10/7 読み聞かせ 小中交流授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の見せ方、間の取り方など工夫をしながら読み聞かせていました。 小学生の児童だちも、楽しそうに聞き入っていました。 また2年生と小学校6年生が交流授業を行いました。 今回は数学と体育で交流。体育は持久走でした。 みんな自分のペースをつかみつつ、仲間と刺激しあいながら走っていました。 豊かな学び応援プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「聞こえない世界を知る・理解しようとする」ことを通じて、ともに生きていく「共生社会」について考えるきっかけになったと思います。 体験では、卓球部、バトミントン部の代表生徒が耳栓とイヤーマフをつけて試合をしました。見た目はいつもと変わらない俊敏な動きでしたが、体験後の感想では、「聞こえないと、ペアの動きが分からなかった」等、不自由さを伝えてくれました。 デフリンピックに向けて、応援の手話や日常生活で便利な手話も全員で練習しました。 生徒代表のお礼のあいさつも、事前に手話を練習し、全体の前で手話を交えて伝えてくれました。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世の中にはどのような税があるのか、税金は何のためにあるのか、そして「様々な税金の集め方」というグループワークを通じて、税金の特徴やメリットデメリットについて学ぶことができました。 小中交流行事 読み聞かせ+小中交流授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中3の有志が朝、小1〜3のクラスに出向いて絵本を読みました。 また小6の2クラスの児童が中2、中3の授業に参加しました。 校舎一体型だからこそ可能な取り組みです。 2学期、3学期も実施します。 不審者対応訓練を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 今回は警察の方のご協力を頂き、警察に通報から取り押さえまでを訓練しました。 どのクラスも状況に合わせて、しっかりと取り組んでいました。 避難所設営訓練 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難所設営訓練を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AEDや応急処置の仕方、簡易トイレや発電機の設置、住居スペースの作り方等、班別で体験しました。 金6 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 本日、3学年は全員で英語検定を受験しました(区の受験料負担による)。 また、1,2学年はスタディサプリによる自学自習に取り組んでいます。 学級対抗リレー 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年、2年学年種目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.3年集団演技![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年種目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の運動会は開催します。
おはようございます。
本日の運動会は予定通り、08:45より開催いたします。 副校長 運動会予行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日の本番に向けて、一つ一つ確認をしながら精一杯取り組んでいます。 運動会の朝練が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(月)
生徒総会(中学校体育館)
![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(金)
1学年ふれあい学習(清水公園+グリコピアCHIBA)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|