4月26日(土) 開校式(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 凛とした雰囲気の中、多くの来賓の方々に見守られ、子供たちは立派な態度で式に参加することができました。式の終わりには、会場全体で校歌を歌い、改めて「わが学び舎は 家族なり」を実感することができました。 開校式 リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)給食![]() ![]() ・ミートソーススパゲッティ ・フレンチサラダ ・ココアケーキ ・牛乳 ミートソーススパゲッティのソースには、豚ひき肉・玉ねぎ・にんじん・大豆・グリンピースを使いました。ココアケーキも給食室で生地から作った手作りのケーキです。ココアは、純ココアを使ったので、ほんのりビターなココアケーキで美味しかったです。ご馳走でした! 4月17日(木)給食![]() ![]() ・ご飯 ・魚の鉄板焼き ・野菜のアーモンドあえ ・さつまいものみそ汁 ・牛乳 魚の鉄板焼きは、にんにく・しょうが・しょうゆ・みりん・酒を混ぜ合わせた調味液に魚をつけ、鉄板に並べて、焼きました。 魚が苦手だけど、チャレンジして食べてみたという子もいました。 これからも魚のメニューは登場しますので、チャレンジしてくれると嬉しいなと思います。ご馳走でした! 4月16日(水)給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ビーンズコロッケ ・ゆでキャベツ ・豚肉と豆腐のスープ ・牛乳 ビーンズコロッケには「ひよこ豆」を使いました。ゆでて、細かくしてコロッケの具に加えました。パンにコロッケとキャベツを挟んで、コロッケパンとして食べました。 給食室で一つずつ作ってくださった手作りのコロッケは、とても美味しかったです。ご馳走でした! 4月15日(火)給食![]() ![]() ・カレーライス ・海藻サラダ ・フルーツポンチ ・ジョア(プレーン) 今日は「入学・進学おめでとう献立」として、カレーライスを取り入れました。 給食のカレーは、市販のルーは使わずに小麦粉・バター・油で作った手作りのルーでとろみをつけています。どのクラスもたくさん食べてくれて嬉しかったです。ご馳走でした! 4月14日(月)給食![]() ![]() ・麦入りご飯 ・小松菜ふりかけ ・肉じゃが ・野菜の辛子和え ・牛乳 新じゃがいもを使った「肉じゃが」にしました。 今日は、全校分で28kgのじゃがいもを使いました。 小松菜ふりかけは、小松菜とちりめんじゃこを使ったふりかけです。 どちらもカルシウムをたくさん含んでいる食材です。しっとりとした仕上がりで、ご飯が進みますね。ご馳走でした! 4月11日(金)給食![]() ![]() ・ぶどうパン ・春野菜のクリームシチュー ・ツナサラダ ・牛乳 今日は、旬の食べ物「春野菜」を取り入れました。 給食では、「アスパラガス・スナップエンドウ・じゃがいも」を使いました。食べ慣れない子も多いかなと思いましたが、「おいしかった。」「全部食べたよ。」と言ってくれてよかったです。ご馳走でした! 4月10日(木)給食![]() ![]() ・チャーハン ・ひらひらワンタンスープ ・アーモンドフィッシュポテト ・牛乳 1年生の給食が始まりました。 担任の先生の話をよく聞いて、給食当番を中心にクラスで協力して給食時間を過ごしていました。「チャーハンおいしかった。」という声をたくさん聞くことができて嬉しかったです。ご馳走様でした! 4月9日(水)給食![]() ![]() ・豚丼 ・ごまみそ汁 ・果物(清見オレンジ) ・牛乳 東四つ木小が開校し、今日から2年生〜6年生の給食が始まりました。 安全に気を付けて美味しい給食を作ってまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 開校式に向けて![]() ![]() 1年生は、6年生にお世話をしてもらっていた朝の支度も、今日からは自分たちだけで終わらせることができました。自分でできることをどんどん増やしています。 いよいよ今週の土曜日(4月26日)は「開校式」が挙行されます。今日は開校式に向けて全校生で練習を行いました。 1年生も上級生のお兄さん・お姉さんの姿を手本にして練習に臨みました。入学してから学習していた「座り方」や「話の聞き方」を確かめながら、練習に参加していました。 1年生も、東四つ木小学校の一員としてみんなで式に参加したいと思います。 4月18日(金) 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)は、「1年生を迎える会」を開いていただきました。 名刺交換ゲームでは、2年生から6年生が「よろしくね!」と優しく声をかけてくれました。1年生は、自分の名前を平仮名で一生懸命に書いて名刺を完成させました。 1年生からはお礼の言葉と「どきどきどん!」の歌を披露しました。元気よく大きな声で発表を頑張りました。 引き続き、学校生活に慣れていけるように1年生全員で頑張ります。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命歌う子供たちの歌声が体育館いっぱいに響き渡り、朝一番の澄んだ空気を温かく包み込みました。1年生も初めての音楽朝会でしたが、元気いっぱい歌うことができました。 4月16日(水) 4月の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 「訓練、訓練、地震が発生しました。」という放送と同時に、授業をしていた子供たちは一斉に机の下へ潜って頭を隠し、その後も集中して校庭まで避難することができました。 地震はいつ起こるか分かりません。どんな時でも、自分の身は自分で守ることができるように、今後も月1回の避難訓練を続けていきます。ご家庭でもお子さんと話していただき、避難する場所など、確認していただけると幸いです。 1年生、外遊びが始まります!![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目が終わると、黄色い帽子の1年生が続々と校舎から出てきて、6年生と楽しそうに遊んでいました。 4月14日(月) 対面式![]() ![]() ![]() ![]() 整列する2年生以上のお兄さん、お姉さんに見守られて1年生が体育館に入場し、「よろしくお願いします!!」と、元気いっぱいあいさつしました。体育館に響く声を聞いて、会場が笑顔に包まれました。6年生からの歓迎の言葉もとても立派でした。 入学式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生や来賓の方々の「おめでとうございます」の言葉に、しっかりと「ありがとうございます」と答える素直さや純粋さに、会場全体が温かい気持ちになりました。 在校生の態度もとても立派でした。式前の歓迎のあいさつでは、2年生が元気いっぱいに歓迎の歌を歌いました。式中では、6年生の代表児童がよろこびや励ましの言葉をプレゼントしました。 始業式![]() ![]() ![]() ![]() 杉田校長先生の話では、「東四つ木小学校の児童として誇りをもって、新たな伝統を作っていってほしい」ということや、「新しい環境で新しい友達や先生との出会いを大切にしてほしい」という思いが語られました。 児童代表の言葉では、6年生の代表児童が今年度の抱負や思いについて、堂々と話していました。 担任紹介では、子供たちの表情からドキドキわくわくが伝わってきました。 東四つ木小学校「開校宣言」![]() ![]() ![]() ![]() 開校宣言では、葛飾区教育長 小花高子様から杉田綾美校長先生に新しい校旗が授与され、新しい校歌が体育館いっぱいに響き渡りました。 |
|