10月29日(水) 立て看板??(2)
群がっています。
「なんか、泣けてくる〜〜」という女の子も。 いい学校だねぇ。
10月29日(水) 立て看板??(1)
中央玄関に、何か掲示してあります。
なんと!! 1年生が書いた、明日から日光移動教室に行く6年生へのメッセージです!!! おっ!! 下校する6年生が、メッセージに気づきました(⌒∇⌒)
10月29日(水) 4年生 音楽会への道(2)
本番まであと一か月、順調に進んでいるようです。
10月29日(水) 4年生 音楽会への道(1)
体育館での学年合同練習。
まずは、パートごとに分かれての練習です。
10月23日(木) お楽しみ集会(2)
今日も、朝から、みんな笑顔になりました。
集会委員のみんな、いつもありがとう(⌒∇⌒) ちなみに… ランドセルの中には、国語辞典が7冊も入っています! 7キロぐらい
10月23日(木) お楽しみ集会(1)
今日は、集会委員企画の、
「一番重たいランドセルを背負ってるのは、誰でしょう!?クイズ」 です。(長い)
10月22日(水) 葛飾区立小学校教育研究会(4)
授業の後は、研究協議会。
授業について、先生たちの協議や、指導してくださる大学の先生の講評がありました。 このように、本校の先生たちはもちろん、他校の先生たちも、日々学んでいるのです。 先生たち! おつかれさんでした&ありがとう\(^o^)
10月22日(水)葛飾区立小学校教育研究会(3)
そして、自慢の子供たちは、いつものように、生き生きと学習しています。
うちの子たちのいいところを、たくさんの先生たちに見てもらえました。
10月22日(水)葛飾区立小学校教育研究会(2)
授業者は、年度初めに、それぞれの分科会で決定します。
決定の仕方は、分科会によって多少の違いはありますが、ほとんどが「立候補」で決まるのです。 本校の二人の先生たち、いいですね。
10月22日(水)葛飾区立小学校教育研究会(1)
今日の午後は、先生たちの研修会。
といっても、校内だけではなく、葛飾区立小学校の合同研修会です。 区内小学校の先生たちは、「葛飾区立小学校教育研究会」に所属して、授業研究に励んでいます。 研究会は、19の分科会の分かれています。 「国語」「算数」「社会」等の各教科、教科外では、「特別活動」「情報教育」「保健」「給食」など、各自が学びたい教科等の分科会に所属して、研究・研修をしています。 年に3回、「合同研究日」を設けて、各分科会で「研究授業」を行います。全校の先生たちが、一斉に研究授業に参加するのです。 今日は、19の分科会の内、「英語」と「図工」の二つの分科会が、本校で研究授業を行いました。 授業をするのは、5年1組のNR先生と子供たち、図工のNS先生と3年2組の子供たちです。
10月22日(水) 6年生 朝の会
6年1組は、残念ながら、読み聞かせが終了していました。
ので、朝の会の様子。 日直の子が、今日の「自分のめあて」を発表していました。 いい取組ですね。
10月22日(水) 図書委員会「読み聞かせ」3
先日の、「おはなし給食」の投票といい、今日の読み聞かせといい、今年の図書委員会は、活動が盛んですね。
今週から、運動委員会の「遊ビンゴ」も始まりました。 子供たちの積極的な姿、すばらしい!! それを導く、先生たちもすばらしい!!
10月22日(水) 図書委員会「読み聞かせ」2
図書委員が読み聞かせを行うクラスは、先週と学年は同じで、1・2組を入れ替えたそうです。
10月22日(水) 図書委員会「読み聞かせ」1
先週に続いて、今朝も、図書委員みんなが各クラスで「読み聞かせ」を行いました。
10月21日(火) 5年生 社会科見学(8)
自動車工場も、ニュースパークも、とても貴重な経験をすることができました。
関係のみなさま、大変、お世話になりました <(_ _)>
10月21日(火) 5年生 社会科見学(7)
追浜工場をあとにし、次は、「ニュースパーク(日本新聞博物館)」です。
「ニュースパーク」は、日刊新聞発祥の地の横浜にある、「日本新聞協会」が運営する情報と新聞の博物館です。 子供たちはここで、「新聞記事づくり」の体験をしました。 事前に学校で書いた記事の下書きを、パソコンんで入力していきます。 出来上がった記事は、「元新聞記者の方」が、プロの目で講評をしてくださいました。
10月21日(火) 5年生 社会科見学(6)
こちらは、なんと!!
日産「GT-R」ではないか〜 (;゚Д゚) しかも、ボンネットを開けているぞ! 子供たち、その価値を知ってか知らずか、一生懸命のぞき込んでいます。 私が、「日本のスポーツカーの頂点なんだぞ!」と言うと、 「エ〜〜!!」と、一応ビックリ。 (ほんとに分かってんのかなぁ…。) 生産終了の事情は、様々に憶測が飛んでいますが、とにかく、残念ですね。 あ。 顔の写真、撮り損ねた…。
10月21日(火) 5年生 社会科見学(5)
昼食の後は、展示ルームを見学。
本物の自動車に乗ることもできました。
10月21日(火) 5年生 社会科見学(4)
朝早〜〜〜くからのお弁当作り、ありがとうございました<(_ _)>
10月21日(火) 5年生 社会科見学(3)
カラフルなお弁当が並びます。
|
|