5月28日(水) 運動会 全校練習(5)
応援団、立ち姿も、凛々しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水) 運動会 全校練習(4)
応援団の呼びかけに合わせて、みんなで帽子を振ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水) 運動会 全校練習(3)
「応援合戦」が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水) 運動会 全校練習(2)
今日は、「閉会式」と「応援合戦」をメインに練習です。
閉会式で行う、「得点発表」の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(水) 運動会 全校練習(1)
3回目の「全校練習」。
入場行進も、上手になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(7)
今日は、赤玉の空気が抜けてしまいブニョブニョだったので、転がりが悪く、白組の2連勝。
(ということで、先ほど、赤玉の修復作業終了で、バインバインに!) 赤組さん! 本番は、大丈夫だから、がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(6)
そして再び(先週もやったので)、「大玉送り」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(5)
開会式は続きます。
次は、ラジオ体操。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(4)
そして、応援団長を先頭に、「応援歌」の合唱です。
先週の練習の、2倍!声が大きい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(3)
続いては、代表委員から、スローガンの発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(2)
そして、開会式。
「はじめの言葉」は、4人の1年生です。 元気100%で、すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火) 運動会 全校練習(1)
今日は、2回目の「全校練習」。
金管バンドの演奏に合わせて、入場行進からスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(10)
いろいろな「はじめて」が詰まった1時間。
「できた! わかった!」もたくさん詰まっていましたね! みなさん、よくできました(⌒∇⌒) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(9)
読み取ったことを、再び、発表。
こうして、「たしざん」との出会いが無事終了。 最後の「まとめ」も、しっかりとノートに書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(8)
先ほどと同じ学習活動です。
読み取ったことを、「図」に表します。 同じ学習活動を繰り返すことで、「既習事項を活用すること」つまり、「活用する力」を育成します。 みんな、よくできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(7)
場面絵が変わります。
二つの入れ物から、金魚を大きな水槽に入れました。 ここから、「たしざん」になります。 子供たちは、ブロックを水槽へ移動。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(6)
読み取ったことを、発表。
みんな、自信満々、たくさん手を挙げています。 子供たちの「できた! わかった!」が現れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(5)
みんな、上手に表せています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(4)
さて、今日のおべんきょうは「たしざん」。
お題は、 ・場面絵を見て ↓ ・その状況を読み取り ↓ ・「たしざん」をすること。 まずは、場面絵の読み取り。 そして、読み取ったことを、「具体物」を使って表します。 「ブロック」で、場面絵の状況を再現。 「資料(場面絵)から、必要な情報(状況・金魚の数)を読み取り、図(ブロック)で表す」学習活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月) 1年生 算数(3)
嬉しかったので、思わずたくさん撮ってしまい、同じような画面ですみません…。
ちなみに・・・ ミニプリントは、「ノートにぴったりサイズ」ですね。 これも、先生の丁寧な指導の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|