7月9日(水) 6年 日光移動教室(6)![]() ![]() ![]() ![]() 見て、聞いて、触れて。 7月9日(水) 6年 日光移動教室(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮 7月10日(木)給食![]() ![]() 練馬スパゲティ 焼肉サラダ くだもの(冷凍みかん) 牛乳 今日は東京都練馬区オリジナル給食メニュー「練馬スパゲティ」です。子どもたちに練馬区特産の練馬だいこんをより食べやすく伝えるために考案されたそうです。練馬スパゲティは、練馬だいこんをたっぷりつかった和風のスパゲティです。 だいこんは、免疫力を高める効果があるビタミンA、ビタミンCが豊富です。また、だいこんに含まれているジアスターゼという消化酵素は、胃腸の調子を助けてくれます。暑さで食欲が落ちる時期にもぴったりのメニューです。 7月9日(水)給食![]() ![]() てりマヨチキントースト 和風ドレッシングのサラダ ABCスープ 牛乳 今日のサラダにはいっている「きゅうり」は、スーパーなどで一年中、売られていますが、今が旬の夏野菜です。みどり色が鮮やかで水分が多いため、暑さで火照ったからだを冷やす効果があります。また、カリウムを含むので、からだの余分な塩分を排出して、むくみを予防したり、血圧を正常に保つ効果があります。ウイルスや菌から私たちの体を守ったり、肌をきれい保つビタミンCも含む野菜です。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(4)![]() ![]() ![]() ![]() 少し長い距離ですが全員完歩しました。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(3)![]() ![]() ![]() ![]() 自然の中を歩くのは気持ちがいいですね。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯滝もとても見事ですね。 マイナスイオンがいっぱいですね。 7月8日(火) 6年 日光移動教室(1)![]() ![]() ![]() ![]() 近くで見ると迫力があります。 7月9日(水) 朝読書(4)![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 朝読書(3)![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 朝読書(2)![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 朝読書(1)![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてくださるクラスもあります。 7月8日(火) 5校時 授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5校時、全クラスの様子をのぞくと、学習に向き合っている子が多くいました。 7月8日(火)給食![]() ![]() カレーピラフ 枝豆とツナのサラダ ポトフ 牛乳 今日のカレーピラフには、夏野菜の赤パプリカ・ピーマンがはいっています。パプリカやピーマンは、ウイルスや菌から私たちの体を守るビタミンCがとても多く含まれている緑黄色野菜です。ビタミンCは、肉・魚・たまごなどのたんぱく質といっしょに食べると、きれいな肌を保つコラーゲンの材料になります。また、野菜の色に含まれるカロテンは、からだの酸化を抑え、がんなどの病気から守ってくれるはたらきがあります。 7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(5)![]() ![]() ![]() ![]() 重いけど持てる? 7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現地に行き現地の様子を知ることは大切な学習です。 7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 6年 日光移動教室一日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見聞を広みつつ楽しい3日間にして欲しいです。 7月7日(月)給食![]() ![]() 七夕ちらし 千草和え 天の川汁 きらきらゼリー 牛乳 7月7日は、七夕です。中国から伝わった「織り姫と彦星の星伝説」と書道や裁縫がうまくなるように願う風習に、日本にむかしからある「麦の収穫祭」が結びつき、今の七夕行事が行われるようになりました。七夕の日に神さまを迎えいれるという意味(いみ)があるそうです。七夕祭りは地方によってさまざまありますが、「たなばたさま」とよばれ、人形をつくるところもあるそうです。給食では、そうめんと星形のおくらやかまぼこで天の川にみたてた「天の川汁」、サイダーで星空をイメージした「きらきらゼリー」をつくりました。 |
|