7月10日(木) たけのこ班あそび(3)

でも、そこを意気に感じて頑張るのが、6年生!
頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木) たけのこ班あそび(2)

なので、遊びを企画する6年生は、ちょっと大変なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木) たけのこ班あそび(1)

今日のお昼休みは、「たけのこ班あそび」です。
今年は、遊ぶ回数を去年の2倍にして、どんどん遊びます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(木) 4年生 英語

1組は、English-room で、英語です。
今日は、「 What ○○ do you like ? 」を使ったCommunicationです。
○○の部分は、numbers や fruits など、いろいろ変化させ、会話量を増やします。
みんな、積極的に、話し相手を見つけに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水) 5年生 プログラミング

1組は、区から貸与されている「embot(エムボット)」を使って、プログラミングです。
音をつなげて音楽にしたり、ロボットの手を動かしたりと、プログラムしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(水) 3・4年生 社会

3・4年生、合同で学習しているわけではありません。
たまたま、同じ時間に、社会の学習。

3年生は、「スーパーマーケットの工夫」について。
4年生は、「ごみ処理」の学習。
宿題で、家の近所の「ごみ集積場」にある「看板(曜日ごとに、ごみの種別が書いてあるやつ)」を見てくること!」が出されていました。普段、子供は意識しないでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(水) 2年生 音楽

音楽会に向けて、鍵盤ハーモニカの練習です。

画像(3枚目)は、鍵盤を使う前の、「運指」の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)「たんぽぽ」読み聞かせ(3)

4・5・6年生。

5年生は、読んでいただいた感想を発表しました。

「たんぽぽ」の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)「たんぽぽ」読み聞かせ(2)

こちらは、2年生と3年生。
2年生には、ご夫婦で来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)「たんぽぽ」読み聞かせ(1)

今朝は、全学年で、「おはなしたんぽぽ」さんの読み聞かせがあります。

まずは、1年生。
5年生の保護者の方たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(火)1年生 お楽しみ会

2組の「水あそび」。

(1枚目)水をかけられて逃げる先生
(2枚目)反撃開始!
(3枚目)追い打ち。。。

とっても気持ちよかったです。
(私も参加。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28