5月22日(木) 児童集会の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通りすぎていくスピードも、物によって違うため、見ていて楽しかったです。
また次回の集会でのゲームも楽しみにしています。

5月22日(木) 児童集会の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽いものから重いものまで、いろいろな形のものがとんでくるので、見ている方も形の特徴をよく見ていました。何かわかったら挙手をします。

5月22日(木) 児童集会の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
投げるものもいろいろなものを考えて用意してくれました。

5月22日(木) 児童集会の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員の児童たちが朝から念入りに練習を重ねていました。

5月22日(木) 児童集会の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童集会がありました。
カーテンとカーテンの間を通ったものが何かを当てるゲームをやりました。

5月22日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ホイコーロー丼
じゃが芋のナムル
中華スープ
牛乳

 今日の給食は「ホイコーロー丼」です。ホイコーローは中国四川省の料理です。中国では、トウバンジャンをつかって辛く仕上げますが、給食では、赤みそや八丁みそなどの調味料で味をつけ、ごはんに合うように仕上げています。豚肉に多く含まれているビタミンB1は、ごはんやパン、めん、お菓子やジュースに含まれる糖質をエネルギーに変える働きを助けます。ビタミンB1が不足してしまうとイライラしてお菓子やジュースを食べすぎたり、飲みすぎて体に悪い影響をあたえてしまうことがあるそうです。

5月21日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
ツナチーズトースト
春野菜のサラダ
白いミネストローネ
牛乳

 今日の給食は「白いミネストローネ」をつくりました。具材をオリーブオイルでじっくり炒めて、うまみを出し、やわらかくなるまで煮込みました。ミネストローネというとトマトがはいった赤いスープをイメージしますが、イタリアでは、トマトをつかわないミネストローネも多く食べられているそうです。

5月21日(水) 避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をよく聞いていました。
もし大地震が起きた場合、暑い中何時間も屋上で過ごさなければなりません。
いろいろな状況を想定して行動することが大事です。

教室に戻るときも、「お・か・し・も」を守って静かに戻っていて立派でした。

5月21日(水) 避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震を想定した避難訓練がありました。
津波にそなえて、屋上に避難する経路を確認しました。

5月20日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
あかうおの唐揚げ
小松菜と春キャベツのごま和え
豆腐とわかめのおみそ汁
牛乳

 今日の給食は「あかうおの唐揚げ」です。「赤魚(あかうお)」とは魚の名まえではなく、体が赤い魚を指します。代表的なものには「アコウダイ」、「アラスカメヌケ」などがあります。どちらも深海に生息しているので、釣り上げるときの水圧の差で目が飛び出した状態になることから、「メヌケ(目抜け」ともよばれています。「あかうお」はくせが少なくふっくらとした食感なので、和食や中華、洋食などいろいろな料理に調理されます。魚の中では、低カロリー、低糖質の魚です。

5月20日(火) 運動会の全体練習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会まであと約10日です。体調に気をつけながら練習を頑張っていきましょう。

5月20日(火) 運動会の全体練習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出番がないときにはきちんと座って待つことも大事です。
きちんと先生の話を聞いていました。

5月20日(火) 運動会の全体練習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌や応援の練習もしました。

5月20日(火) 運動会の全体練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶の言葉や、優勝杯返還の練習も行いました。

5月20日(火) 運動会の全体練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気がいいので気持ち良いですが、熱中症が心配なので水分補給も行いながら練習しました。

5月20日(火) 運動会の全体練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から運動会の全体練習がありました。

5月19日(月) 応援団練習の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振付や言葉を覚えるために、頑張って練習している様子が伝わってきます。
運動会当日が楽しみです。

5月19日(月) 応援団練習の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太鼓をたたいたり旗を使ったりと、役割がいろいろあります。

5月19日(月) 応援団練習の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに、応援団の練習が体育館でありました。

5月19日(月) 全校朝会の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏しながら歩くことにだんだん慣れてきた様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31