5月28日 事例を挙げることの効果を考えよう
2校時に6年2組が国語で「笑うから楽しい」の文書を基に、筆者が事例を挙げて説明をすることの効果について考えました。事例がある場合とない場合について比較して筆者の意図について考え、グループで交流しました。自分の考えを相手にわかりやすく伝えたり、しっかりと相手の話を聞いたりする様子が見られました。
【お知らせ】 2025-05-28 18:33 up!
5月27日 筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう
4校時に4年2組が、国語で「筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう」の学習を行いました。デザインの特徴について記した2つの場面を読み比べて、よさや欠点についてまとめました。目的に応じて、デザインの工夫があることを読み取りました。皆、自分の考えを積極的に表現する様子が見られました。
【お知らせ】 2025-05-27 14:37 up!
5月26日 図書の時間
5校時、3年2組は図書の時間でした。本の貸し借りを終えた後、じっくりと読書をする様子が見られました。これからも色々なジャンルの本に興味をもって読書を楽しんでほしいと思います。
【お知らせ】 2025-05-26 20:03 up!
5月23日 こころの劇場
6年生が「こころの劇場」で劇団四季のミュージカル「王子と少年」を観に、市川市文化会館まで行きました。実際に素晴らしい劇を観て、そのテーマから多くのことを感じることができたはずです。そのことをこれからも大切にしていってほしいと思います。往復の電車の中でもマナーよく過ごす姿が見られ、立派でした。
【お知らせ】 2025-05-26 20:03 up!
5月22日 はじき絵をかこう
3・4校時に若草学級1・2年生が、図工ではじき絵を描きました。担任の説明を聞いた後、白いクレパスで思い思いの絵を描き、その上から絵の具で色を塗りました。素敵な作品になりました。
【お知らせ】 2025-05-23 08:28 up!
5月21日 春風をたどって
5校時に3年1組が、国語の学習で「春風をたどって」の学習を行いました。各自で全文を読みながら、4つの場面に分けました。皆、じっくりと文章をよ読む姿が見られました。
【お知らせ】 2025-05-21 15:25 up!
5月20日 はなのみち
1校時に1年2組が、国語で「はなのみち」の学習を行いました。場面の挿絵を比べて違いに気付き、描かれている動物の気持ちを考えました。学習した平仮名を上手に使って、板書の字を丁寧にノートに書く姿が見られました。
【お知らせ】 2025-05-21 15:24 up!
5月16日 葛飾教育の日
今日は「葛飾教育の日」による学校公開がありました。平日での開催でしたが、多くの保護者の方々、地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-05-16 18:48 up!
5月15日 水はどこから
3校時に4年3組が社会で「水はどこから」の学習を行いました。初めに、毎時行っている地図帳を使って地名探しをしました。ゲーム感覚で楽しみながら調べる様子が見られました。
その後は、提示された資料を基に疑問を出し合い、この単元の学習問題を作りました。これから、私たちの元へ飲料水が届けられるまでの様子について調べていきます。
【お知らせ】 2025-05-15 18:10 up!
5月14日 水道キャラバン
社会科「水はどこから」に関連し、水道キャラバンを行いました。水道局で働く人の話を聞いたり、実験を行ったりしたことで、水が家庭や学校に届くまでの流れや浄水場の仕組みを理解することができました。
当たり前のように使っていた水は、多くの人に支えられた限りある資源であることに気付き、大切にしようという気持ちを高めました。
「水を大切にするために私たちにできること」について、ご家庭でもお話ししてみてください。
【児童の様子】 2025-05-15 17:50 up!
5月14日 日光移動教室 9
無事に学校に到着し、帰校式を行いました。疲れていると思いますが、皆、最後までしっかりとした態度で立派でした。
この3日間で子供たちは、様々な貴重な経験を通して、大きく成長したと思います。これからの活躍がますます楽しみです。
保護者の皆様、様々なご協力、本当にありがとうございました。子供たち、とてもよく頑張りました。
【児童の様子】 2025-05-14 16:53 up!
5月14日 日光移動教室 8
【児童の様子】 2025-05-14 14:45 up!
5月14日 日光移動教室 7
羽生パーキングエリアで休憩し、これから学校に向かいます。
【児童の様子】 2025-05-14 14:02 up!
5月14日 日光移動教室 6
博物館の見学後、隣にある栃木県中央公園でお弁当を食べました。
【児童の様子】 2025-05-14 13:27 up!
5月14日 日光移動教室 5
着付け体験では、一人一人体験し、「重い鎧を着て戦っていたのはすごい」などの感想が聞かれました。
【児童の様子】 2025-05-14 13:14 up!
5月14日 日光移動教室 4
宇都宮市にある栃木県立博物館で、鎧の着付け体験と館内の見学しました。
【児童の様子】 2025-05-14 13:13 up!
5月14日 日光移動教室 3
お土産屋さんで買い物です。計算しながら、上手に買い物をしていました。
【児童の様子】 2025-05-14 10:17 up!
5月14日 日光移動教室 2
新宿小学校と閉園式を行った後、学園の方にご挨拶をして、徒歩でお土産物屋さんに向かいました。
【児童の様子】 2025-05-14 09:21 up!
5月14日 日光移動教室 1
おはようございます。
今朝も日光はいい天気です。昨日のハイキングの疲れがまだ残っている子もいるようですが、皆元気です。朝食もよく食べました。
【児童の様子】 2025-05-14 07:45 up!
5月13日 日光移動教室 10
今日の班長会議でも、今日一日の行動や生活について、成果と課題を出し合いました。班長をはじめ、どの係の子供たちもしっかりと自分の役割を果たしています。21時に消灯しました。
今日も一日よく頑張りました。
【児童の様子】 2025-05-13 22:08 up!