7月14日(月)給食![]() ![]() 冷やし中華 のり塩ポテト くだもの(小玉すいか) 牛乳 今日の給食は「冷やし中華」です。中華という名まえですが、日本で生まれた料理といわれています。野菜やハムなどの肉、錦糸卵など、色とりどりの具材を麺にのせて、冷たいたれをかけて食べます。お皿に山盛りにした麺の上に、千切りにした色々な具材をのせる盛りつけは、富士山をあらわし、肉のピンク色は春、緑色のきゅうりは夏、黄色の錦糸卵は秋、白色のもやしは冬と季節を表現したという説もあります。 7月14日(月) 全校朝会(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝から素敵な演奏をありがとうございました。 7月14日(月) 全校朝会(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 全校朝会(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 全校朝会(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 全校朝会(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はすぐに校舎に入ります。 7月14日(月) 全校朝会(4)![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 全校朝会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 全校朝会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) 全校朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から暑い日が続いたので久しぶりです。 7月11日(金) 6年 算数(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 6年 算数(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 6年 算数(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組、2組、少人数教室と3グループに分かれます。 7月11日(金) 避難訓練(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 避難訓練(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 避難訓練(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間から始めましたが、放送をしっかり聞いていました。 7月11日(金) 給食![]() ![]() ![]() ![]() 学習センターでは、「とうもろこし」にまつわる本の紹介と貸し出しを行っています。 7月11日(金)給食![]() ![]() とうもろこしごはん さばのカレー揚げ 小松菜の海苔おかか和え 具だくさん汁 牛乳 今日は旬のとうもろこしをつかった「とうもろこしごはん」です。とうもろこしの実をとり、芯と分け、米と塩、酒などの調味料といっしょに炊きあげ、最後にバターを加えてコクをプラスしました。 とうもろこしは、からだの酸化を防ぐビタミンE、夏バテの予防や体力の回復に役立つビタミンB1、ビタミンB2、おなかの調子をととのえる食物繊維を多く含んででいます。 そして学習センターでは「学校給食となかよしな本」と題して「とうもろこし」にまつわる本の紹介と貸出しをおこなっています。 7月10日(木) 盛夏![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 6年 日光移動教室(7)![]() ![]() ![]() ![]() 🙊 🙉 |
|