5月15日(木) 学校たんけん(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれていろいろな教室をたんけんします。

5月15日(木) 学校たんけん(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でルール説明を聞き、1、2年生一緒にたんけんします。

5月15日(木) 学校たんけん(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1、2年生が一緒に学校たんけんをしました。
2年生がそれぞれの教室の紹介文を書いてくれています。

5月15日(木)給食

画像1 画像1
《献立》
ごはん
肉じゃが
野菜の昆布和え
なめこ汁
牛乳

 今日の給食は「肉じゃが」です。肉じゃがは、日本の煮込み料理の一つです。肉とじゃがいもをしょうゆや砂糖などで甘辛く味付けした煮物です。肉は、牛肉、豚肉、鶏肉などでつくられ、玉ねぎやにんじん、糸こんにゃくなどを入れることもあります。   
 春に早く収穫されたじゃがいものことを新じゃがいもとよびます。新じゃがいもは、水分が多くてやわらかいのが特徴です。また、皮が薄いため、きれいに洗うと皮ごと食べることもできます。

5月14日(水) スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で「運動会スローガン」が発表されました。
昇降口に掲示されたので、写真とともにお知らせします。
「最後まで あきらめずに・・・。」の方です。

5月14日(水) 6年 鼓笛練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から見た様子です。
どんな隊形に変化していくのでしょうか。

5月14日(水) 6年 鼓笛練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器を持たないで、フォーメーションの練習です。

5月14日(水) 高学年リレー練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
バトンパスの練習は大切です。勝敗を左右することもあります。

5月14日(水) 高学年リレー練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、校庭で「高学年リレー練習」がありました。
短い練習時間ですが、よく集中して行っています。

5月14日(水)給食

画像1 画像1
《献立》
黒糖コッペパン
チキングラタン
オーロラドレッシングのサラダ 
小松菜のスープ
牛乳

 今日は「チキングラタン」です。グラタンの語源はフランス語のgratter(グラッター(ぐらったー))です。「けずりとる」ことを意味します。グラタンを調理したときに鍋や皿にこびりついてしまうので、それをこすりとらなければならなかったことから名前がついたといわれています。
グラタンのホワイトルウは、給食室の回転釜でつくります。小麦粉とバターをよく炒め、そこにあたためた牛乳を加えて少しずつのばしていきます。焦げないように注意しながらかきまぜています。時間もかかるので根気のいる作業です。

5月13日(火) 5年 表現(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
気温が高くなってきましたが、体育館は冷房があり快適てした。

5月13日(火) 5年 表現(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生だと動きがダイナミックです。
持っている手作り太鼓は黒で塗ってあり少し指についてしまいます。
「黒くなった。」と指を見せてくれました。

5月13日(火) 5年 表現(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時体育館で5年生が表現の練習をしていました。

5月13日(火)給食

画像1 画像1
《献立》
鮭ごはん
おろし和え
さつま芋のおみそ汁
牛乳

 今日の「おろし和え」には葛飾区特産の小松菜をつかっています。小松菜は、骨や歯をつくるカルシウム、病気を予防したり免疫力アップに欠かせないビタミンCを多く含む野菜です。また、いっしょにつかわれているキャベツもビタミンCが多い野菜です。さらにキャベツには、わたしたちの胃腸をまもるビタミンUという特有の成分が含まれています。

5月13日(火) 3年 表現練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ練習が始まったばかりですが、少しずつ確実に覚えていきます。

5月13日(火) 3年 表現練習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 体育館で3年生が表現練習をしていました。
模範の先生のことをしっかり見て踊っています。

5月13日(火) 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みに応援団練習がありました。
初めての集まりなので、応援団長、副団長を決めました。
立候補した人は、みんなの前で決意表明をします。
立候補した人は、堂々と言うことができました。

5月13日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の花壇で土を掘りおこしています。
シャベルを使て一生懸命にやっています。

5月13日(火) 1・2年生 表現練習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
踊っているうちに動きが大きく正確になってきます。
がんばれ1年生。
がんばれ2年生。

5月13日(火) 1・2年生 表現練習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の保育園児が見学にきました。
いっしょに踊ってくれる園児もいます。かわいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31