9月27日 運動会 2
今日まで、各学年、自分たちの目標に向けて練習を積み重ねてきました。
【お知らせ】 2025-09-27 16:22 up!
9月27日 運動会 1
現在校舎改築中のため、昨年度に引き続き、奥戸総合スポーツセンター体育館(大体育室)で運動会を行いました。今年度は、久しぶりに応援団による応援合戦も行いました。
【お知らせ】 2025-09-27 16:22 up!
9月26日 運動会 会場の様子 3
上の写真:体育館(小体育室)です。保護者の方が待機できる場所です。※放送が入りませんので、プログラムの進行状況は各自でご確認ください。
下の写真:体育館(小体育室)の入り口です。小体育室に入る際は、上履きに履き替えていただきます。
【お知らせ】 2025-09-26 18:55 up!
9月26日 運動会 会場の様子 2
上の写真:2階「立ち見エリア」から「児童エリア」を見た様子です。
中の写真:2階「座席エリア」(左側)です。
下の写真:2階「座席エリア」(左側)から「児童エリア」を見た様子です。
【お知らせ】 2025-09-26 18:54 up!
9月26日 運動会 会場の様子 1
上の写真:奥戸総合スポーツセンター体育館(大体育室)の入口です。上履きに履き替えていただきます。
中の写真:2階「立ち見エリア」全体の様子です。カメラ、携帯電話等の落下には十分にご注意ください。
下の写真:2階「立ち見エリア」です。
【お知らせ】 2025-09-26 18:54 up!
9月26日 運動会前日練習
今日の午前中は、各学年ごとにプログラムの最終練習を行いました。本番最後の練習は、どの学年も意気込みが感じられました。
【お知らせ】 2025-09-26 18:53 up!
9月25日 リズムに合わせて
2校時に若草学級が音楽で、リズム遊びをしました。パートごとに、曲に合わせてて手を叩きました。ゲーム音楽で、子供たちに馴染みのある曲でしたので、皆楽しく活動に取り組みました。
【お知らせ】 2025-09-25 19:43 up!
9月24日 運動会全体練習
朝の時間から1校時にかけて、運動会の全体練習を行いました。開閉会式練習、応援合戦練習などを行いました。2校時は、全校競技「大玉送り」の練習を、赤組、白組、時間を分けて行いました。本番の勝負が楽しみです。
【お知らせ】 2025-09-24 16:50 up!
9月22日 応援団練習
運動会に向けて、応援団も頑張っています。これまで、休み時間や給食準備の時間等を使って、練習を行ってきました。団長をはじめ、皆、気合が入っています。本番も大いに皆を盛り上げてくれることを楽しみにしています。
【お知らせ】 2025-09-22 18:18 up!
9月22日 運動会現地練習
2年生が3校時から4校時にかけて、運動会が行われる奥戸総合スポーツセンター大体育室で、実際に練習を行いました。自分の立ち位置を確認しながら、表現種目や団体競技の練習を行いました。本番に向けて、皆一生懸命に頑張りました。
【お知らせ】 2025-09-22 18:17 up!
9月19日 運動会に向けて
4校時に1年生が運動会の表現種目の練習を行いました。1年生にとって初めての運動会に向けて、一生懸命、練習に励んでいます。元気いっぱいに表現する様子が見られました。
【お知らせ】 2025-09-19 13:49 up!
9月18日 運動会に向けて
2校時に4年生が運動会の表現種目の練習を行いました。皆、音楽のリズムに乗って、生き生きと表現する姿が見られました。各学年、運動会に向けて頑張っています。
【お知らせ】 2025-09-18 10:19 up!
9月17日 植物の体のつくりとはたらき
5校時に6年1組が理科「植物の体のつくりとはたらき」の学習を行いました。植物の葉から水が出ていくのか、実際の植物を使って実験を行い、観察したことを各自がタブレットで撮影しました。その内容を基に考えを交流しました。
【お知らせ】 2025-09-17 17:13 up!
9月16日 夏休み作品展
各教室前の廊下には、夏休みの自由研究等の作品が展示されています。どの作品も個性があり、素敵な作品ばかりです。これまで、子供たちがお互いの作品を楽しそうに見合う様子が見られました。
夏休み期間中、保護者の皆様には、自由研究や課題等のご協力、ありがとうございました。
(※先日お伝えしたとおり、「夏休み作品展」の期間を明日9月17日(水)まで延長しております)
【お知らせ】 2025-09-16 17:44 up!
9月12日 食育の日
今日は食育の日でした。「食」に関する正しい知識を理解するとともに、健全な食生活を実践する態度を育むことを目的とし、月1回、朝の時間に「食育だより」を活用して、指導を行っています。今日は食材に関するクイズ等にも取り組みました。
【お知らせ】 2025-09-12 19:39 up!
9月11日 たて割り班清掃
今日の掃除の時間は、たて割り班で各分担場所の掃除を行いました。高学年の児童が低学年の児童に優しく教えたり、異なる学年の友達と協力しながら掃除をしたりする様子が見られました。本校の「特色ある教育活動」である、たて割り班活動を通して、今後も異学年交流を進めていきます。
【お知らせ】 2025-09-11 19:19 up!
9月11日 たて割り班活動
朝の時間に今学期最初のたて割り班活動がありました。6年生が中心となり、下級生をまとめながら、班ごとに楽しく遊ぶことができました。
【お知らせ】 2025-09-11 19:18 up!
9月10日 研究授業(5年)
5校時に5年1組で研究授業が行われました。自分が選んだ読んだ物語の中で、心にぐっときたところの理由について考えて交流した後、その物語の魅力を伝えるキャッチフレーズをまとめました。意欲的に学習に取り組み、自分の考えをワークシートにまとめる姿が見られました。
【お知らせ】 2025-09-10 16:20 up!
9月9日 水害からくらしを守る
2校時に4年1組が社会で「水害からくらしを守る」の学習を行いました。東京では水害からくらしを守るためにどのような取組や工夫を行っているか、教科書やタブレット端末等を活用して調べました。ノートに自分で工夫しながら調べたことをまとめる姿が見られました。
【お知らせ】 2025-09-09 12:28 up!
9月8日 若草学級について
現在、各教室に若草学級の担任が行き、若草学級のことや児童が頑張っていることなどについて話をしています。今日は4校時に3年1組で行われ、皆、とても真剣に話を聞く姿が見られました。
9月27日に行われる運動会に向けて、各学年、通常の学級と若草学級の児童が一緒に練習を行っています。今後さらに、交流を深めていけるように指導していきます。
【お知らせ】 2025-09-08 13:11 up!