5月26日(月) 1年生 算数(3)

嬉しかったので、思わずたくさん撮ってしまい、同じような画面ですみません…。

ちなみに・・・
ミニプリントは、「ノートにぴったりサイズ」ですね。
これも、先生の丁寧な指導の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 1年生 算数(2)

先生の丁寧な説明があったとはいうものの、子供たちのノートを見ると、すばらしい!!
とても初めてとは思えない!!

ミニプリントも、きれいに糊付けできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 1年生 算数(1)

2組です。

今日は、「たしざん」のおべんきょう。
と言っても、「たしざん」という言葉は、まだ習っていません。
この先、おそらく一生涯付き合っていくであろう、「たしざん」に初めて出会うという、いわば「記念日!」。
なんか、ドキドキしますね…。

しかも、「算数のノートをはじめてつかう日!」でもあるのです。
ダブル記念日だ!!
なので先生は、子供と同じノートを画面にうつして、書き方を丁寧に説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 5・6年生 運動会への道(2)

踊っている方はもちろん、見ている方も、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 5・6年生 運動会への道(1)

5・6年生の演技。

まずは、1組、2組が順番に踊って、お互いに見合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 全校朝会(2)

そして、2回目の演奏となる金管バンド。
明日の「全校練習」では、入場行進の演奏を担当します。
がんばってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(月) 全校朝会(1)

今日の全校朝会は、運動会直前ということで、応援団長さんから、意気込み&メッセージを伝えてもらいました。

そして、代表委員からは、運動会の「スローガン」、
「優勝目指して 限界突破!」
「仲間を信じて 光り輝け!」
を発表。

いよいよ! って感じですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火) 運動会 全校練習(5)

今年の団長は、赤組Eちゃん! 白組Mちゃん!
どちらも、元気いっぱい、応援団をリードします。

本番が、ますます楽しみになった、全校練習でした \(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火) 運動会 全校練習(4)

そして、今日の練習のラストは、「応援合戦」。

朝練習を中心に、練習を重ねてきた応援団、今日がデビューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火) 運動会 全校練習(3)

続いては、今年度からの新競技、「全校 大玉送り」です。
赤vs白で、全校で対決です!

1・2年生は、2列に並んで、その間に大玉を転がします。
3〜6年生は、3列に並んで、頭上を送ります。

盛り上がります⤴
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(火) 運動会 全校練習(2)

まずは、「応援歌」を歌って、気分を⤴
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金) 運動会 全校練習(1)

運動会まであと9日(登校日)。
今日は、1回目の「全校練習」。

さわやかな青空の下、練習スタート!
屋上の「3旗」も、青空に映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月) 1年生 国語

1組です。

「促音(小さい“っ”)」のおべんきょう。
「っ」の付く言葉を考えて、ノートにたくさん書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月) 金管バンド デビュー(2)

朝会が終わって、演奏を初披露。

バンドは、4〜6年生の3学年で構成していますが、今回は、5・6年生のみ。
さすがに、バンドに入って1か月ちょっとの4年生には、演奏は厳しいのです。
(4年生の「デビュー」は、7月19日の「堀切六丁目町会主催 納涼ふれあい広場」を予定しています。)

金管バンドのみんな!
一年間、がんばってね👍
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(月) 金管バンド デビュー(1)

今日の全校朝会から、今年度の「金管バンド」がデビューです📯

ということで、部長のAちゃん、副部長のAちゃんに、意気込みを語ってもらいました。
さすが、30人を束ねる二人!
この先の活躍が楽しみになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金) 高学年リレー(2)

本番まであと2週間。
代表選手として、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(金) 高学年リレー(1)

放課後は、「高学年リレー(4〜6年生)」の練習です。

まずは、各チームでバトンパスの練習を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金) たけのこ班あそび(3)

次回からは、いろいろな場所に分かれて、遊びがスタート。
それに向けて、6年生が計画を立てます。

がんばってね!! 班長さん!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金) たけのこ班あそび(2)

仕切るのは、もちろん、班長の6年生。
低学年の意見も、やさしく聞き取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(金) たけのこ班あそび(1)

今日の昼休みは、初めての「たけのこ班あそび」。
1回目ということで、自己紹介をした後、今年1年の「あそびの計画」を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31