えを数直線図に表し、みんなの前で発表しています。たくさんの子どもたちが発表したいと挙手していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 5年生(分数と小数、整数の関係を調べよう)

分数を使った倍の表し方を考える学習です。数直線図をかいて考えます。もとになる数を1倍ととらえ、数直線図に表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(1・2年生)

表現種目の練習です。まず1時間目は体育館で行いました。動きの細かいところと、掛け声のタイミングを確認しました。2時間目には校庭に出て立ち位置の確認を行い、一曲通して踊りました。この表現種目にはあるメッセージが込められています。曲の始めと終わりに子どもたちが全員でいうセリフにご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)その2

今日は未来わくわく館、山本亭、寅さん記念館、葛飾区役所と区内巡りをします。15時ころ帰校の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)

社会科見学に出かけました。今日は副校長先生が一緒です。出発式では、担任の先生から安全とマナーについての話がありました。続いて、副校長先生からは、「3つのあを意識して見学しましょう。」「みんながいつも勉強していて見ることのできない、昼間の葛飾区の様子をみてきましょう。」とお話がありました。たくさん学んできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

topページ

行事予定表

学校便り

給食室から