4月30日 全校校外学習に向けて
5月2日(金)に行われる全校校外学習に向けて、朝の時間に、たて割り班ごとに集まり、新小岩公園で遊ぶ内容や並ぶ順番などの確認をしました。6年生がしっかりと下級生をまとめている様子が見られ、とても頼もしいです。
【お知らせ】 2025-04-30 17:11 up!
4月28日 離任式
5校時に離任式がありました。この3月で本校を転出された教職員の方5名が来てくださいました。代表児童が、皆で書いた手紙と花束を渡しました。最後は「さようなら」の歌で感謝の気持ちを伝えました。とても温かい雰囲気で式が行われました。子供たちの態度も立派でした。
【お知らせ】 2025-04-28 16:52 up!
4月25日 3年 体育のいろいろな動きの運動
3年生では、いろいろな動きの運動に取り組みました。ボールを投げたり受け取ったりする中で、友達と声をかけ合いながら協力する楽しさを味わいました。
ゲームを重ねるごとにチームの仲も深まり、「みんなで力を合わせることが楽しい。」という声がたくさん聞こえてきました。
運動を通して、心も体もぐんと成長してほしいです。
【児童の様子】 2025-04-25 19:18 up!
4月25日 音楽朝会
朝の時間に音楽朝会がありました。来週月曜日の離任式で歌う「さようなら」の歌を皆で合わせました。アルトパートを担当する5・6年生の綺麗な歌声を皆で聴いた後、全体で合唱しました。体育館にとても素敵なハーモニーが響きました。月曜日は、本校を転出された教職員に対し、素敵な歌声で感謝の気持ちが伝えられるといいなと思います。
【お知らせ】 2025-04-25 17:22 up!
4月24日 たて割り班活動
今日はたて割り班活動の第1回目でした。朝の時間にたて割り班ごとに集まり、自己紹介等を行いました。6年生が皆を頑張ってまとめる姿が見られました。昼休みは、たて割り班清掃でした。皆で協力して分担場所の掃除をすることができました。次回のたて割り班清掃には1年生も参加します。
たて割り班活動は本校の特色ある教育活動の1つです。今後も異学年交流をとおして、よりよい人間関係を築くことができるよう、取組を進めていきます。
【お知らせ】 2025-04-24 17:25 up!
4月23日 時刻と時間のもとめ方
5校時に3年生は算数で「時刻」と「時間」の求め方について学習しました。ノートに図を描きながら、一生懸命に問題に取り組む姿が見られました。今日学んだことを、日常生活の中でも意識していくと、さらに学習内容が身についていきます。
【お知らせ】 2025-04-23 14:31 up!
4月22日 学校のまわりの様子
1校時に3年3組が、社会で、学校のまわりの様子について学習しました。3年生にとっては、初めての社会科の学習です。最初は、身の回りの地域の様子について学習します。方位磁針をもって屋上に上がり、学校の東西南北にはどのようなものが見えるのかを調べて、ワークシートに書き込みました。自分たちが住んでいる地域の様子への興味・関心がさらに高まるといいなと思います。
【お知らせ】 2025-04-22 14:02 up!
4月21日 学校外体育
今年度、学校外体育の第1回目でした。今日は6・2・4年生が「東新小岩運動場」で体育を行いました。好天の中、各学年、50m走、ボール投げ等の運動を行いました。
【お知らせ】 2025-04-21 13:39 up!
4月19日 葛飾教育の日 3
子供たちは保護者の方々、地域に方々に見ていただき、励みになったと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 14:08 up!
4月19日 葛飾教育の日 2
授業によっては、保護者の方にお手伝いをしていく場面もあり、ご協力に感謝いたします。
【お知らせ】 2025-04-19 14:08 up!
4月19日 葛飾教育の日 1
今日は「葛飾教育の日」による学校公開がありました。多くの保護者の方々、地域の方々にご来校いただ、児童の学習の様子を見ていただきました。
【お知らせ】 2025-04-19 14:07 up!
4月18日 3年 理科の自然の観察
理科の学習では、校内で自然の観察を行いました。春の花を見つけたり、虫を見つけて喜びました。
「同じ花でも色が違ってきれいだね。」「いいにおいがするよ。」
と春を感じている様子が見られました。
小さな自然の変化に気づく力を育てながら、季節の移り変わりを楽しんで
いきたいと思います。
総合では、撮った写真を使ってポスターを作ってみたり、理科では、観察カードにまとめたりと学習が広がります。これからも楽しく学んでいきます。
【児童の様子】 2025-04-18 18:28 up!
4月18日 1年生を迎える会(4年)
全校児童が体育館に集まって、「1年生を迎える会」を行いました。
4年生は、元気いっぱいに二上小学校の運動会を紹介しました。
4年生として、初めての学年行事!みんなで一つになって頑張る姿が見られました。
【児童の様子】 2025-04-18 18:12 up!
4月18日 1年生を迎える会 3
最後にお礼として1年生が歌のプレゼントをしました。元気いっぱいに歌う姿が見られました。その後、皆の大きな拍手の中、1年生が退場して会が終わりました。2〜6年生もピアノとドラムの演奏に合わせて退場しました。
新しい代表委員の児童もしっかりと会を進行する様子が見られ、頼もしく感じました。
今日の「1年生を迎える会」を通して、1年生が、さらに二上小学校のことを好きになってくれるといいなと思います。
【お知らせ】 2025-04-18 17:31 up!
4月18日 1年生を迎える会 2
どの学年の出し物も、工夫がされていて、何よりも各学年の児童が生き生きと楽しそうに発表をする様子が見られました。1年生も嬉しそうにその様子を見ていました。
【お知らせ】 2025-04-18 17:30 up!
4月18日 1年生を迎える会 1
1校時に「1年生を迎える会」を行いました。4年生の花のアーチの中、皆の拍手で1年生を迎えました。各学年ごとに二上小学校の学校生活について紹介しました。
【お知らせ】 2025-04-18 17:30 up!
4月18日 3年 図書の時間
子どもたちは図書室で自分の好きな本を選んで読みました。
新学期オリエンテーションや朝読書が始まります。
図書室の使い方を学び、より幅広く本に楽しめると思います。
朝読書の習慣で「読むのが楽しい!」という気持ちを育ててきます。
【児童の様子】 2025-04-18 16:56 up!
4月17日 春の植物
4校時に4年1組が理科で、春の植物の観察を行いました。学校の中にある様々な植物を選び、観察しました。特徴を捉えて絵を描いたり、気付いたことを文章で表したりしながら、真剣に学習に取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-04-17 14:44 up!
4月16日 学校改築の状況
現在は、建設中の新校舎の高さが、現在の校舎の屋上の高さまできました。1年生は、教室から見える大きなクレーンに興味津々です。教室の窓からは、日々出来上がっていく校舎の移り変わりが見られます。
【お知らせ】 2025-04-16 13:46 up!
4月15日 避難訓練
2校時に、今年度第1回目の避難訓練を行いました。近隣で火災が起きたという想定で避難をしました。1年間を通して、様々な想定の避難訓練を実施していく中で、「自分の命は自分で守る」という意識がさらに高まるよう、指導を行っていきます。
【お知らせ】 2025-04-15 14:56 up!