1学期の様子 7月17日(木)「お楽しみ集会」(5)
集会委員の皆さん、楽しい集会をありがとう!
2学期も、期待してるよ(⌒∇⌒) ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月17日(木)「お楽しみ集会」(4)
最後は高学年。
さすが高学年!「上投げ」の子がいませんね。 この勝負は!!・・・やはり覚えていませんが、とにかく!!どの学年も、盛り上がりました\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月17日(木)「お楽しみ集会」(3)
次は、中学年の部。
ルールは、「下投げ」で、相手の陣地へタマを投げ入れて、自分の陣地の球を少なくしたら勝ち。 しかし、熱が入ってくると、なんとなく上から投げてしまう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月17日(木)「お楽しみ集会」(2)
最初は低学年、1・2年生です。
1組対2組で戦います。 この勝負は・・・どっちが勝ったんだっけな??? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月17日(木)「お楽しみ集会」(1)
1学期最後の、「お楽しみ集会」です。
今日は、「どっちが多く、タマを相手の陣地に入れられるでしょうか!?ゲーム」です。 このゲーム、前にもやりましたが、タイトルがついてないのです…。 集会委員の説明が終わり、ゲームスタート! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月14日(月)「金管バンド」(2)
今年も、新曲に挑戦し、今日が初披露。
曲は、「君の瞳に恋してる」。 さすが! 毎日の練習の成果!! すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月14日(月)「金管バンド」(1)
7月19日の「ふれあいまつり」での演奏に向けて、練習をがんばっている金管バンドの子供たち。
今日は、一足先に、全校のみんなに向けて演奏を披露します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月14日(月)「スピーチ朝会」(2)
この日は、6年1組の10名が発表しましたが、とても上手なので、どんどんと進んでいきます。
6年生の学習内容をスピーチしているので、低学年には、内容が理解できないと思いますが、「英語で発表するお手本」をしっかりと見ることができたのではないでしょうか。 次回は9月、6年2組の子供たちが発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の様子 7月14日(月)「スピーチ朝会」(1)
夏休みになりました。
1学期に撮影して、まだUPしてないものがいくつかあるので、あげていきますね。 こちらは、「スピーチ朝会」の様子。 去年までは、「発表朝会」と言っていましたが、今年は、「英語で!」発表するので、「スピーチ朝会と言うことに。 最初の発表は、6年生。 自分の「宝物」を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 終業式(3)
最後は、生活指導担当のN先生から、「夏休みの過ごし方」について、お話を聞きました。
今日の終業式、最初の整列から、最後のお話を聞くまで、しっかりと参加することができていました。特に、最初の整列では、開式まで一人の私語もなく、全員がそろうのを待っていました。 最終日にふさわしい、気持ちの良い終業式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 終業式(2)
二人目は、2組のHちゃん。
2組のHちゃんも、運動会で縄跳びをがんばったことを発表しました。 あや跳びのコツを、お母さんが見せてくれた動画で覚えて、練習したそうです。そして、運動会で大成功!! 二人とも、運動会で一生懸命がんばったことが、心に残っているようですね。みんなの頑張りは、先生たちやおうちの人の心にも、残っていますよ(⌒∇⌒) ダブルHちゃん、とっても上手に発表できました\(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金) 終業式(1)
どうやら梅雨も明けそうで、今日からは夏らしいお天気が続きそうです。
と同時に、明日からは夏休みが始まります。 暑さに気を付けつつ、楽しい夏休みになるといいですね。 終業式、「児童代表の言葉」は、3年生の二人です。 まずは、1組のHちゃん。 1学期に頑張ったことを発表しました。 Hちゃんが頑張ったのは、「二重跳び」と「わり算」。 二重跳びは運動会に向けて毎日練習し、わり算は、「かけ算を使うと解ける」ことに気付いて、得意になったそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月) ダンスクラブ 朝練習
19日(土)に行われる、6丁目町会さんのお祭りに向けて、練習です。
これまでは、校内での発表はしていましたが、地域行事での発表は初めて。 本番まであとちょっと、がんばってね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) クラスあそび(2)
6年生が知恵を絞って考えた、「1年生と、楽しくドッチボールをする方法」、それは・・・
「自分たちが、ハイハイをすること!!」 なんとも、微笑ましい光景です(*´▽`*) ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) クラスあそび(1)
中休みの時間。
6年2組と1年2組が、ドッチボールをしています。 6年生の企画、「1年生と一緒にあそぼ―!!」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) 5年生 調理実習(2)
みんなで分担して・・・というよりは、「自分の分は自分で作る!」といった感じ。
妙な緊張感に包まれて、がんばっています。 お料理を楽しめるようになるのは、いつかな? ちなみに私は、最近、「焼き豚🐷」作りにはまって、冷凍庫に焼き豚がたまっていく…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) 5年生 調理実習(1)
2組です。
今日は、「ゆでやさい」に挑戦! メニューは、「ゆでジャガイモ」と「ほうれん草ののおひたし」です。 先生の説明を聞いて、調理開始! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) たけのこ班あそび(3)
でも、そこを意気に感じて頑張るのが、6年生!
頼りになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) たけのこ班あそび(2)
なので、遊びを企画する6年生は、ちょっと大変なのです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木) たけのこ班あそび(1)
今日のお昼休みは、「たけのこ班あそび」です。
今年は、遊ぶ回数を去年の2倍にして、どんどん遊びます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|